- 1二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:09:30
- 2二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:17:35
本当は作品Bのキャラを主人公にして書きたいが
それができるほど作品Bを読み込んでいなくて、ちゃんと再現してキャラを描き切る自信がないので、オリ主って事にしてお茶を濁す事で原作と本来のキャラがブレても違和感がないようにしてる
あと原作で悪役だったキャラを、二次創作でヒーロー役にするために人格改変させるのに使いやすい設定だから - 3二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:20:50
本当にやりたいのはキャラXの能力を持ったオリ主を作品Aで活躍させるなんだろうけど
容姿の説明とかがめんどくさいからキャラXに転生ってことにしてるんだと思う
全体的にオリ主よりクロスオーバーの方が人気出るし - 4二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:21:58
「〇〇はこんな事しませんよ?」
主にこの為に対策 - 5二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:24:14
子供の頃やったごっこ遊びの延長みたいなもん
昔からある遊びだけあって二次創作でも根強い人気があるジャンル - 6二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:30:34
Fate、呪術廻戦、俺ガイル、とあるのSSでこれ系大量にみた
- 7二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:32:52
- 8二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:35:19
- 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:46:52
オリ主がキャラを成り切る都合上、成り切りキャラの能力でクロス先で無双したり、どうしても作者のごっこ遊び感があるから好きな作品があっても大っぴらに人に紹介しにくいジャンルなんだよなぁ…
そういうものとして楽しめる人には楽しめるジャンルとだけ - 10123/02/21(火) 09:47:35
- 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:48:57
オバロ二次創作で一時期流行ってたな
ガワだけ似せたアバターって事に出来るし - 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:50:05
このすばとプリコネRのクロスオーバーなら知ってる
- 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:50:34
- 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:51:49
ランキング入りしても完結どころかそもそもあんまり長く続かない作品が多い印象
序盤のかませキャラをボコしたり、序盤の活躍イベント書いた所でエタりぎみ - 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:51:54
これ人気あるけどNTR感があって嫌だわ
- 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:53:51
- 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:57:50
こういうのってキャラエミュしなくて済んで楽だから定期的に出るんだよね
原作介入モノならわざわざ介入する(してしまう)理由を用意しなくていいし原作知識で対策や無双も出来るし一から考えるよりだいぶ楽
あとモノローグとかで流行りのネットスラングや構文を使いたい放題な印象 - 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 09:58:59
いっそ『○○もどき』って開き直ってくれた方が読んでてモヤらないのはある
- 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:01:39
- 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:07:00
どれだけ面白いと思っても下品で無粋な妄想の類だから人に勧めようとは思わないかな…
作品Bの能力で作品Aの世界を蹂躙するようなのが大半だし - 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:07:41
- 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:07:51
- 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:08:09
- 24123/02/21(火) 10:09:43
- 25二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:09:47
なんか言動がロールしてる感じになるみたいなのはこれと解釈したりもしてるけど
深く考えると、そもそもフィクションの世界で自分もフィクションの人物とか現実感を見失いそうよね
そういうイベントいれる作品もたまにあるし
- 26二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:10:21
- 27二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:10:35
最近それで精神ガタガタなアルトリアもどきっての見たわ
- 28二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:11:19
- 29二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:11:39
- 30二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:12:43
- 31二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:16:07
- 32123/02/21(火) 10:17:55
- 33二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:17:59
- 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:18:21
小さいころに頭打たせておけばいい
- 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:18:46
- 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:20:40
- 37二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:21:49
こういうの突き詰めるとより品のいい美しいオナニーを見たいという気持ち悪い発想になっていくの面白いな
- 38二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:23:26
- 39二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:24:06
オススメできる作品あるかなってブックマーク漁ったら、未完で10話前後で更新止まってる作品ばっかでオススメしにくいな
- 40二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:25:34
正直作中での「どうしてそのキャラになったのか」は重要じゃなくて、「そのキャラに(見た目・能力は)なったけど主人公はどうしますか」が主題なんじゃないかな
自分に○○みたいなことは無理って思い悩む人間ドラマとか、自分も○○みたいなヒーローになりたかったとか、そういうのがちゃんと書けてるならファンが付いてくれると思ってる - 41二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:28:18
設定の擦り合わせを真剣に練ってる作品は更新が遅くて話数が少ないし、心が折れたのか未完率も高い
あんまり設定を重視しないカジュアルな作品ならちゃんと完結してる作品も多いよ
原作設定を重視するタイプの読者にはあんまりオススメできないけど - 42123/02/21(火) 10:31:19
例示もかねて>>24の作品名書いた方がいい?
それとも地雷警戒でやめた方がいい?
- 43二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:31:32
- 44二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:34:03
更新がない奴って面白くても提示しにくいんだよなぁ
- 45二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:42:41
これ系の作品は主人公がキチでロールプレイのためなら何でもやる系のぶっ飛んだ作品は読んでておもろい
キャラの側だけ借りて主人公が原作ストーリーをなぞるだけの作品は微妙 - 46二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:49:08
- 47二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 10:52:43
もしかして話の流れを理解できないタイプ?
- 48123/02/21(火) 11:30:03
・キャラエミュが出来ないので中身別人と言うことにする
・↑に関連して「〇〇はそんなことしない」と言う感想に対する予防線
・見た目や能力の説明を省ける
・元が人気キャラだが邪悪すぎて主人公にしづらいので人格を改変する
・モノローグにネットスラングなど本来そのキャラが知らない事を盛り込める
軽くまとめたがこんな感じ?
あとは始めやすい分失踪も多い感じか - 49二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:18:56
逆行作品が減って憑依転生が流行ってる理由だよね
- 50二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:25:14
普通に喋ろうとしてるのに何故かキャラの口調に変換されてしまう…ってやつあるけど言い訳がましくて嫌なんだ
開き直ってロールプレイしてるやつは好き - 51二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:39:30
中身を転生オリ主にすれば原作知識を持たせられるってのもある
- 52二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:40:52
〇〇のキャラをそのまま出すと、キャラエミュもだけど活動が縛られるのは確かだしね。
それこそ〇〇はそんなことしない、が荒れる要因になるし。
キャラによるけど、特に特定キャラへのマウントやハーレムなどの不快?な言動とかね。
一方で、〇〇になってしまったことによる葛藤(本人ならこうするけど自分は…)など、
中身別人による要素を求められるとは思う。