- 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:34:32
- 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:41:50
作品によって異なるが今作はCC(クラスチェンジ)はレベル10になったら速効で上級職にしていいらしい
- 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:42:03
初プレイ時は敵は各個撃破や釣り野伏で確実に仕留めておくこと
杖しか使えないキャラは他のキャラのHPが1減っただけでも回復して経験値を貯めること - 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:44:09
序盤明らかに周りより強いパラディンに頼りすぎない事
- 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:46:17
強いキャラに入れ込みすぎて周りをヘナチョコにしないこと
- 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:47:50
オンライン入ってるなら落ちてる武器はちょくちょく拾っておくとそこそこ金になる
- 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:48:06
ちなみに初期装備で鉄の剣とレイピア持ってて使用回数を均等にした方がいいんじゃね?って思って無駄にレイピア使って後悔しとる✌️
同じようにウイングスピアも無駄にアーマーじゃない敵に使いまくって後悔しとる✌️
斧持ちが頑張ってアーマーを潰してくれとるわ - 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:48:27
弓兵は基本的に囲むと何もできなくなるからうまいこと経験値稼ぎできる
- 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:48:50
もしかしてスレ主は新・紋章辺りをやってる?
- 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:52:25
そうか勝手にエンゲージやってると思ってたけど別の作品やってる可能性もあるのか
- 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:56:16
シリーズ通してとなると案外難しい質問だな
システムを大きく変えてる作品も多いから…
そうだな、ロード枠のレイピアに類する武器はロードのレベル上げになるからそこまでケチらなくてもいい事とか - 12二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:58:02
武器使用回数のある作品だと強くて貴重な武器の回数には注意
追撃すれば勝てる時に使用回数残り1になってたりするとね… - 13二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:02:40
シリーズ通して盗賊枠はいろいろ使うことがあるから育成に少し気を遣うこととか
間接攻撃できる武器はいくらかデメリットがある事が多いけど可能な限り持っとくとか
後は特効武器に注意は…これはどうせ痛くて覚えるもんだな - 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:09:35
- 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:10:26
- 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:14:37
ああ…そうか
突然の増援や敵の必殺の一撃を食らってもめげないことという重要アドバイスが抜けてたわ - 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:16:13
敵と味方の能力値を見れば割と簡単にダメ―ジ計算できるってのは初心者見落としがちなポイント
特に普通のRPGに慣れてると - 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:18:15
ウイングスピアとレイピアなら11章にある秘密の店(メンバーカードが必要)で買える
- 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:21:29
最近のFEは攻撃予測線とか予測戦闘結果が出たからかわかりやすくなった一方
割とこまごました補正で数値が案外ばらつくようになったような気がするのだ - 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:25:33
- 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:01:07
新暗黒竜だとペガサスがCC後ドラゴンナイトになっちゃうから気を付けてほしい
昔だから定かじゃないけど上限の関係でシーダ様の速さ下がった記憶がある
新紋章だと少ないけどファルコンナイトにできるひりゅうのムチが手に入ったと思う - 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:01:57
ドラゴンナイトで下がるのは魔防だな
- 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:07:31
- 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:34:38
ボスと戦う時は階段を塞いでおくこと
- 25二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:41:20
- 26二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:43:03
過去作は何なら危険範囲すらないしな…
危険範囲実装されたのトラキアより後だっけ - 27二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:44:30
このゲームって敵の無限湧きが当たり前?
- 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:48:11
取り敢えず 階段、扉などマップエリアじゃない別階層や別部屋に繋がっているような箇所からは大体増援が来ると思っておけばいい
- 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:57:57
新暗黒竜だけだとウルフとザガロが異様に強いことは覚えといたほうがいい
- 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:00:27
相手に物理職がいるならアーマーナイトかジェネラルを敵の攻撃範囲ギリギリにおいて釣り出すとか
- 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:02:40
- 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:49:41
支援会話なら
・蒼炎の軌跡までは一人につき五回まで(つまり一人につき支援Aに出来るのは一人だけ)
・支援値は蒼炎では一緒に出撃した回数、GBA3作では隣接した状態で味方ターンを迎えると貯まる
・GBA3作ではユニット全体で1MAPにつき稼げる支援値が決まってるので組ませたくない相手とは隣接させない
・GBA3作では支援相手毎に支援値の初期値及び貯まる支援値が異なる
特に支援会話が五回制限なのは最近の作品にない仕様だから注意 - 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 14:53:11
- 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:00:26
- 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:12:33
なんやこの職業?と思ったユニット
だいたい強キャラ化する - 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:16:07
敵の攻撃範囲絶対一括表示は新暗黒竜から
色分けが新紋章から
こうだよ - 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:33:43
- 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:50:11
- 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:03:37
- 40二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:09:59
- 41二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:12:44
- 42二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:05:40
味方の確率は過信しない
敵の確率は軽視しない - 43二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:27:47
あくまで個人的な意見だけど
なんだかんだ言っても1人は居た方が良いんだよなソードマスター
速いし防御面も低くないし被特攻もないから釣り出しには向いてる - 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:30:19
100と0以外の数字を信頼してはいけない
- 45二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:34:28
でも実行命中率がある作品は知ってていいかもしれない
- 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:40:34
シリーズを問わずというと敵を釣ったり狭い通路をフタしたりしてくれる
守備力の高い「壁」をしっかり育てておくってことかなぁ
新暗黒竜ならドーガかな
ワーレンでカンストさせるとあとが楽 - 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:42:17
壊れた武器はもう壊れない
- 48二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:45:40
槍・斧を使う主力は2射程武器を持たせた方がいい
- 49二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:14:32
- 50二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:16:33
ifの防陣攻陣は見落とし誘発させる気満々な仕様だからな…
- 51二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:22:23
ドーガ―以外のアーマーがなんか……
やっぱり初期から育成できるドーガ殿が一番! - 52二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:25:48
ロジャーとトマス普通に強くなかったっけと思ったけどこれ多分暗黒竜のイメージだな
リメイクだと見直されてるんだっけ