ハリー・ポッターを見てみたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:16:46

    映画と小説、どっちから入るのがおすすめ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:17:27

    映画からがやっぱり見やすいかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:20:13

    大筋を見るだけなら映画で十分だけど細かくちゃんと見たいならやっぱり小説なっちゃう

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:21:23

    大雑把に見るなら映画でいい、細かいニュアンスはやっぱり小説
    両方なら映画→小説

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:24:14

    見やすいのは映画で、詳細がいろいろわかるのが小説ね
    一応両方とも見るつもりではあるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:58:06

    どれでもそうなんだけどものへのハマり方がガチガチの人の場合はあまりにも原作厨になっちゃうと
    映画について「あそこが足りない!」「ここも説明不足!」って思いながら見るようなことになりかねないから
    映画からの方が映画自体を楽しめるような気はする
    もちろん小説も楽しいからそっちも読むと面白さ倍だからおすすめだけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:59:05

    長すぎる&翻訳ガバガバから鑑みるに映画が宜しいかと・・・

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:59:41

    自分は小説→映画だったけど「好きなシーンカットされてる!」ってことになるから映画からがおすすめ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:00:04

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:00:56

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:01:18

    時間がある小中学生なら絶対に小説

    あとは好きにしていい

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:01:32

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:02:31

    >>12

    全巻読むのは相当長いと思うが

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:03:53

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:05:13

    ハリポタ映画→ハリポタ小説→ファンタビ映画が良いと思う
    ファンタビはダンブルドアとグリンデルバルドの関係や最期を小説で読んだあとの方が個人的にはいいかなって

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:05:33

    スレ主が普段どのくらい小説読むのかわからないけど、慣用句とか堅苦しい言い回しも多いからもし読書に慣れてないなら映画から入るのがおすすめ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:06:57

    いうても発売当初は小学生の中でめっちゃ流行った児童書なんだからたいていの人は大丈夫だと思うぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:07:49

    両方見た身としては個人的には映画がおすすめサクッと見れるし個人的には本の方は翻訳が読みづらかったまあ人によるけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:10:22

    映画8作分の小説は長いと思う……が割と飛ばし飛ばし読んでも意味は通じるし、世界のベストセラーとなっているだけの面白さはあるから読みやすい部類だと思う
    でも映画から読んだ方が入りやすいんじゃないかな
    さらに興味持ったら小説読む形で

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:11:34

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:13:28

    時間的に短いのは映画だけど
    今の時代電子書籍ならいつでもどこでも読み進められるから
    原作からでも全然アリだと思うでやんす

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:14:44

    途中で切りつつ見るなら小説版、一気に一本見るなら映画版

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:14:51

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:15:43

    >>14

    そういうのはよそでやってな

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:16:56

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:18:03

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470000114

    賢者の石は、455ページ

    秘密の部屋は、502ページ

    アズカバンの囚人は、568ページ

    炎のゴブレットの上巻は557ページ

    下巻は573ページ 計1130ページ

    不死鳥の騎士団の上巻は659ページ

    下巻は697ページ 計1356ページ

    謎のプリンスの上巻は493ページ

    下巻は505ページ 計998ページ

    死の秘宝の上巻は565ページ

    下巻は559ページ 計1124ページ

    です。

    ヤフー知恵袋のアンサーだけどまとめられてたので

    大体ラノベ2冊分くらいかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:19:06

    >>26

    一冊あたりのページ数がラノベ2冊分ってこと?

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:24:39

    >>27

    ごめん言葉が足りなかった

    1冊ラノベ2冊って意味で書いた

    子供の頃は2日くらいで読み切れたから移動や休み時間にちまちま読める電子なら4日くらいで1冊読めるんじゃないかな

    あと参考にしたラノベはキノの旅だから間違ってもホライゾンじゃないよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:24:53

    登場人物のビジュアルや美術がぱっと見でわかる映画のメリットは大きい ただ先行イメージついちゃうのが嫌で自分で想像を膨らませたいとかなら小説からかな
    まずは一作目の賢者の石だけ映画小説どっちも試してみてそれから決めるのもアリ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:32:32

    小説より映画の方が理解しやすいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 15:36:19

    映画で学校の内面見とくと小説呼んだ時にわかりやすいかも

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:32:01

    秘密の部屋あたりまでは映画でいいけど、それ以降は結構大事なところもカットされてるから小説のほうがいいかも

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:58:48

    映画と小説両方見る予定なら、映画からがおすすめ

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 18:11:39

    原作読んでから映画だとカットシーンの多さやら映像表現の問題があるとはいえ重要すぎる点の改変がそれなりにあるからな

    映画でざっくり理解→小説で入るのは分かりやすいかも知れない

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:40:54

    映画はネトフリで全部見放題だけど書籍は中古ならともかく電子は良いお値段するだろうな…って思ったらkndleのサブスクでいくつか読み放題になってた

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:06:32

    キャラや風景のイメージができないと小説版は理解しづらい気がするから、映画から入った方がとっつきやすいとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:18:25

    読書体験としては小説からオススメしたい
    分かりにくかったと思ってから映画を観ても遅くは無い
    最初から映像イメージ固めるのはもったいなく感じてしまう

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:29:48

    ファンタジーの世界観重視なら映画
    物語重視なら小説かな

    やっぱり視覚的な楽しさとかワクワク感は入口として優秀だよ映画
    特に1作目

    映画だけで内容とかキャラクターを理解したつもりになるのは危険だけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:32:27

    1作目の賢者の石は比較的明るい話だしハリーの同じ視点でホグワーツや魔法界ってこんな感じなんだ〜って楽しめるからとりあえず映画版見るのを進める

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:34:13

    >>7

    ただ問題があって、映画では内容が理解できないor誤解するであろう箇所が多くてだな…

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:53:01

    賢者映画→賢者小説→秘密映画→秘密小説→…

    とりあえずはこれで
    ゴブレットあたりで映画要らんなって思い始めたらその先は小説だけでいい

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 20:57:07

    小説

    映画からみると変なイメージついてしまう

  • 43123/02/20(月) 20:59:48

    本は、結構読んだりするから長さとかは気にしないで読めると思う
    でも、映画だとカットされてるシーンもあるのね
    とりあえず一作目を本も映画も見てからどっち先にするか決めようかな
    全部見るにあたって、どのキャラクターに注目して見たら楽しいとか、おすすめのポイントとかあったら教えてくれると嬉しいです!

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:01:51

    映画は特に後半の作品だと端折りすぎてシナリオ破綻してね?ってなる箇所ちょいちょいあると思うので原作からをおすすめしたい。ある程度ストーリーを脳内補完しながら見れたほうが映画版は良いと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:08:12

    あんまりハリーとかメイン過ぎるところ言ったらネタバレとか匂わせになるかもしれないな

    個人的にロンの上のお兄ちゃん達
    映画ではあんまり目立たないけど、クソ真面目すぎる優等生とか愉快で楽しい陽キャな双子とか他にもバラエティーに富んでる
    ウィーズリー家自体が一般魔法使いの象徴ってのもあるけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:09:49

    小説版は映画版に入りきらない情報も多いんだけど、小さなエピソードが後々伏線だったとわかるみたいなことも多いからじっくり読むと楽しい
    小説版にしか出てこないピーブスってポルターガイストがいいキャラしてる

    映画はとにかく魔法界やホグワーツががどんなところなのかって雰囲気が一目でわかる映像美が魅力なのでこっちもこっちで細かいところまで作り込まれてるなーって見るのがおすすめ

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:36:16

    Netflixで映画全部無料で見れる事をお前に教える
    次にAmazonのなんかに入ればハリポタやエッセイを無料で読める事をお前に教える。期間内に解約すれば料金発生しない。

    次にポッターモアでJK女史等のインタビューがあるから全て読み込むべきである事をお前に教える。
    次はJK女史のサイト(昔あった日本語版)の一問一答やコラムを全て探し出して読むべき事をお前に教える

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:37:38

    最終的に両方履修するなら常に映像作品→原作の順をオススメする
    映像が先にあると小説読みやすくなるし小説の方が描写が細かいから「実はこんなことあったんだー」というお得感が味わえる

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:11:21

    >>7

    翻訳ガバガバなのを飲み込んでも原作をオススメしたいわ

    翻訳の酷さは擁護できないけど、表現がとっつきにくいだけであって文章や物語の構造自体は原作のままだから十分に面白い


    映画だとカットシーンが多すぎて面白さが半減する、ストーリーだけなら絶対に原作の方がいい

    賢者の石&秘密の部屋まで映画で見てイメージをつけて、その後は原作読み始めるルートを一番オススメしたい

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:14:33

    マジでストーリーのネタバレを欠片も知らないんだったら原作読んで欲しい
    ただ賢者の石と秘密の部屋、ちょっと改変も多いけどアズカバンまでは原作が1冊単位の頃だったのもあって再現度込みでクオリティ高いから、序盤までは映画で見ても普通に満足できると思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:23:29

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:23:32

    ぐいぐい読めるから、原作がおすすめ
    賢者の石、秘密の部屋まで楽しく読んでて、アズカバンの囚人で面白さのギアが一段も二段も上がった印象がある
    登場人物に奥行きが出てきて、伏線回収の見事さもあるから夢中になれる読書体験になると思う
    三巻くらいまではそんなに厚みもないしね

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 02:02:52

    女史のインタビューとか一部混乱の元にならない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 02:14:45

    一作目、二作目辺りまでは映画で見て、世界観など気に入ったならその後は映画だけでなく原作をオススメします。
    三巻以降は原作だと上下巻に別れるほど長くなり映画だとカットされまくって面白さが半減どころではないので。
    児童書ですし文章で特に難解なところはなく面白いからサクサク読めます。
    翻訳もキャラクターの台詞回しなど苦言が出る箇所もありますが普通に上手いと言われるとこも多いので。(気になったら自己流の訳を自分で書き込んでしまえばいい)

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:01:26

    小説はセリフの訳はまぁまぁ好きだが地の文の訳が拙いのがなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:07:39

    映画でイメージ付けて、原作が良いかな。
    今から揃えると少々お高いけど、品質にこだわらないなら中古で揃えるか、時間に余裕があるなら図書館なんて選択肢も良いかもしれない。

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:13:38

    賢者の石は36万文字(一般的なラノベが10万字程度)らしいから平均的な読書スピード(500文字/分)で読むとちょうど12時間必要
    時間の有り余ってる学生はともかく社会人だと少し怯むボリュームかもしれない…
    でも普段から本を読んでる人ならもう少し早く読めるだろうしぜひ原作を読んでほしい

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:18:57

    >>54

    上下巻に分かれたのは4巻炎のゴブレットからだよ!

    そこだけは訂正しとく

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:39:34

    1とか43とかを見るにスレ主的には「どちらからが入りやすいかな?」ってことであって「どちらを見ればいいかな?」じゃない
    両方触れるつもりだとも書いてた
    あくまで初見での触れやすさを聞いているんだから「どっちの方が優れている!」とか言い合いになるのはNGじゃね

    個人的には主役勢置いておいて注目キャラを上げるなら教授たちかな
    ダンブルドア校長はファンタビ含めたシリーズ通して間違いなく役どころ的に美味しいし周囲固めてる教授陣も個性豊かで面白い

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:11:05

    >>58

    文庫版だと賢者の石から分冊になってる

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:30:52

    小説は特定の誰か、とかより出生や家系とかに注目したらより楽しい。誰と誰が親戚で、とか同級生で、とか

    映画では魔法生物やら動物(もどき)に注目してほしいですねェ!!!悪役ですらだいたいかわいい!秘密の部屋とアズカバンの囚人はアニマルビデオやで ファンタスティック・ビーストは天国や
    原文ではイメージわかねえ…何この生物…ってなるのもそこそこいるけど、非実在の物体のビジュアルについては文句なしだぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:44:49

    小説はキレッキレの悪口が好き
    地の文が基本ハリー主観だからセリフだけなくて地の文からもキレッキレの悪口を摂取できる
    ここでもたまに話題になるアンブリッジに対する容姿評価とか
    子供の時は深く考えずサラッとよんでたけど読み返したらハリーめちゃくちゃ面食いな上にブスに手厳しすぎて笑える

    映画は他の人も上げてるように魔法世界の映像化って点では満点だと思う
    あとこれは人によって賛否が分かれるかもしれないけど、悪役キャラに原作にはない愛嬌みたいなものが付与されて皆かわいくなってるのも個人的には好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています