- 1二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:29:03
- 2二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:32:01
わぁいこういうスレ大好き
あくまでウチのレガ主は、になるんだけど
マグル生まれの魔法界一年生(ガチ)が良いかなって妄想した時ある。 - 3二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:35:50
マジで本編では何も分からんままとはね…
セストラルが見えなかったことくらいしか確かなことがないしそもそもその判定も曖昧だしで結局何にも分からん
つまりは想像し放題ってわけよ - 4二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:39:45
両親への言及が一切無いあたり孤児なんかな?って気はする
比較的平穏に暮らしてたマグルの孤児だとして、あの社交的な性格はともかく反政府ゲリラみたいなメンタルは一体どこから…?ってなるけど - 5二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:40:27
転入ってことはいきなり魔法に目覚めた感じなのかな?
よくある事故にあってとか、病気から復活してとか - 6二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:41:54
魔法に目覚めるのかなり遅かったのかなって…
それこそ1~2年前とか - 7二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:42:50
- 8二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:43:41
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:45:34
決闘の経験あるか質問どっち答えても「ある」っぽい反応されるからなんか血なまぐさいんだよなぁ
なんらか闘争心を養う環境にはいたのかね - 10二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:46:33
ベンジャミン・ディズレーリの架空の孫娘ってことにしてプレイしてる
政治家、金持ち、魔法省が5年生からの編入決めたのもマグル首相経験ある祖父ベンジャミンのツテもあったからっていう
ちなみに本物のベンジャミン・ディズレーリには子供はいない - 11二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:48:01
人の死を目撃した経験はないが分霊箱は知っている奴
- 12二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:48:31
魔法学校の入学資格は持っていたが元々住んでた国には魔法学校が存在していないため何も知らずにそのまま成長
↓
何かしらの事情(出稼ぎとか?)で英国に来た時にホグワーツに招待されたなんて想像してた - 13二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:52:25
チュートリアルでゴーレムと戦闘したからそれのことかと思ってたけど、「誓って殺しはやってません」てだけで暴力が身近な環境だった可能性はあるのか…
- 14二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:53:41
フィグ先生に教わったのが戦闘で使う魔法だしあんまり治安の良い場所には住んでなかった印象がある
- 15二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:55:35
オーガーストリートみたいなとこにいたんじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 21:58:20
ちょうどロンドンだしな
- 17二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:00:00
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:01:37
インドとかの英国植民地からの移民だと思ってプレイしてた
現地で魔法の素質が現れて英国人にスカウトされたみたいな感じで - 19二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:10:02
それに関してはレガ主卒業後に出来たルールじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:16:21
セストラルは失ったら自分の魂が傷つく者の死を見る事が条件なんじゃないか?
死ぬ瞬間を見るだけだったらもっと多くの人間がセストラル見えてるはず - 21二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:20:02
肌の色変えれるしどこ生まれとかも色々バラバラになるんだろうなぁ
- 22二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:47:38
ハリーが炎のゴブレットでセドリック死亡後は見えてないけど休暇明けには見えてるんだよね、レガ主の場合は速攻で見えるようになったし死の受け止め方は個人差あるからそこで変わるんじゃないか?
- 23二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:54:37
瞬時に人の死を飲み込む主人公という概念も何かしらの論拠になりそうでとても良い
いやオズリックさんの死は何も良くないんですが… - 24二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:03:38
人の死を見る(受け入れる)のは導入がはじめてだけど即殺人スイッチONできるメンタルしてるのがかなりノイズ フィグ先生とはあまり付き合い長いわけではなさそうで、家もそこまで立派なところでは無さそう?というかマグルの可能性すらある?
- 25二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:16:32
スクイブ(魔法族から生まれたマグル)だったのかなって思ってる
幼少期からマグルで生活してたけどある時突然魔力が目覚めてホグワーツに入学することになったとか
なのでホグワーツに入ることに意欲的だし色々なところを探検したがっている - 26二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:17:33
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:18:07
弊レガ主は辺境の魔法使いの家系って設定でやってる
元はフランスのサヴォワかドーフィネあたりに住んでたけど魔女狩りを逃れてイギリスの辺境へ移住
そこで小数の魔法使いとのみ交流を保って生きて来たけど主人公が未知の魔法(古代魔術)に目覚めた事でツテを頼ってフィグ先生に師事、ホグワーツに転入って感じで - 28二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:22:14
封をされていたポートキーの謎をといてすぐにドラゴン襲撃だから、「もしかしたら自分のせいかも」とショック受けてセストラルが見えるようになった理由としてワンチャンありそうじゃない?
- 29二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:16:52
死に対して何も感じてないと無効なんかな
分霊箱も殺人を行う事で魂が傷つかないと作れないんだよね - 30二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:34:37
- 31二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 02:07:32
分霊箱知ってる時点で只者じゃない
- 32二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 05:42:16
校長室かどっかに「あの5年生転入はイレギュラーだけどなんとか認めてくれよ?」みたいな手紙無かったっけ?大臣だかと校長の
そのせいでよっぽどの権力者の息子かなろう小説レベルの見出され方したんだと解釈してた - 33二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 08:23:07
村に行く度に「絵本に出てくるような町だ」「こんなところで上手くやっていける?」って言うし、ロンドンっ子というか、都会の子のイメージはあった
- 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:37:06
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:39:28
あのお下がりの杖が誰からもらったものなんだろう
フィグ先生の嫁さんの遺品? - 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:42:05
大英帝国時代で帝国主義全開で貧富格差酷くて、マグル世界でも階級制度厳しいとか考えるとな
- 37二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:44:04
校長に変身するとこで良家には必ず家訓があるのかな?って言ってたから一般階級または孤児とかなのかなとは考えてたな
- 38二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:48:44
植民地時代だし、やっぱイギリスのどっかの植民地の大きめの商人家系のマグルとかそういう感じな気がする。魔法界に絵本のイメージを持ってて、良家の産まれでは無さそうで、当時としては珍しく人種や階級による差別意識が薄く、戦う事それ自体への忌避はそんなに無い
書いてて思ったけど貴族じゃなさそうな以外ほぼジョースター家なんだわ - 39二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:06:50
中途半端な知識はあるけど一般的な魔法族の娯楽や実生活とかについては全くの無知で、フィグ先生に教わるまで魔法を使う知識はなし
諸条件満たすなら、何かしらで魔法界についての断片的な知識を得られる環境にあったのに、親に魔法を教わる機会はなく、さらに魔法族との交流も全く無い生活を送ってたよくわからん奴になる
何故か分霊の知識あるならマグル出身ではないだろうし、親が闇祓いか闇の魔術師で、家に資料があったとか?才能見出されて特例で放り込まれる辺り良し悪しはともかく高名な親だったのかも
魔法を教わる機会もなかった辺り死別の可能性は高い
世間知らずでかつこの歳まで放置されてた辺り、何処かに隠れ住んでたのを最近発見されたとか
こんな辺りを想像したかな - 40二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:29:00
社会性は十分だし教養も人並みにはありそうだしちゃんとした教育は受けていたんだろうな→でも魔法はイチからだったっぽいし一般的なマグルの学校からの転校かな…とか特に根拠なく考えてた
それとも魔力はないが魔法の概念はある、将来は魔法界で職につくスクイブ向けの教育機関が実はあるとか?原作しか読んでないから詳しくないけどそういうのもアリかなとは思った
周りも自分もスクイブだと思ってたけど突然変異だったというか…古代魔術のなんやかんやで… - 41二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:57:24
過去ではないけど、他人のプロテゴ見て色の違いがわかったり、レベリオで探索できたりするのは古代魔法とはじつは関係なく、共感覚(文字や数字に色がついて見えて知覚できる能力)だったりすると面白いと思った
- 42二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:16:36
へキャット先生みたいな武闘派がマグルと恋に落ちてマグル社会で家庭を持ち、魔力がなくても出来る戦闘スキルだけ教えてたのかな
ぬくぬく生きてただけじゃあの身のこなしは出来ない - 43二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 13:02:06
・魔法族の常識を知っていない
・入学前から分霊箱を知っている(ホグワーツで教わることはまずあり得ない)
・魔法の腕前は世界トップクラス(お辞儀とダンブルドアは除く)
・入学直前でルーモスを教わるほど呪文を知らない
・古代魔術の才能を持っている
皆のレス見ながら適当に書き出したけどなんかこう… ちぐはぐな人だなと
闇の魔法使いが造った人に近い新たな魔法生物とか?