- 1二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:37:47
- 2二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:40:06
めっちゃめんどくさいだけで太陽系も天動説モデルは作れるのよね
ただめっちゃめんどくさい - 3二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:49:29
真円じゃ無くて楕円で周ってるよなんておかしいと思いたくなる気持ちは分かる
- 4二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:52:32
地動説もケプラーが楕円軌道を導入するまでは結局複雑怪奇なモデルでしか実際の天体の動きを再現できなかった事実
- 5二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:53:35
地球を基準にするか太陽を基準にするかの違いって話じゃないの?
- 6二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:55:27
地球球体説は割と早い段階で証明されたけど地動説の証明は結構後だからな
- 7二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:56:38
- 8二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 23:58:49
- 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:07:25
- 10二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:06:37
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:07:37
いや当時の西欧だと前提として円の中心とは別に取った中心に対する等速角運動(要は天体の位置によってその移動速度が変わる)とかいう気持ち悪いもんを認めざるを得ないモデルしか作れんかった(一方でイスラム圏だとイブン・ルシュドが周転円の追加で代替する理論を確立したけど)し、何よりそれだと火星の満ち欠けの周期の実際との齟齬を説明出来んってコペルニクの弟子のレティクスが指摘してるからそれはあり得ん
楕円軌道無くてもコペルニクも周転円増やして対応してたしな
- 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:15:28
- 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:19:07
どんどん複雑怪奇になっていってあれ?なんか違うんじゃね?ってなるのはあるある過ぎる
- 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:25:47
- 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 01:27:27
俺たちは地面に立ってて空は回ってるわけだしな
一切宇宙について知識が無ければそりゃ「地球が中心に世界が回ってる」って考えるわ