なるほどこいつが唐突過ぎてネタにされるのは分かった

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:02:14

    それはそうと腕組みマッチョとか唐突じゃなくてもネタになるわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:23:18

    少し前にペプシマン流行ってたのもあってペプシマンって言われたらもうそうとしか見えないのも酷い

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:24:33

    PS1も最後になって表現力が向上しただけで、系統としてはSFC時代のTHE 天野デザインのモンスターじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:27:33

    ペプシマンが新鮮なネタだったからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:27:59

    曲もコカコーラとか空耳聞こえてくるのも悪い

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:29:25

    FF9がコカコーラとコラボしてたのもひどい

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:35:00

    よく見たら唇キモくて笑う

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:35:07

    一応考察できるけど分かんないよね正体

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:36:34

    ちゃんと資料集めて考えればそれなりに納得できる結論は得られるけど、初見でそこまで到達はマジで不可能なのでぽっと出ラスボスの代表格扱いされるやつ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:37:31

    こいつは唐突でどうでも良い存在だけどその後やエンディングが良いからFF9は好き

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:40:30

    クジャの闇が召喚獣になったみたいな奴だっけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:42:18

    >>11

    そんな感じ、クジャの死に対する恐怖によって新たな召喚獣が生まれてしまったという考察が主流

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 14:44:46

    でもこいつのBGMはかっこいいからすき

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:17:58

    コラボとかにも呼ばれない
    くらやみおばちゃんは呼ばれるのに…

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:19:30

    HD版結構キレイだな…買おうかな

    ファイナルファンタジー9 FF9 PS4版 永遠の闇戦


  • 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:22:33

    モーグリが召喚獣になったこと辺りしかメインストーリー上の伏線ないんじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:23:12

    >>11

    考察では、召喚獣が人の思いから生まれるってことで、

    クジャや様々な人の絶望や憎悪から喚ばれたって言われてるね。

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:27:22

    ビジュアルがクジャが生んだ感も死の恐怖感もないのが笑える
    筋肉モリモリペプシマンは死とは対極にあるだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:29:59

    >>18

    陽の極みだよね

    さぁエクササイズの時間だよ!とか言い出しても驚かんわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:32:24

    別ゲーにも似たような人が

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:33:59

    確かエーコの故郷?の壁画にも描いてあったような

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:43:32

    >>18

    もっと穴を増やせば死や虚無の印象が強まったのだろうか



    別ゲームの>>20は力に溢れた印象だし

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:46:00

    ヒロインが召喚士だったり召喚獣がシナリオ上重要な存在としてあるから
    ラスボスが新たに生まれた召喚獣というのは筋が通ってはいる
    通ってはいるんだがもっとわかりやすく描写しろよという話

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:48:34

    >>22

    穴増やすとBLEACHの虚みたいになりそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 15:53:44

    死の象徴のくせになんだその隆々とした筋肉は
    もっと骨とか露出させろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:01:36

    クルクル回るリング好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:14:55

    私は究極の闇、恐怖は誰の内にもありうんたらかんたら
    死への恐怖に負けたクジャは根源たるクリスタルを砕こうとした
    その瞬間、答えは出た。この宇宙に存在するすべてのものの目的は滅びるためだけにあると
    私は、誰かがこの答えを導き出すことを待っていた

    みたいな感じの台詞だから、初見で召喚獣と思うのは無理ゲーだよな
    なんか人類観察してた上位存在みたいな語り

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:22:33

    プレイヤーだけじゃなくてジタンサイドから見てもポッとでなのが笑う
    ラスボスとしては結構歯応えあって好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:26:24

    こいつもよくわからん

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:09:43

    >>29

    よくわからんけどわけも分からず一瞬で負けるを繰り返したから得体の知れない化け物感は凄まじい

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:11:56

    オズマ君は別世界でも一時期猛威を奮ったから……

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:19:50

    詳しく設定を理解するとバックボーンが更に深掘りされるならともかく
    調べないと重要な設定部分を勘違いされるのは制作側の導線が悪いとしか言えん

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:25:32

    >>32

    まあ納期の問題だよなあこれ

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:51:52

    FF9でオズマとスレ画はそれなりに話題に上がるけどハ―デスとか言うまるで話題に上がらない隠しボスの合成屋

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:01:15

    FF9とサガフロエミリア編が最初の方にやったRPGみたいな人はラスボスとはぽっと出であるって認識に囚われそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:08:59

    >>23

    筋通ってるかなぁ…?

    説明不足を一旦脇に置いておいてももっと適切なラスボス居たんじゃないか感は拭えんぞ

    別に9が他のFFシリーズと比較してそこまで強力に召喚獣がフィーチャーされてた感も無いし

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:11:36

    ワイ小学生こいつに勝てなかった模様

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:15:56

    ええ…?ヒロインが召喚士一族だったり召喚獣がガイアの化身ていう設定だけでも十分メインだったろ…?

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:17:38

    正直クジャ戦終わってからコイツすっ飛ばしてエンディングでも対して違和感ない気がする
    当時プレイしててこんな気持ちだったし

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:19:40

    >>35

    いや、あの時期のラスボスはセフィロス以外はみんなぽっと出だよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:23:05

    大技のネーミングセンスがアレなラスボス
    前作のラスボスはヘル・ジャッジメントやアポカリプスとか格好良いのにニュートンリングって

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:26:51

    >>38

    ぶっちゃけ王女属性の方が強くてそこまで召喚士としての印象ないプレイヤーもいるとは思う

    アトモスやアレクサンダーのシーンで全く無いってことはないだろうけども

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:30:04

    こいつの大技ってグランドクロスじゃないのか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:07:20

    グランドクロスで状態異常にしてからニュートンリングでトドメを差してくる形だし大技と言うには微妙
    最低レベルプレイだと脅威だから大技と言えなくもないけどフライヤで行動スキップできるからどの道空気

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:24:39

    >>20

    6でタコとイカがグレイより高位の存在っぽく出てきたせいでいまいちこの人が何なのかわからなくなってきた

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:49:11

    >>38

    大多数の人がそう思わなかったので発売当時からネタにされてるの

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:32:21

    本作の召喚獣は戦争に使える道具感が強いし
    ムービーでもド派手なインパクトを与える前半に比べ
    後半からは一気に影が薄くなるのも影響あると思う

    クジャの中から生まれようとする『生物が根源的に否定したくなる何か』を
    感じ取るみたいなシーンを挟むだけでもかなり印象は違ったんじゃないかな?
    最初は召喚士の血を引くダガーやエーコだけが存在に気付き
    最終的にはジタン達も感じ取れるくらいハッキリしてくるみたいな段階を踏むとか

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:33:35

    一言その男の想いから産まれたとでも言ってくれれば…

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:36:47

    >>27

    >人類観察してた上位存在

    そこはそれで合ってると思う

    死の恐怖に絶望した者(クジャ)により自分(永遠の闇)に存在理由を与えた瞬間に答えは出たって言ってたからずっとクジャのようなものが自分を呼び起こすのを待っていたんじゃないかと


    召喚獣がそれぞれの宝石から呼び出されるように、永遠の闇はクリスタルに宿っていた召喚獣のようなもの


    クジャが壊そうとしたクリスタルは作中では「最初のクリスタル」と呼ばれる、ガイアとテラや他の惑星それぞれに存在するクリスタルを作り出した大元のクリスタル

    長い歴史の中で生きていた全ての生命の記憶が蓄積されていて、その中には生きることへ勇気や希望を抱いた生者の記憶もあれば死の恐怖に絶望し悲惨な末路を迎えた死者の記憶も留まっている

    最初のクリスタルについてはここが詳しい

    設定/【最初のクリスタル】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*wikiwiki.jp

    FF9の召喚獣は人々が作った伝承から召喚獣が生まれる例外が存在し

    召喚士一族のエーコを守りたいという想いから生み出されたのがマディーン(モグ)、クリスタルに蓄積する死の絶望から作り出されたのが永遠の闇

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:04:29

    他の召喚獣を呼ぶ際の宝石に相当するのが、コイツの場合はクリスタルってのは考えたこと無かった

    というかクジャの怖れがトリガーで出現したどころか、そもそも召喚獣がどういう存在なのかって事を、終盤にはすっかり忘れてた…
    テラとかガイアとかジェノムとかの方が重要そうで、頭から抜け落ちてしまったというか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています