あにまん就活生が集うスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:04:19

    23年卒(予定)だけど就活が始まるってだけで胃が痛い……

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:05:25

    就活生はこんなとこくるな

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:08:06

    就活生があにまん観てるとかバレない様にしろよ落とされるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:08:47

    面接官だってあにまん見てる時代だぞ今は

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:09:07

    俺が面接官なら即落とすわ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:09:10

    カテゴリ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:09:14

    >>2

    2スレ目にして火の玉ストレートやめて

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:09:15

    インターン全然行ってねぇわ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:10:04

    インターンで学生選考してるけど遅刻と忘れ物ないだけでだいぶ印象良くなる 😇

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:10:08

    >>2

    学生だろうと社会人だろうと来ちゃいけないんだよなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:10:48

    >>9

    当たり前のことがちゃんと出来るかって普通に大事よね

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:11:40

    同級生か...正直わかる
    インターンとかやっといた方が良かったのかな...今更言っても仕方ないが

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:12:29

    周りがどんどん内定もらう中取り残されるのは恐怖だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:13:01

    毎年1人は変な奴がいるから困る

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:13:34

    >>12

    1日2日のインターンでもいいから行ってこい

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:14:06

    >>15

    了解です

    なんか探してみます...

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:14:41

    あにまんまん召喚するか

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:14:42

    大学生の半分に行くか行かないかの期間が就活って今考えると異常だな

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:14:56

    夏の時インターン行ったりはしたけど不安しかないぞ
    今年はWeb開催のワンデイとかばっかでオフィスとか全然見れなかったし

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:16:43

    >>18

    なんなら今の夏のインターンは2年の募集枠もあるからな

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:17:28

    録画面接でやり直せるタイプのところはありがたい

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:17:32

    正直インターンよりも就活ペースがどんどん早くなってるのが異常
    もうこんなの大学生じゃないよ

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:18:59

    二年夏のインターンでといたほうが良かったかなぁ...考え出すといかんわ...

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:19:17

    大学は学問を修める場所であって就活会場ではない!と主張したいところだが仮に就活が卒業してからになってもそれまでダラけるだけだろうなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:20:28

    >>24

    それは元からダメなやつってだけやろ 普通はちゃんとやるわ

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:21:49

    >>25

    単位目的以外の勉強してる学生って全体的に見るとかなり少数派じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:22:06

    >>24

    普通なら学問と平行して就活するし

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:25:44

    >>27

    でも説明会やらインターンあるから授業休んだりしてっていう現状はおかしくない?

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:29:47

    せっかく1日全休にしたのにインターンあるのそれ以外の曜日ばっかりなの腹立つ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:31:58

    >>24

    大学の授業と言う観点からすれば就活の為だけに欠席するのはある意味だらけてるよ

    というか大学入学した途端から始めるおかしさが問題であってそんなに人が欲しいなら高卒に門戸を開くべきだろ

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:33:07

    まあインターンやって真面目に就活したけど全部落っこちた私もおるんやでhaha

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:36:24

    会社によっては説明会行った後の4年生向けにインターンやってるとこもある
    面接すぐだし8割方顏覚えられてるから3年時のインターンより影響はでかい

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:40:19

    もはや大学じゃなくて就職予備校だわな
    就職後も専門分野の知識なんか全く生かされないと分かりきってるのに大卒偏重なんだから狂っとるわ

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:40:44

    入れたからそれなりにいいとこ入ったけど目的意識がブッ飛んでだらけちゃってるようなのも居るから...

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:41:53

    俺は正当な就活生
    同じ研究室ですでに二人が内定をもらって震えている

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:43:30

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:48:22

    採用人事やってる目線で言うと面接で変に肩肘張って僕は優秀です!アピールされても滑るだけだから、肩の力抜いて自分の行きたい会社で働いてる先輩と雑談しにいくくらいのゆるい感覚でいいぞ

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 14:57:42

    録画面接って普段の面接とおんなじ感じでいいの?アドバイスとか教えてくれ!

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 15:08:44

    今じゃ就活は大学1年の頃から始まってるって言われてるからな……

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:15:14

    >>39

    大学1年とか授業や生活に慣れるのでいっぱいいっぱいじゃないの……?

