- 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:34:00
- 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:38:46
何故あんな展開に…
- 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:42:14
アニメだと主人公の文字通り命をかけた一撃で葬ったと見せかけてラストでピンピンした姿を披露したラスボスとそれを目の当たりにしたボロボロの司令官、時代背景としても神への信仰が薄れていく史実を述べていくナレーションと暗い雰囲気が半端ない。
そしてアニメのラストに逆方向のインスパイアを受けた原作者は主人公が救われる最終回を描いた。 - 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:58:48
- 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:09:09
主題歌はOPED共に神
内容は終盤の展開がうーん… - 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:10:45
原作より救いがない展開になったんだっけ?
- 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:18:04
ってか、原作者はあの救いがない展開にキレて、原作の最終巻に、あの感動的なエピローグを書き下ろしたって聞いた
- 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:19:03
- 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:20:12
原作の方はマジで語り継がれるべき名作
- 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:22:54
最後で全て台無しだった
そこ以外は悪くなかったよ
まあ流石に原作には及ばんかったがね - 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:25:50
原作はほんといいぞ絵も綺麗だし
- 12二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:08:56
- 13二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:10:14
可愛い女の子もイケメンも戦闘シーンも得意な作家だから適任やね
- 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:26:49
原作の終わりは何度見ても泣ける
アニメ版はアニメ版で好きだったけど原作通りのアニメもみたい - 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:11:25
- 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:35:18
今わの際のロゼットを優しく抱き留めるクロノを思い出すだけで泣けてくるわ
あと一番最初に離脱したステラが生き残る形のエピローグとは夢にも思わんかった - 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:39:24
- 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:43:22
- 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:46:30
最後のクロノってロゼットの寿命をあれ以上縮めないためにも
再生もロクにせずに半死半生のあの身体のままで帰還したんだよな
そのおかげでギリギリのところで間に合ったと思うとエモいんだ… - 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:17:02
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:17:55
いや、同じ雑誌(コミックドラゴンとドラゴンエイジ)で連載してた他の漫画のコミックスは、そんなに大きくないよ
ラノベ原作漫画と同じくらいのサイズ
なんでクロノクルセイドは大判本だったのかは知らない
一応同じレーベルでも「はいぱーぽりす」や「黒髪のキャプチュード」など、同じように大判本だった作品もあるが理由はわからん
- 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:24:22
- 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:25:51
あ、読んでもいないのにネットのコラ画像だけで知った気になってコメントしようとするタフ民みたいな奴だ
- 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:26:26
このシーンは静かに最期の時を迎えようとしても死の恐怖から仲間やクロノを求めてしまうロゼットの弱さが良いんだ…。
- 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:55:16
アニメだと後半のロゼットの活躍自体がだいぶ削られてるんだよね
ずっと敵に捕まってるから