- 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:16:46
- 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:17:55
- 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:18:36
- 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:19:55
- 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:22:25
- 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:27:21
- 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:35:27
- 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:36:56
ウォーリーを探せみたいなイラスト
- 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:37:43
原作ですらそもそも挿絵がいるかそこ?感あるな・・・・
- 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:39:08
外国の表紙。
ハリーが写ってるのがどうしようもなくキモいのばかりで大人版が例外なく神デザインなの摩訶不思議やね - 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:42:02
なんか幼児ターゲット感あるよね
邦訳が出たときはすでに日本でも前評判最高の話題作だったからいいけど、日本版のあの表紙の本を予備知識なしに小さい子供に買うか?って考えると後発ゆえのメリットだなあとも思う
- 12二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:17:59
あの分厚さの本を読める子なら児童文学慣れしてるだろうし
普通に日本版表紙でいいんじゃないか?と思うけどどうなんだろう
ルイスと不思議な時計とか、ローアンとかナルニアとかデルトラそういう外国児童文学の表紙ってだいたいこんなもんじゃない?
…ってどんなんかググったら今のバージョン全然表紙変わってるのな 時代を感じる - 13二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:26:25
オランダ版と日本版は表紙にハリーの顔描いてないの作者が気に入ってるってインタビューで見た覚えある
- 14二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 06:48:58
- 15二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:06:01
ちなみに表紙絵を描いたダン・シュレシンジャーは今の邦訳者にハリーポッターの存在を教えて訳すきっかけをつくった人でもあったりする
www.hico.jp - 16二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:11:41
日本の墓かな?
- 17二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:44:14
- 18二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:09:17
何度見ても地面に刺さったアイスの棒
- 19二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:15:50
- 20二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:17:51
秘密の部屋最終章だったかでドビーが靴下掲げてる扉絵可愛くてすき
- 21二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:22:28
- 22二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:27:09
最新刊が出るとまず表紙の絵だけ見て「今回はどんな話なんだろう?ここに描かれてるのはなんだろう?」って想像膨らませてワクワクしたなぁ
- 23二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:30:54
解像度高いのは映画で間に合ってるから、読書体験を邪魔しない抽象的な絵がマッチしてる
- 24二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:33:31
訳は正直色々あれだったが、永遠に。と僕を見てくれ。で全部許した
- 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:41:00
- 26二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:15:09
- 27二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:19:43
- 28二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:21:10
左端の塔にいるのはマクゴナガルなのかな
- 29二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:50:21