- 1二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:57:10
- 2二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:57:53
- 3二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:58:35
- 4二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:59:22
- 5二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:59:54
- 6二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:01:18
4期のサー・ハンデル好き 言っちゃ悪いけどなかなかにクズ
- 7二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:07:07
ピーター・サムはボコと同じ声でサー・ハンデルは後のソルティーの声でもある
里内さんと龍田さん二人してディーゼル機関車の声もやってるんよね - 8二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:19:57
2台ともいいキャラしてたよ本当に
- 9二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:35:34
立て乙。
なんどもなんども聞かされた、特別製の煙突は、どんなものかと思ったら、線路の脇で見つかった、薄汚い排水管♪
サー・ハンデルくんさぁ……誰のせいだと……
でも再登場してクソ真面目になって戻って来たとき誰だテメェってなったからそのままでいて欲しかった……。 - 10二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:38:20
スチュアート時代の生意気なピーター・サムも好き。
- 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:09:29
CGアニメでは概ねのキャラ達が大なり小なり気性が変わるけど再登場したサー・ハンデルくんキャラが違い過ぎない!?
- 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:10:41
- 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:24:39
- 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:36:27
ピーター・サムのお通りだいっ♪ピーター・サムのお通りだいっ♪ははっ、本当楽しいなぁ!
これなんか結構好き - 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:48:57
トマシコ界隈が活発なやうでなにより
やっぱいっぱい出るんだよなあ - 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:01:04
この変わりぶりはなかなか慣れんかった
- 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:49:06
サー・ハンデルはなかなかに煽るの上手いよな ジョージとの最初の絡みは見てて笑っちゃった
- 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:48:39
- 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:10:33
サー・ハンデルが仮病使ったがためにピーター・サムは貨車に衝突され、後に煙突が・・・
前よりも蒸気を吹きやすい特製の煙突にしてもらえたけど - 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:13:54
- 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:16:49
ピーター・サムは特製の煙突、サー・ハンデルは特製の車輪、2台とも特製なもの持ちやね
- 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:16:52
- 23二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:26:47
1904年 ヒューズ(ファルコン)工場で製造されたサドルタンク機関車がソドー島北西部のミッド・ソドー鉄道へ赴任、のちにファルコンと命名
1910年 ファルコン、安定性改善のためヒューズ工場で従輪を装備
1920年 カー・スチュアート社で製造されたサドルタンク機関車がミッド・ソドー鉄道へ赴任、のちにスチュアートと命名。実はファルコンより16歳年下
1947年 ミッド・ソドー鉄道が廃線。ファルコンとスチュアートはピール・ゴッドレッドのソドー・アルミニウム社へ売られる
1950~51年 アルミ工場の拡張事業が完了。用済みとなった二台は処分待ちのため防水シートに覆われ構内に放置される
1952年 二台合わせて50ポンド(現在の日本円に換算して約10万円)という破格の値段で東部のスカーロイ鉄道へ売られる。同鉄道の所有者ハンデル・ブラウン卿と重役ピーター・サム氏に因みサー・ハンデル&ピーター・サムと改名。当初サー・ハンデルは輪距が線路に適合せず脱線を繰り返していたためのちに改軌
1961年 ピーター・サム、事故で煙突を破損したため特別製の煙突ギースル・エジェクターを装備
モデルになったのはタリスリン鉄道の3号機サー・ハイドン(1878年製)と4号機エドワード・トーマス(1921年製)。クリストファー・オードリーの絵本ではそれぞれヒューとカーという名前で登場している
Talyllyn Railway | No.3 ‘Sir Haydn’www.talyllyn.co.ukTalyllyn Railway | No.4 ‘Edward Thomas’www.talyllyn.co.ukサー・ハンデルの兄サー・ハイドンも従輪を新しく装備したり軌間の問題で脱線を繰り返したり一時的に一線を退いたりした過去があり、ピーター・サムの弟エドワード・トーマスも煙突を破損したり売店のおばさんを置き去りにしたり特製の煙突を装備したりした過去がある(前にいた鉄道が閉鎖され今の鉄道に合計50ポンドで購入されたのもそう)
ちなみに原作に登場する車掌車のコーラはサー・ハンデルと出身工場が同じで、ヒューやカーとは昔馴染み
- 24二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:27:27
作中でスチームローラーに例えられている通り、サー・ハンデルの車輪は高山鉄道の中でも特に大きい(動輪の直径749mm)
ピーター・サムが置き去りにした売店のおばさんはピーター・サムの機関士の姑に当たる
現在のサー・ハンデルの汽笛の音はマイティマックの汽笛を流用したもの
両者ともイングランド出身だが、モデル機がウェールズで働いているためか原語版だと近年はウェールズ訛りで喋るシーンが多い
サー・ハンデルが5期から9期にかけて長らく登場しなかったのは、予算の都合により2005年まで大型模型が製作されなかったためと思われる
何故かデュークファンスレで考察されてるサー・ハンデルの性格描写
デュークファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマスの第4シーズン「ガミガミじいさん」で初登場したおじいちゃん機関車第4シーズンのみの登場で第5シーズン以降は流用シーンで出る程度で出番がなくなった奴第15シーズンでサー・ハンデルやピー…bbs.animanch.com - 25二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:08:21
9期のピーター・サムは性格がアレやったな…
- 26二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:16:18
初期の頃のサー・ハンデルが懐かしいぜ
- 27二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:38:22
- 28二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:32:10
ピーターサムが売店のおばさんを置いて行ったのは作者の牧師さんが実際にやらかしたんだっけか
- 29二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:34:19
サー・ハンデルとピーター・サムの絡みもほぼなくなっちゃって寂しい
- 30二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:40:48
はい
「からかわれたピーター・サム」の内容は、原作者が1952年夏にタリスリン鉄道で4号機エドワード・トーマス(ピーター・サムのモデル)の列車の車掌を務めた際、アベルガノルウィン駅の売店で働くデイヴィス夫人(機関士ビル・オリバーの姑)を切符売り場に置き去りにした体験が基になっている。 — きかんしゃトーマス誰得豆知識bot (SodorTrivia_bot) 2022年06月25日
- 31二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:28:21
サンクス、機関士と姑もこれが元ネタなのね
- 32二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:03:19
からかわれたピーター・サムに出てたヘンリー、顔がゴードンになってるシーンあったな