ダンジョンって……なに?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:53:12

    ドラクエのイメージで固定されるも、今ひとつ理解してない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:54:21

    直接的な意味では地下牢になるってさっき知った

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:54:54

    自分もなんか地下牢なのはさっき知った

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:56:04

    特にローファンタジーのダンジョンものとか説明省きすぎだよな
    もう知ってる前提っていうか
    閉じてるなぁとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:58:59

    地下牢(?)ならモンスターが閉じ込められている……って感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:01:17

    語源的には地下牢だけど、財宝や資源があってモンスターとか危険がある閉鎖空間と考えると鉱山とかのほうが近い気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:01:54

    地下牢だろ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:03:17

    神曰く『ダンジョンはダンジョンだろ。ダンジョンに他の何を求めてるんだよダンジョン』

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:03:32

    ダンジョンマスター系の作品で面白いと思ったものが無い

    多分自分がゲームがゲームでなくなった瞬間に出てくる敵の知能レベルを大幅に上げてるからなんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:04:55

    ゲーム系ファンタジーの知識を一切持たない人に
    この手のファンタジー作品を読ませたらものすごいつまずきそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:08:11

    でもドラクエのダンジョンって何処かへ向かう道中だったり、倒すべき敵がいる場所で、なろう小説みたいにダンジョンに行くことが目的になってるの意外に少ないのよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:08:22

    >>10

    ちゃんと説明してるなら躓かないと思う

    お約束だから、テンプレだから、ナーロッパだからって脈絡もない設定を端折ったりするのが問題なんだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:09:17

    コボルトとかオークとか知らない人知らないしなプロット書く授業でいつものノリで名前並べといたら何それ? 解説ちゃんと書いてくださいって言われたことあるし

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:13:18

    コボルト?地霊の一種ですよね?なんで犬の化け物なんですか?
    オーク?オーカスの事ですか?地獄が舞台の作品なんでしょうか?え、豚?動く死体ではないのですか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:28:09

    モンスターと宝がある場所がダンジョンだ。
    何ならモンスターだけでも儲けられればダンジョンだ。

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:30:08

    地下牢というより遺跡、だけど遺跡だとリソースに限界がありそうだからダンジョン

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:34:42

    ダンジョン=地下牢はアメリカ英語の意味合いに近い
    イギリス英語なら地下室の意味合いが近い

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:36:28

    ダンジョンとラビリンスの違いは何なんだろうか、とちょっと気になるけど
    調べる気も起きない

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:37:19

    いうて今時娯楽小説読む層がダンジョンに対するイメージ一切持ってないなんてのが希少でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:38:09

    >>18

    そもそもが違う、その二つを混合するのが違う

    ダンジョンは地下牢、地下室

    ラビリンスは迷宮、迷路

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:39:14

    >>19

    地下牢でしょ?なんで洞窟なんです?

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:45:32

    別に共通認識に頼るのはいいと思うんだけどなぁ

    ただダンジョンという言葉だけに頼ってなにも説明しないのはよくないとは思う
    ダンジョンとしか言わず最後の方で実はリノリウム張りの床に近未来的金属質の壁でした!ダンジョンは宇宙船だったのだー!っやられたときはもうこいつは信用しないとなった

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:49:36

    共通って言うほど共通じゃないのに共通って言うのが問題
    それは説明の簡略化じゃなくて説明いらんだろって高をくくってるだけだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:58:15

    >>14

    オークって別にオーカスが直接な語源ってわけでもないし怪物って意味として英語に存在してる言葉だったりするし

    コボルトなんて醜い妖精とか言われる場合もあるし外見なんてそれこそ伝承や童話とかで違ったりするから

    そうやって自分の認識だけで種族や外見を固定する奴はゲームの認識だけで語る奴と大差なくない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:03:04

    >>24

    じゃあどうしたらいい?

    説明はしたくない、共通認識は持ってない

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:07:19

    このスレで言われてるほど全く説明ない小説見たことないけどそんなにいっぱいあるんか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:12:51

    >>25

    今ゲームやアニメで共通認識を持ってる人だって最初はそんなものなかったけどそういうものだって認識していったんだし

    とりあえず否定せず許容する方向でいってその作品ではオークやコボルトと呼ばれるものはそういうものだって認識して見ればいいんじゃない?

    無理なら強制されてるわけでもないんだから離れればいいだけだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:15:22

    >>26

    説明が無いてよく言う人いるけどまとめて説明すると長いから小分けして説明してるから印象に残らないんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:16:32

    ナーロッパファンタジースタンダードを採用していますって一言いうだけで解決する問題をよくここまでこじれさせれたな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:18:15

    自分がダンジョンを地下牢って意味だと知ったのはバイオハザード8

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:18:28

    なろう小説読んでる奴がゲームのモンスター的な意味でのオークコボルドが全く察しがつかないのに語源の一種や古典の方のオークコボルドは分かる状態isなに
    なんかアンチテンプレ系なろう小説の主人公みたいな知識だな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:21:47

    >>31

    クーフーリン知らなくてアンリマユには詳しい衛宮士郎的なやつか…

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:24:58

    そもそもダンジョン自体ゲームによってシステム違いまくってるから「どのタイプのダンジョンか?」の説明はなろうでも必須でしょ

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:28:09

    うん…必須だからかまず描写あるし全くない作品滅多にないからその通りだね

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:28:51

    なろう基準も元ネタも全て網羅してるから基準の指定が無くて解釈がいくらでもできる状態だと
    相手がこういう答えを望んでるだろうなってわかりながら必ず逆張りするのが私です
    当然性格は悪い
    でもね、解釈の余地を残す側も悪いんですよ、間違ったことは言ってませんし

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:29:48

    たいていはどんな場所なのかぐらいは説明あると思うんだけどそんなに一切説明ない小説なんてある?なんか印象だけで言ってる人いない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:32:33

    ダンジョン自体にある程度テンプレあるからそのどれかを採用して触れてる作品は普通に多いよな
    「ダンジョンは魔物の一種だよ宝を餌に獲物を誘き寄せて死体を吸収して成長していくよ」みたいなのよく見る

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:35:42

    >>35

    間違ってないけど正しくないな っていうか逆張りして何かメリットがあるのか?知識すげーされたいだけ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:36:06

    ・宝箱あるの?ないの?
    ・リスポーンはする?しない?
    ・そもそもその世界に複数あるの?
    ・倒したモンスターはそのまま?消える?
    ・公的機関が管理してる?してない?
    ・ダンジョンマスターはいる?いない?
    ・コアとか破壊したら消える?
    ぱっと思いつく範囲でもこの辺は作品によってかなりブレまくるし絶対説明されるよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:37:49

    >>38

    まるで凡百の最低系なろう主人公みたいな奴だよな>>35

    見下げ果てた奴じゃ

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:40:08

    共通認識として絵的なイメージを想像しやすいから単語を拝借してるだけで
    小説作品だと嬉々としてその世界におけるダンジョンの設定語るイメージだけどなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:41:10

    だいたいボスが最奥にいる…てのは都合の悪い人物を地下牢に幽閉してたイメージから持ってきてんじゃないかな
    周りの雑魚敵は護衛兵というよりは脱走を監視する警備兵
    今じゃ逆転して力ある奴がダンジョンの最奥に陣取って手下を巡回させてる感じだけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:41:24

    >>39

    オリジナル世界観でやる作者はこういうの設定するの好きだからね

    面白い設定あると「おお!」ってなる

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:48:51

    ダンジョン運営モノだと
    「最下層はあくまでダンジョン攻略を目指す冒険者のためのボスモンスターを配置してるだけで管理区域は第一階層の隠し部屋にあるけど……?だって不便じゃん……」
    みたいな作品もたまにある

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:50:45

    >>44

    地下直通のエレベーターを設置すると便利ですよ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:50:46

    >>42

    逆パターンの塔とかも物見の目的で建てられた物でもなければ貴人を幽閉するためのものだからね

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:53:14

    ゲーム的な意味だとダンジョンは閉鎖空間であり行動も制限されるからTRPGでもプレイを制御しやすくてコンピュータゲームでも容量が少なくすんで表現も容易だった経緯でよく使われていた

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:53:20

    ライブダンジョンの神のダンジョンとかも大分面白いというか良い意味でいやらしい設定してたな
    神のダンジョンだけは死んでも外に身ぐるみはがされた状態で吐き出される(一番高いアイテムだけは残る)けど
    他のダンジョンは死んだらマジで死亡するのでみんな神のダンジョンばっか潜る、けど他のダンジョンは定期的に討伐しないとスタンピード起こすっていう

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:54:29

    留学生の友人に「ダンジョンってどういう意味?」って聞かれて困ったことがある

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:55:20

    ダンジョンアタック(ハックアンドスラッシュ)
    シティアドベンチャー
    ウィルダネスアドベンチャー
    ロードムービー
    TRPGのシナリオタイプだとこの4パターンぐらいか、シティアドとロードムービーはあんま見かけない、ウィルダネスはクラフトとセットで開拓系になることが多い

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:55:59

    >>49

    留学生がアメリカ人なら「おまえんところからきた文化じゃい!!!」って言えるんだがな

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:57:42

    >>49

    外国のゲームでDarkest DungeonとかDungeon Masterとさあるし普通に通じるものかと思ったけどそうでもないんか

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:58:00

    まずD&Dってゲームがあって……
    いや、まず指輪物語っていう話があって……
    いやいや、まず神話っていうのがあって……
    何処から?何処から説明すれば良い?

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:59:05

    >>52

    英語圏でゲーム文化に触れてる層なら間違いなくわかる、そもそも日本での今日の「ダンジョン」の源流はどう考えてもアメリカのTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」だから

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:59:53

    そもそも最初のRPGの名前がDungeon&Dragonなので…

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:00:29

    >>12

    基本的に「ダンジョン」は階層があって最下層や道のどっかにはお宝があります

    って話はすると思うから、ふわっとでもどう言った意味で使われてるかは読み取れると思うんだが、逆に一切ないやつあんの?

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:02:30

    >>53

    まあ冗談はさておき詳細に語ろうとすると長くなるけどそうじゃないならゲーム的な意味をざっくり説明するか

    作品ならその作品のダンジョンの意味を説明するだけやな

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:03:46

    というかソシャゲとかでも出てくるよねデイリーダンジョンとか
    なろう読んでるけどダンジョン的概念を知らない層いるのだろうか

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:05:02

    多分>>53は説明大分下手なんだろうなとは思う、聞いてる人が欲しいのは「意味」であって「歴史」じゃねぇからな

    「RPGで探検する洞窟とかのことを日本だとそういうんだよ、モンスターが出てお宝とかが手に入るやつ」って言えば伝わるし

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:10:24

    >>59

    日本じゃなくても言うからそれはそれで厳密な理解からは外れるんだよな

    まあ別に厳密に理解する必要もなければ出来る気もしないけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:12:34

    元は城の地下室(最重要区画)で攻城戦はそこを目指して攻めてたから
    最奥を目指す洞窟攻略をダンジョンアタックって言い始めて
    逆に洞窟がダンジョン扱いされはじめたとかだったっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:13:55

    一種のお約束ってやつで水戸黄門で紋所見せつけただけでなんでみんなひれ伏すの? だれも偽物の可能性考えないの? あの時代なら正確な顔なんて知らんでしょというかさっきまで殺し合いしてたじゃんなんか話してる時に斬りかからんの? みたいなこと今更ごちゃごちゃ言わんでしょみたいな話だと思ったが違うのか

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:14:14

    >>60

    ほらまた聞かれてることから脱線する

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:16:07

    >>62

    今更ごちゃごちゃ言わん部分を

    定義付けしないと納得できないからごちゃごちゃ言うぞっていうのがスレ主の意図だと思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:17:55

    >>36

    なろうの話題なんてほぼそれじゃん

    読んでない奴ほど何故か熱心に語りたがるから毎回これ

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:18:15

    >>62

    っていう雑語りに対して「いうて水戸黄門はそもそも武力でボコり倒して相手を制圧しきったあとのダメ押しで印籠出してるだけだぞ」とか「管轄外の公家なんかはマジで「知ったことか」で押し切られたからちゃんとスジ通して上司連れてきたりしてるぞ」とか突っ込み入りまくってんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:19:24

    最初の語源から意味が変わったり業界や国によって意味合いが変わる言葉なんてゲームとか以外でも他にいくらでもあるんだしそんなに拘ることか?とは思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:21:19

    作品によるおじさんがちゃんとすぐに出てきてあげなかったのがいけない

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:23:44

    ダンジョン出てくる作品でダンジョンがなんなのかろくに説明もされずふわっとしてる作品は
    それ自体がまともに読まれないかネタとして扱われてる場合か
    そもそもストーリーの比重としてダンジョンが全く重要視されてないかのどちらかだし
    そのどちらもなろうどころか全創作ひっくりかえしてもレアケースでしょ

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:33:31

    ダンジョンじゃなくて迷宮って設定したほうがなんか安全そうだなぁここの議論見てると

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:35:06

    なんかアキネイターみたいなの作ったら楽しそう
    登りますか?潜りますか?
    神造ですか?天然ですか?
    アイテムはドロップしますか?
    転送装置はありますか?