    何をやれって言うんだ……

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:17:53

    まぁ言ってしまえば大学選びもそのための勉強も就活みたいなもんだしな

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:18:41

    面接ってスピーチ会場じゃなくて面接官とコミュケーションを取る場だよな

    当時それに気が付いてたら第一志望に受かってたかもしれん。ちなみに第一志望は業績的にコロナ前から死んでる。塞翁が馬なり

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:19:01

    22卒でインターンも結構行ったけど
    結局入社決めたのは面接から行ったところだし、なにが起きるかなんて分からないものよ

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:21:10

    就職先はそれなりに自分で情報集めて地雷は回避しよう

    それでもなお就職先が合わなかったら適当に資格(簿記三級とか)とってハロワへゴーね。

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:21:45

    インターンもいろいろ種類がある
    パート感覚で実務やらしてもらえる長期
    数週間にわたって課題?みたいなのやらされる長期
    その場でディベートさせられる短期
    実質企業説明会の短期
    受けると一時選考飛ばせたりするやつもある
    やりたい職種決まってるなら実務やると面接の時好印象

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 16:23:51

    >>37

    採用担当があにまん民か…

    まあ人事部だろうが採用担当だろうが同じ人間ってことを忘れないのが大事だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 19:59:57

    お前らインターンとかで面接受ける機会あるなら今のうちにインターン応募しまくれ
    この前本選考の面接で死んだワイがいうから間違いない

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:04:02

    今大学二年だけど大学の本屋の就活コーナー見るだけで不安で不安で仕方ないわ
    やりたいことが何もわからん…

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:05:50

    中途で受ける方が精神的に楽なの何でだろうな…

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:07:46

    >>48

    とりあえず大学のキャリアセンターに相談しにいったら?

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:07:48

    就活も来月提出の卒論も全く手をつけてない俺みたいなやつもいるからセーフセーフ、もっと気楽にいきなよ

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:09:39

    >>48

    目に付いたインターン行ってみるのも手だよ

    早く行けば選考あまり考えずに余裕もって色んな仕事見学できるし、本格的に就活始まる前に社会人の雰囲気に慣れるから

    バイト・イベントくらいの軽い感覚で短期インターンもありあり

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:22:39

    >>52

    それはいいかもな ありがとう

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:27:51

    受からない就活生あるあるとして、他人主体じゃなく自分主体のアピールをしてしまうことが挙げられる
    自分をなんか凄い奴/一緒に働いてて楽しい奴にみせるのは当然として、人のために働きたいという体は崩しちゃダメ

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:29:42

    >>51

    気楽すぎる…

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:33:08

    やりたい事がわからない時はとにかくやりたくないことを考えるといいよ
    やりたい事って考えるからなんか大層なものに感じるけど、比較検討した結果デスクワークはやりたくないけど、接客ならやってもいいかなってくらいの考えを盛りに盛って接客業が僕に向いてると思いましたって言えば嘘はついてない

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:36:15

    マ○ナビとか登録せずに全部自分で申し込んで就活した 主体的な行動意欲がある的な高評価もらってそこそこ内定もらえたわ

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:37:29

    謎の縛りプレイにしか聞こえんがそれで主体性評価されるのか
    よく分からんな

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:43:38

    >>58

    俺の先輩に募集とか何もやってない企業に直電してとりあえず来てみなよで内定もらった人もいるし、相性次第やね

    それとは逆にエントリーは媒体通して欲しいのに、自分で連絡してくるとか常識がないと人事に判断される可能性もあるし、諸刃の剣ではある

    >>57の場合は自分の行きたい会社をちゃんと調べて応募できる人間って評価されたって感じじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:44:52

    16卒だけど、3年の3月からしか就活できなかったな
    15卒以前は3年の12月から就活できてたから羨ましかったけど、早いのも早いのでアレだな

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:56:21

    適性検査は対策した方がいい
    マジで

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:59:58

    21卒
    リモート対応出来ず延々進まない説明会&面接、同じく延々進まない卒論(大学行けないと進められない理系)、なんか3月に就活終わってる奴、早々に諦めて院試の勉強始める奴と混沌を極めた1年だった

    自分も就活終わったの相当遅かったはずなのにその時点で内定率70とかそこらだったのは肝が冷えた思い出

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています