- 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:09:51
- 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:11:48
読み返してみると伏線多くてびびる
- 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:13:13
鞍馬組の行動とか戦闘を省いて考えるとそんなに複雑でもない気がする
- 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:13:20
混乱の元きたな
- 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:14:16
カラカルの最期がめっちゃしんみりしてたのは覚えてる
- 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:14:33
何度も読んだし楽しんだし
読んだ時は分かった気になるけど
説明しろって言われると何も説明できない - 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:14:33
マキャベリ→塔の流れで脱落したやつ多そう
- 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:15:13
エアポーカーは面白いよね
- 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:15:46
鞍馬組vsカラカルで脱落したわ
- 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:15:54
ゲームだけならまぁ説明自体は出来る
アイデアルと鞍馬組の動きまで入れたらもう不可能 - 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:17:03
ギャンブルと暴力が混ざってる時点でチェスボクシングみたいな趣旨がよくわからんゲームになる
- 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:17:52
なんかよくわからんけど面白かった
前か後か忘れてたけどテレビ暴露のやつが微妙に感じですっ飛ばした記憶 - 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:18:06
ドテイの2ターン目で捨隈が14選択した理由ってなんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:21:29
実はマキャベリの方がよくわかってない
- 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:22:17
捨隈がツキが無い人間って所にすら伏線張ってあるなんて思わんよ…
- 16二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:23:08
- 17二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:25:07
やさしい
- 18二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:27:06
表のせいでみんな混乱したじゃねーか!
- 19二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:27:40
打ち込んだ数字を見逃したマルコに対して仕方ない・・で済ませる獏さん超優しいなってなる
- 20二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:28:20
ジャイアン理論みたいでなんか暖かい感情が胸中によぎった
- 21二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:36:48
トリックとしては「ありえない数を本番で入力してわざと一回ミスする」ってシンプルなものなんだけど
背景で色々動き回ってたせいでめんどくさいことになってるんだよね… - 22二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:40:16
ゲーム自体は簡単。駆け引きの肝は勝負を決定する装置にはブラフ数字入力できるだけだし。
あとは捨隈が鞍馬組じゃなくてアイデアルのスパイであることによる勢力入り乱れくらいか。
これらを週刊でやってくるから作者すげえし、読者は混乱するが。
しかしタイミングが良かったゲームだ。伽羅さんが居たらレオみたいに上に配置するだけで暴力だけで制圧できる。もちろん不在だからできるゲームなんだが。 - 23二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:40:49
お前が表にしたから余計分けわかなくなったんだよ!!!
- 24二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:42:25
ステグマ目線で獏の数字をどう推理しているか これが分かれば理解はしやすいはず
- 25二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 17:42:39
週刊で追ってたらわけわからんし、もちろん単行本をちゃんと読んでもわけわからん
5chで考察してもわけわからんので最終的には考察サイトを見ることになるがそれでも全体的な流れはわけわからんかった
ギャンブル漫画はせめてエアポーカーくらいの完成度にしてほしい - 26二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 23:57:10
最高峰じゃねーか!
- 27二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 00:00:34
よく分からなかったけど面白かったし、暴パートのカラカルvsマルコが見応えあったからヨシ
久々のロデム登場で画力が上がった分、悪魔感マシマシでカッコ良かった