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:37:25

    >>70

    こだわりがある人は迷宮やモンスターにだってこだわりがあるから結局どっちにしても面倒なんで同じだよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:42:31

    大学時代ゼミで似たような議論があってその時はダンジョンじゃなくてWeb小説における奴隷制についてだったんだけど、ガチの歴史に基づいたツッコミに対しての最強の反論が、んな面倒なこと考えたくないんよ現代人疲れてるからそんなことにまで頭は回したくないの
    というか舞台は現実世界じゃなくて作者が想像したファンタジー世界つまりは別の世界だから、だったかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:44:04

    多分こういう質問をする人は
    「なんでエルフの耳は長いの?」って聞いたりもする

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:51:10

    作者視点でこだわり強いのはいいけど読者視点でこだわりが強いのは多くの場合は誰も幸せにならない説

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:51:52

    中韓の縦読み系漫画読んでると仙人やらサークルや五光とか出てくるけどマジで何の説明も無いから分からないまま読んでる
    向こうの人もこっちのなろう読んでると同じ感じになるのかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:52:24

    発達とじゃなけりゃただの雑談なんだけどな

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:53:25

    >>22

    その時代に信用しなくなったならなろう出始めた頃はもう誤差では?

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:53:36

    >>63

    ダンジョンって何?

    って話に「日本では」ってつけるのが悪い

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:53:50

    >>75

    それはまぁ……わざわざビニールで包まれてたラノベを買ったならまだしもWEBならブラバして別の作品探せって話にはなる

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:55:06

    >>70

    迷宮って何?

    テンプレだから使ってんの?

    ってなるだけだと思……

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:55:28

    >>70

    そもそもラビリンスはあのミノタウロスのすんでる場所を指す固有名詞だかんな

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:57:21

    結局は俺の考えた世界ではそうなんだよが最強なんだな

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:57:33

    >>8

    ???「出会いを求めて」

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:58:20

    結局難癖つけようと思えばいくらでも付けれるからこんなもん気にする必要は無いんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:58:37

    >>79

    日本人に対して留学生がわざわざ聞くってことは日本文化、日本語に置いてのダンジョンの意味を知りたかってんだから「よその国でも使う」は完全に余計なノイズ情報なんだよ

    「聞いたこと以上のことを解説されるのは苦痛です」の通り需要のない情報までべらべら網羅的に話そうとするから「説明が下手」って言われんのよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:58:58

    「魔窟」やぞ

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:59:16

    >>82

    古代エジプトにもエジプトのラビリンスとかいう伝説はあるらしいで

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:59:57

    屋外型のダンジョンとかも作品によってはあるのでマジで「作品による」おじさんの出番

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:04:15

    今のファンタジー作品におけるダンジョンは
    「主人公(ないし冒険者)が攻略する目標として物語上で設定された、罠や怪物や財宝などがある空間の総称」かな
    それ以上の細かい設定はほんとに作品によるとしか言えない

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:05:48

    無理に網羅的に歴史や多言語作品ごとの特色とか説明しようとしても行き着く先はコレだかんな

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:07:12

    >>59

    横からだけど>>53は留学生への説明じゃなくて>>1についての話をしているのでは?

    ドラクエ等ゲームのイメージでは納得出来ず詳しく理解したいなら、成り立ちから話をする必要があるやろ

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:08:30

    まぁ言葉の意味なんざ多くの人が使っているからで変わるしな

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:12:01

    >>86

    いや「日本では」を取り除くだけでいいんだから、むしろ「日本では」がノイズじゃん?

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:13:39

    そのどうでも良いところにこだわってグチグチチマチマいうから>>91だって話だろ

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:17:04

    会話の流れって大事よね「相手が求める以上に細かく詳しく正確に伝えようとするのは説明が下手な人の特徴」って話のときに「そこについて正確にはこうだから~」って話し始める時点でまさにその説明が下手な人ってだけの話よ

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:17:24

    城の地下牢がダンジョンの語源

    城の地下牢には財宝や怪物(囚人)が潜むという伝説

    D&DなどのTRPGには城の地下に迷宮が登場しダンジョンと呼ばれた

    後続のゲームなどで地下のみの迷宮がダンジョンと呼ばれるように

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:19:41

    >>49

    その留学生の国籍にもよるわな

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:21:39

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:23:11

    ダンジョンよりも「魔王」や「勇者」の方が雑な作品多い印象だわ
    作品によってはどちらも居るけど本編とは無関係っす!みたいのもあるし

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:27:05

    >>99

    偉大なる監督ジョージ・ルーカス

    僕は僕自身の世界のルールを構築しそのルールとともに生きてるんだ(意訳)

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:27:25

    >>96

    で、ダンジョンって何?

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:27:40

    >>100

    勇者に関しちゃとにかくそういう正義っぽい存在を貶めたいみたいな作品も多いしな

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:28:51

    >>102

    「作品による」

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:31:22

    本編と関わり薄い勇者や魔王がいるの良いよね
    ゴブスレみたいなの

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:31:35

    別に形式的にダンジョンな場所は出すけど、それをダンジョンと作中で呼ばなければいいだけの話では無いか
    それならゲーム知識ない人でも「そういう場所」として認識できる

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:32:19

    はじめて読んだダンジョン物ラノベ、このイメージがある

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:32:49

    >>106

    それならそれをダンジョンと呼んでも大差ないのではないか?

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:33:15

    >>106

    名前は必要だし……そもそも「どういうものか」は説明するのでわざわざダンジョン以外にする理由もない

    というか作品によっては実際別の用語つかってんのもあるし

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:34:31

    転移、転生モノだと一人称視点でみてんのが現代日本人なのがほとんどだから大概の作品は設定説明されたら「あーゲームのダンジョンね」ってなるし……

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:35:48

    RPGツクール的な感じなのかな
    デフォルトで勇者、魔王、ダンジョンがあったので使ってるだけで勇者、魔王、ダンジョンがあることに理由はない

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:37:23

    攻撃的な生物が出てきて倒すと有益な品物が手に入ったり、探索すると宝物とか手に入ったりして、武装した連中がチーム組んで突入する場所ですって解説されてゲームのダンジョン思い浮かべないならもうその主人公の生い立ちに解説が必要なのよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:38:49

    >>111

    んな作品は少なくとも上位層にはまずないが

    ないがしろにされがちな勇者魔王ですら「異世界から現代人を呼ぶ理由」として使われてるし

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:43:11

    大抵どこかでまとめて説明はされてるような
    主人公が「ダンジョン的なのか」で納得してても

    というかこのスレ来てるやつなら大体どんなのかわかってるだろ

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:46:20

    >>106

    そもそも「形式的」なら出さなきゃいい

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:47:50

    出す出さないは個人の自由だし

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:54:24

    >>116

    それ言い出したらありとあらゆる要素が個人の自由なんでココで語ることじゃなくなるわな

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:02:02

    幼稚園保育園から小学生くらいの子って大人でも困るくらいこれってなに?なんでそうなるの?って繰り返すよな

    ここで繰り返してるやつもそんな感じなんだなぁってしみじみ思う

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:05:51

    >>32

    あれに関しては世界史やってたらアンリマユ(アーリマン)は出てくるけどクーフーリンは出て来ないこと考えれば自然だから・・・

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:14:17

    >>119

    国産自動車メーカートップ3の一角の社名由来の対神だしな

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:16:57

    そもそも日本においてはラノベ、ゲーム知識の有無に関わらず「ダンジョン」といわれてゲームのダンジョンよりも先に「地下牢」が出てくる方が少数派だろうし作中で解説入るなら未知の新名詞としてそのまま受け入れるやろ

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:17:17

    狭義や細かい所はそれこそ作品によってバラバラな所が多いから個別で聞くしかないけど
    ダンジョンって何?ってふわふわな質問するぐらいだから広義としての意味で知りたいんやろうし
    そういう人はWIKIのダンジョンの項目を見ればOKやろ

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:20:56

    >>107

    おっ、ダンマスやん昔よんだな…小説…!?

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:25:13

    テンプレ設定だからこそ他の作品との違いを出しやすい・出すチャンスだと思うんだけどね
    テンプレ設定のままだとよくあるなろう系として埋もれていくし

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:27:25

    >>100

    雑というかそういうのと主人公は戦ったりしませんってだけだろう舞台装置というか、世界の全てが主人公の周りで完結してるって方が世界観がペラくなるし

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:20:25

    >>110

    ポケモン本シリーズしかやってないタイプのゲーマーとかダンジョンって言われても分からない可能性もあるけどな

    ポケモンのゲーム内でダンジョンって言葉出てたっけ?

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:32:10

    >>126

    本シリーズしかやってないから別シリーズのタイトルを一切知らないです!はないんじゃねーかなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:32:48

    >>123

    マンガと別メンバーなんだよ コミック知ってたから逆にちがいとか見えてすげぇよかった

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:33:32
  • 130二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:35:47

    ダンジョンって何?
    渋谷新宿池袋大阪梅田で見た

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:38:17

    >>126

    そういう場合は>>112が言うように、主人公がただのゲーマーではなく、ポケモンしかやったことがなくて他ゲーには触れてこなかったことを解説するところからになる

    でもそんな説明するのは面倒なので、大抵の作品では主人公のキャラ設定を普通のゲーマーにする

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:40:58

    ダンジョンとは何なのか
    (ゲームとかで出てくるけどどういうところなの?)と
    (ダンジョンを作品に登場させる必要性)の2つが混在してて困る
    というより必要性聞きたいやつはどういう回答が欲しいんだ必要ないだろって主張を肯定してほしいだけなのか?

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:53:09

    >>132


    どちらもじゃないの?

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:55:47

    ダンジョンのパブリックイメージにそれぞれの作品毎の独自設定くっつけてるだけだから、厳密な決まりとかは無いよ
    「ダンジョンという概念をイメージできない」っていう人はそんなにいないと思うけどなあ
    イメージしやすいからなろうでも使われてるんだし

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:32:14

    >>94

    熱弁してるところ悪いけど「日本では」に「他国は違う」の意味は含まれてないから、

    他国でもそうだから厳密には云々言ってること自体が的外れなんだ

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:43:10

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:43:17

    ダンジョン飯だと、悪魔を地表の知的生命体と接触させない為に古代人が作った牢獄兼迷宮…だったな

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:44:09

    >>137

    牢屋の意味の通りにダンジョンでもあったわけか・・・

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:45:13

    上でも散々言われてるけど、ダンジョンが何か?て説明していない作品の方が少数派よね

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:45:22

    昔打ち切ったローファンでは神の死体って設定にしてたわ

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:58:19

    ダンジョンがどんなものか?はよく触れられるけどダンジョンとはなんなのか?に関しては詳細不明の不思議迷宮ってパターンがダンマス物以外だと多いって話ならそう

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:03:41

    >>141

    物語の謎は全て明かされないとダメってならモヤモヤするかもしれんけど

    その辺はダンまちとかみたいにダンジョンが主題でもなかったら謎のままでとか起源不明とかでもいいと思うな

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:14:38

    いつものなろうに難癖をつけているスレ

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:20:12

    ”いわゆるダンジョン”を出すとして態々メゲレッポだのゲゲギョルゾだの新たな固有名詞作るより「ダンジョン」と呼んだ上で説明した方が普通に楽なのである

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 02:17:36

    転生、転移系のなろうだと言葉翻訳がされてる場合もあるし現地の言葉をその能力で翻訳したらダンジョンになったんだろう

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 10:12:50

    というか世界観を作り出している基礎部分の根幹や何故存在しているのかが明確にされるのって大体後半よな

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 10:37:07

    >>144

    鬼滅の刃の鬼は、耳なじみのある鬼という言葉に作品独自の定義を与えてるが、

    売れてる作品って大体は既存の耳なじみある言葉を再解釈再定義してる気がするわ

    下手に独自単語使うとファルシがルシでパージしてコクーンだし

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:15:30

    Q:異世界なのになんでミノタウロスなの?
    A;腰ミノ付けてるから
    それでいいのだ
    いや、だからといってブーメランタウロスは…

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 18:59:33

    >>146

    でもその社会においてダンジョンがどういう役割のどういう建造物かってのは、小説とかなら登場時点でだいたい語られるもんだと思う

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:01:11

    『ドラゴンズリーチのダンジョン』という名前を見て心を引かれた昔の私。

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:27:19

    共通認識に頼りつつ、大枠をサクッと説明して独自性の強い部分は詳細を述べるみたいなのが大半じゃね
    と言うかこの手のふわっとした否定的な感想?意見?はまず具体例を持ってくるところから始めて欲しい、マジで何度も「そんな作品ねーよ」で終わってるやり取り見た気がするわ

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:30:37

    >>59

    説明下手じゃなくてわざとだな


    制限もないふわっとした疑問をだしてまともな答えが返ってくるわけがないじゃんって揶揄ってるだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています