- 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 16:22:24
- 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:17:48
なぜって
チャーケニストが大山を「ボルガ博士や師範代に似てる」と判断したからやん - 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 18:57:18
回想シーンでいきなり温泉だったのも大きいと考えられる
- 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:16:56
ギ ャ ア ア ア ア ア ア(PC書き文字)
- 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:43:45
よりにもよって敵メカの断末魔の叫びなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:14:28
どうして脅迫シーンがクイズ場面として使われてるの?
- 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:15:59
- 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:22:09
その画像はやめろーっ
- 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:38:37
師範代は兎も角として、ボルガ博士は末路ぐらいしか似てないと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:09:34
鬱回だからこそネタとして扱わなきゃ視聴者の心がバーストしてしまいかねないケースも有るんや
まどマギのように… - 11二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 06:34:39
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:37:22
- 13二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:40:24
ニコニコ配信されてた時、スレ画のシーンで「Apple Watch」というコメントが有って腹筋がバーストしたんだッ
- 14二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:55:36
- 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 08:51:10
おもしろっ…
でも…敵の能力が透明化なのか瞬間移動なのか両方なのかわかんねーよ - 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:24:03
位置特定システムらしきものが有るという描写も見受けられるしな(ヌッ
- 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:46:19
この回に限らず70年代のスーパー系ロボットアニメにしては主人公以外の味方が思いのほか活躍してることに驚いたのは俺なんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 07:27:45
ウム…隠れた良作なんだなァ
- 19二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:47:24
そういう活躍が見たいなら14話や23話をオススメしたいですね…公式チャンネルでね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 22:35:58
アストロガンガーはOPが勝ち確BGMとして使われてるんやが…
この明るく勇ましいBGMが逆に悲しさを引き立てているんだよね 凄くない? - 21二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:07:57
どうして車を溶かす威力の光線で部長が亡くなってないの?
- 22二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:49:23
- 23二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 06:31:18
人間大の大きさにさえなるんだよね 凄くない?
- 24二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:36:15
ハッキリ言ってアストロガンガーはめちゃくちゃダサい。
ロボットのくせに顔が肌色なんだから話にならねーよ - 25二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:04:48
面白いがせっかくスパイとして潜り込ませたのにやることが誘拐と脅迫なのは悲哀を感じさせますね
なんでやーっ なんで諜報活動に使わんのやーっ