みんな勝負服を見てどの馬主のものかって一発で分かるの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:41:12

    ウマ娘から入った素人だけど、デザインから勝負服の意匠を解析して元ネタに辿り着くベテランたちの分析力に驚かされてさ

    やっぱ好きで追いかけてると、自然と記憶してくものなの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:42:43

    有名どころはやっぱり覚える

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:43:55

    ある程度見てると有名所はわかるようになったゾ
    クラブ各種とクソ強個人馬主は何となく分かる

    マエコー=サンとこはどれが誰かはわからんけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:45:29

    >>2

    今日一番目立ったまである勝負服だな

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:46:17

    めずらしいのはっとく

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:51:09

    ウマから入ったけど印象強すぎて最初に覚えたのはこの2つ

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:51:50

    ここで散々悪の組織とネタにされてたから、サンデーの黄色と赤バッテンはバッチリ覚えたw
    この意匠を反映した勝負服のウマ娘もいずれ来るのかな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:58:45

    >>5

    日の丸斎藤新で毎度笑う

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:01:11

    まあよくでかいレース出てるような有名どころと推し馬の馬主さんは覚えるかな

    といいつつ🍞のとこの勝負服と🍋のとこの勝負服の違いはパッと見どっちか分からなくてよく間違える

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:02:20

    >>3

    赤袖→ノースヒルズ

    赤袖に水色一本→マエコー

    赤袖に水色一本→マエコーの奥さん

    赤袖に水色三本→マエシン

    青袖に赤一本→マエコーの長男


    ノースヒルズ系はこんなん

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:10:48

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:13:05

    似た柄の所は親族だったりする
    ノースヒルズは基本が水色に赤バッテンだけど袖の柄が名義ごとに違う
    他に有名なのはは黄色に縦縞の社台、白に赤袖の下河辺牧場

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:22:23

    熱烈武豊ファンwキーファーズの白とグレーのチェック柄も覚えたなあ
    一見無地に見えるから逆に視認性が高いというか

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:23:22

    ヤマニンとシルクが似過ぎててレース映像だと間違えやすい
    あとはアドマイヤと大魔神みたいに袖以外同じ柄のところとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:24:02

    >>13

    透過背景じゃん

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:24:49

    キーファーズとインゼルとあともう一個透過のやつあったよね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:33:29

    クラブ以外だと金子さん、野田夫妻、メイショウ、ノースヒルズ、キーファーズは頻繁に見る

    他にはテイエム、アドマイヤ&大魔神、スマート、カレン、ゴドルフィン、ホウオウ、テーオー、ジャスティン、ミルファーム、ショウナン、トーセン、ヤマニン、モズ、タイセイ、サンライズあたりは遠景でもある程度判別できる

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:34:26

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:34:30

    マテンロウとミッキーを頻繁に見間違えるのは俺だけじゃないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:37:25

    藤田社長はトレセン学園のジャージとほとんど同じ配色って聞いたのもあってすぐ覚えた 胴に濃い赤一色ってのが結構少ないのもあってレース中も目立つ
    あとはアスクの廣崎利洋HDとかが覚えやすかった

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 20:56:58

    【馬主】ついに!斉藤”オーナー”の勝負服が届きました!

    ジャンポケ斉藤さんは視聴者からデザイン公募したのを採用してたね

    こういう風にデザインの理由についての解説が有るとより面白く見れるけど、既存の馬主さんの勝負服もこうした意匠について解説されてたりするのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:04:17

    >>21

    金子さんのは本業の図研の会社ロゴに

    使ってる3色をそのまま採用したそうな


    あと、ジャスタウェイでお馴染みの

    大和屋さんは最初青ベースの勝負服にしようと

    したけど、ボツくらったんで色々考え直して

    あまり使われてない黒い鱗模様に緑にしたらしい

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:22:16

    カレンチャンの馬主さんところはウマ娘の方の勝負服とほぼ同じだから覚えやすかった
    アレ、ナイスデザインだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:24:15
  • 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:35:39

    >>22

    多分、カフェの勝負服のカラーリングもあれ

    パーク24の「Times」のロゴ由来よね

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:24:49

    馬主変わって勝負服が変わるパターンもあるけど、今のところ実装されてるウマ娘でその要素は反映されてないよね
    テイオーとマックイーンのアニメ2期の新しい勝負服は鞍上の方の変更を表現してるんだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:28:26

    これ!って馬がいると覚えやすい
    個人的にはキャロットのエフフォーリア、ノルマンディーのデアリングタクト、シルクのアーモンドアイが印象的

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:34:40

    >>5

    あのオリジナルジャージといいガースーは黄色と黒好きなのかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:37:44

    >>28

    自レス

    リンク先に所属厩舎のカラーが黄色だからって書いてたわすまんかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:39:08

    >>26

    現役途中に馬主変わったのだとオグリ、ウララ、ナカヤマ、フラッシュの4人

    ナカヤマフェスタは3歳秋に最初の馬主さんが亡くなって親族が引き継いだから勝負服のデザインが変わった

    最初の馬主さんの勝負服のはキャラデザに採用されてないけどキャラエピにそれらしきものは使われてる(宝塚歌劇団、すみれの花)


    オグリに関しては中央移籍後の最初の馬主から2人目の馬主に売却された時に2代目の方が自分の勝負服を初代の馬主の柄に変更したから勝負服の柄自体はそのまま

    ウララは地方馬なのでそもそも馬主別の勝負服の概念が無い

    エイシンフラッシュは最初の馬主が現役中に死去して親族が勝負服そのままで引き継いだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:42:45

    ゴドルフィンと広尾どっちがどっちだったっけ……

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:43:36

    ゴルシの馬主の小林HDと藤田社長の勝負服はパッと見混同した

    小林HDは体が明るい赤、袖は白地に赤線1本
    藤田社長は体が暗めの赤、袖は赤地に白線2本

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:47:49

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:48:13

    >>30

    ロブロイとかも変わってるけどフラッシュと同じパターンだね(親族が柄そのままで引き継ぎ)

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:48:57

    新潟開催で親の顔より見るミルファームも覚えるよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:49:04

    紅白セレクション

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:51:39

    猪熊オーナーと石川オーナーも似てるよね 似てるね

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:55:33

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:03:33

    小林英一HD、ダノックス(ダノン)
    ミルファーム、有限会社湘南(ショウナン)

    ショウナンは国本氏と湘南の二つ名義あって袖のラインの有無で分かれてるね、ラインない方が個人名義

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:10:24

    >>31

    青袖に緑一本が広尾

    青袖に水色一本がゴドルフィン

    胴の色柄同じだけに腕見ないと分かりづらい

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:26:17

    >>31

    >>40

    ゴドルフィンは「ゴドルフィンブルー」という異名があるおかげで青2色(青メインで袖に水色)の方がゴドルフィンって覚えられたな自分は

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:30:29

    >>22

    ジャスタウェイのオーナーは

    競馬ゲームで勝負服をデザインしたのよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:03:37

    >>36

    左下の白地に赤チェック可愛いよねファンシーで

    心の女児が騒ぐ(?)

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:53:45

    >>43

    ミルファームは牝馬メンコがさらに女児ごころにヒットする

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 03:19:05

    大和屋氏の勝負服を鬼滅だとか言ってキャッキャしてる奴は坂東牧場の勝負服見てこいやってなる
    三角と四角の見分けもつかんのか

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 03:23:32

    かわいい

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 03:27:33

    メジロとロジャーってどこが違ったっけって思ったら袖が思いっきり違うやないか

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:23:40

    >>7

    これをヒロイックな感じのデザインにアレンジとなるとデザイナーは難儀しそうやな

    とにかく赤バッテンの主張が強い…いや他にも赤バッテンはあるけれども

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 13:36:34

    >>10間違えた

    マエコーの奥さんは「赤袖に水色二本」だった

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 13:39:44

    >>2

    競馬のドラマで主人公の勝負服として出てきたとき、「メイショウだ!なんで?」ってなった。

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 13:43:14

    >>30

    パールさんも勝負服変わってなかった?

    星の色が水色から白になってたと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:12:36

    >>51

    シーキングザパールは3歳秋のローズSの後にオーナーが娘さんに変更されてる

    変更前が水色星の母名義、変更後が白色星の娘名義なのでウマ娘内では娘さん名義に変更後の勝負服を採用

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:23:32

    >>7

    着る人とシチュによっては主人公感も出るから…

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:39:17

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:40:30

    >>48

    推定ブエナビスタや推定ディープブリランテを考慮すると、ヒロイックにする場合は黄色主体にしてくると思う

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:43:18

    昔と今のレースを見比べて勝負服のデザインが複雑化してるイメージあるけど
    丸かぶりを避けるためにネタが枯渇してきてるの?

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:49:20

    >>56

    多分そうじゃないの

    上に出てる大和屋オーナーの話だと考えてもネタ被りする印象を受ける

    まず青は人気らしくて最初の青の勝負服は却下

    その後にあまり使われてないデザイン考えて

    10個サンプルを提出したけど通ったのは4個だけ

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:59:02

    >>53

    この服で主人公感でるの池添くらいだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:29:28

    >>23

    メンコの安田厩舎のエンブレムと合わせて

    ナイスデザインとナイスデザインが合わさり最強に見える

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:33:03

    >>56

    勝負服の柄・色自体に新規パターンが増えたって話は聞かないし

    新規の馬主さんが勝負服のパターンを選ぶ際に

    以前に知らない誰かが使ってた勝負服の柄を使うか?ってなったら

    多分新しいパターンを使うでしょうね

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 06:45:10

    個人的にはタニノの勝負服が色弱のオーナーでも見えるように蛍光色になっててめちゃくちゃ覚えやすいんだけど、現役馬もういないからな···

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 14:48:43

    >>20

    吉田勝己さんとの対談で「それを意図したんじゃないんですか?」と聞かれて否定してたねw>藤田社長の勝負服

    そういえば例の子がジャンポケだとしたら吉田さん側の勝負服も意匠に取り入れるのかな?

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:13:19

    社台解禁一発目となったネオユニヴァースだけど、やっぱ初出しの馬主さんなところはなるべく原典の意匠を反映するのかな?
    このまま来てもお洒落なデザインしてるし…

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:55:41

    勝負服でも「〇〇さんに憧れてデザインを似せました!」みたいなパターンってあったりするの?

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:00:16

    ステキシンスケクン「……」

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:22:08
  • 67二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:24:04

    >>64

    イズジョーノキセキを所有してる泉一郎オーナーは地方時代から好きだった岩田康誠の騎手服をほぼそのまま自分の勝負服の柄にしてる

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:50:45

    サトー(トウシン)の勝負服をレースで見たらフサローが復活したのかと思わなかった人いない説

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:36:08

    もしかしてスペの臼田さんとこみたいに紫がメインカラーって珍しいパターンだったりする?

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:04:25

    ここまで歴史が有ると、新規参入の馬主がオリジナリティ有るデザイン出すのは難しそうよな

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:55:41

    >>48

    ハーネスとかリボンとか垂らすベルトとかなんぼでも解釈のしようはあると思う

    むしろデザインのやりがいが湧いてデザイナーは楽しそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています