- 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:43:44
- 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:45:51
結局設定による
- 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 15:47:27
ゴブリンは王制の先に行けないと思うわ
- 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:03:35
内燃機関や工作機械が出だしたらドワーフも危ないんじゃねえかな
- 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:10:22
種族として確立出来るなら、ハーフエルフとか強そう
種族よりも、立地と人口の比重が大きいだろうがね - 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:46:47
あんまり寿命長いと医療技術の進歩と共にかえって不便になるからエルフ系ってあんま有利じゃなさそう
- 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:47:09
オバロみたいに多種族のほとんどが人間の強みを備えてます、みたいな作品もあるしね
- 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:33:17
ドワーフや小人は戦車兵として重宝されるし、妖精はR2D2みたいな仕事させられる
手先が器用じゃない種族は水中や高温などの特殊環境で活動できない限り仕事がないだろうな - 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:34:24
指輪物語のエルフは設定だけならマジで覇権取れる
- 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:47:01
ゴブリンはそもそも知性的に人間と同レベルな世界観ってD&Dぐらいじゃないか?
そしてそのD&D世界ではゴブリンは一時期世界の覇者種族として帝国を作っていたぞ
質実剛健、武人的な気質を持つ帝国
結局異世界からの侵略者に立ち向かった結果、侵略者は撃退するけど帝国は崩壊してしまう、って結果になったけど、最後まで誇り高い国だったはず - 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:48:00
結局現代まで文明が進むと一番強いのは知性が高い種族よ(ただしファンタジーパワーが強すぎる世界は除く)
- 12二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:58:35
現代まで進める前提なら寿命が長いエルフ一択でしょ
現代は専門分野で必要になる知識量がエグイから時間の長さが覇権に直結する
ただ繁殖能力の問題でゴブリンに駆逐されるオチしか見えない - 13二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:00:40
ドワーフってエンジニア的気質マシマシに描かれてること多いし
自分たちの社会を高度に技術が発達した文明にできそうじゃね? - 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:08:07
人魚や魚人は遠洋航海の技術出てくれば世界の海運牛耳れると思ってる
海水飲めるし水中で呼吸できるとかチートだよ - 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:11:24
- 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:20:53
必要は発明の母って言うし、エルフはあんまり発展しなさそう
ドワーフとか何かと不便な山に住んでるし、鍛治が好きだしで良い線いってるんじゃない? - 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:23:07
技術の伝播も重要だから、森とか山とか海とか場所が限定される種族は厳しいんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:26:27
長命種と短命種の出世や社会保障問題でこじれそう
30歳寿命の種族が会社入る前からいた先輩エルフが定年迎えても同じポジションにいる - 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:29:10
というか長命種と短命種の共同の社会って成り立つんだろうか
- 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:44:52
長命種が経済学んだらヤバいでしょ
どんどんインフレーション起こしていくぐらいしか対抗策がないんじゃない? - 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:50:37
「異世界人から新しい統治形態を聞いたぞ、民主主義と言って大人はみんな政治に参加するるらしい」
人 間 (15歳から参加するのか)
ゴブリン(3歳から参加するのか)
エルフ (1000歳から参加するのか) - 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:54:31
SF?だけどロボットに永遠に生きるものに参政権は与えられないって言うシーンがあったな
- 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:55:39
エルフが産業革命を乗り越えられるとは思えないんだよね
既得権益層の入れ替えが遅すぎて第二次産業が発展しなくて、オスマントルコみたいに滅びそう - 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:04:01
エルフは覇権を取るとしても寿命の長さがそのまま強さになる高利貸とか銀行屋とか鍛冶屋とかじゃねえかな。
それかダークエルフや村八分されたエルフを人間とかに売りつけて儲ける奴隷商人とかになりそう。
エルフは成長が遅いからその分永く楽しめるわけだしな - 25二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:12:05
エルフが自分たちの支配を永遠のものにするために作り出した恐るべきシステム
年金と相続税 - 26二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:19:47
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:21:21
ドワーフには現代では強いイメージしかないかなあ
金属と機械の申し子でしょあの人たち
おまけに身体が強くてメンタルも強いエゴの塊であり物欲の権化
種族全体の特殊能力と身体能力と精神的なバイタリティが現代文明に適応しすぎる
経済と工業を食い荒らしそう - 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:22:18
ゴブリン系の短命種は社会の教育レベルが高くなるほど不利になりそう
学問の道に進むには寿命の壁が厚すぎるし、いわゆる労働者階級で固定されてしまうんじゃないだろうか - 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:24:53
異種族レビュアーズの社会を現代まで進めたような……
神という絶対存在が箍としてよく機能しているからこそとは思うが - 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:26:04
ホワイトカラー長命種とブルーカラー短命種
うーん貧富の差がヤバそう - 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:34:23
- 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:37:25
こう、ゲーム的な解釈で言うとあきらかに「種族ごとに能力値に差がある」わけだからなぁ
- 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:42:38
まれに金属類一切触ろうとしないエルフ設定あるけど町で生きていくのすら大変そう
- 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:47:30
- 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:59:02
- 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:01:42
- 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:03:05
長命種族に有利なのは権利保有系
短命種族に有利なのは最新の産業開拓かな - 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:04:59
- 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:08:19
機械・加工の技術革新に付いて行けそうなのはドワーフの他はレプラコーン、グレムリン、キュークロペース
軍国主義で通すなら巨人 - 40二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:09:15
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:10:15
例えば綺麗な資本家エルフのお姉さんが「男をひっかけて子供作って家系にしてもっと影響力高めるか」とかできるわけだからな
寿命が永久に近いってことは自分の影響力を際限なく高められるって事だ。
さらに言えば家計を複数持ってる場合あえて貧困になるようにある家系を追い込めば貧困ビジネスだって自由自在だ
- 42二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:11:35
- 43二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:14:59
- 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:20:43
- 45二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:25:20
- 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:29:22
魔法の免許制や職業による一部魔法の修得制限なんかもありそう
軍の魔法使いの退役時には戦闘用呪文に対する忘却処置がとられます - 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:43:34
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:04:38
- 49二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:13:48
「軍の魔法使いの退役時には戦闘用呪文に対する忘却処置をする」とすると人材育成面で不都合が出たりするから多分余程閉鎖的な場所じゃないとやらなそうなんだよな。
特にそうなると軍で最前線で戦ってたトップランカーとかは退役する前に脱走とかしそうだし
- 50二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 04:51:01
エルフって森で引き篭ってるならいいけど、本格的に外と交流し出したらジェネーレーションギャップがエグそう
あと個人戦闘力あるから内紛に発展したらワンチャン自滅する - 51二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:28:18
勉強やアップデートというより今の子供がスマホやSNSをなんの抵抗もなく使いこなせてるように、生まれた時からその技術があって当たり前って感じやね
- 52二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:24:35
エルフはエルフ同士で協力すれば強い影響力を持てそうだけど
争いになった時に数の少なさが弱みになるね - 53二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:40:10
ゴブリンは定期的に賢い層が生まれてストライキとか起こしてそう
- 54二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:45:15
竜人は?強種族のイメージあるけど
- 55二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:49:54
ドワーフとかの長寿種族って技術的には先行できるけど文化的な面で保守的過ぎて停滞するイメージがある
warhammerシリーズとかだとずっとギルド制やら祖霊崇拝を続けてるしテリトリーに引きこもって流動性がない設定もあるしな
設定次第だが - 56二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:22:54
最低限共通するイメージだとこんな感じか?
ヒト:寿命○ 魔法○ 技術○ 肉体○ 繁殖◎ 社会性高い
エルフ:寿命☆ 魔法◎ 技術○ 肉体△ 繁殖△ 自然好き
ドワーフ:寿命○ 魔法✕ 技術◎ 肉体◎ 繁殖△ 技術好き
巨人:寿命◎ 魔法✕ 技術✕ 肉体☆ 繁殖✕ 数少ない
ゴブリン:寿命✕ 魔法✕ 技術✕ 肉体△ 繁殖☆ 頭悪い
ホビット(仮):寿命△ 魔法○ 技術○ 肉体○ 繁殖○ 社会性低い
近代辺りまできたらなんだかんだ社会のベーシックはヒトが占めて、それぞれ分野ごとに他種族が埋める感じになりそう
巨人、ゴブリンあたりは絶滅してそう感あるが - 57二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 12:41:07
ドワーフは都市ごと山の中で要塞化できるから近代兵器には強いかもしれん
ミサイルとかまで来ると無理かもしれんが - 58二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:18:44
- 59二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:21:42
バンカーバスターのことでしょ
- 60二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:24:29
- 61二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:30:14
- 62二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:47:50
- 63二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:49:30
そこまでいくと「作品による」になっちゃわない?深海に海中国家余裕で作ってるマーマンどもも腐るほどいるし
- 64二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:51:02
魔法技術有りなら記録や通信技術は現代並みのが普通に完備されててもおかしくねえしな
- 65二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 18:01:47
指輪物語のエルフとかだと人間とドワーフの完全上位互換種族でTRPGで強すぎるからナーフされてそれが現代のイメージになったたんだっけ
この設定だとエルフが覇権取るかな? - 66二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 18:30:32
指輪エルフはまぁぶっちゃけ人類の完全上位互換で上位互換すぎていわゆるアセンションした部類だからな
- 67二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:18:19
指輪物語のエルフはもう人間よりも神様に近いからなぁ
人と比べるのが間違ってるレベル - 68二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:19:46
なんならシルヴァンエルフとかでもクソ強いからなぁあの世界のエルフ
- 69二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:32:11
不死の国に旅立って覇権とか現代とか関係なくなったしな
- 70二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:40:19
まあ指輪エルフが存在感ありすぎる一方でそれに対するカウンター的なエルフも生まれてるから…