- 1二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:29:40
- 2二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:30:12
東洋の魔女「うんうん」
- 3二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:30:36
赤い彗星がまじで彗星な世界
- 4二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:30:59
グラスレー製のMSは異端審問官感あると思う
- 5二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:32:00
よくわからん技術を使うよくわからん人間=魔女だからな
- 6二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:32:47
薬作ってただけなのに魔女って言われた…
- 7二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:36:59
- 8二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:39:58
そもそもウィザードには
・コンピュータで、ユーザーに必要な情報を適宜示しながら対話形式で簡便に操作できるよう工夫されたソフトウエアの機能。⇒ウィザード (ソフトウェア)
・ハッカーの俗語(ジャーゴン / ハッカー文化参照)で、
優れたハッキング能力をもつ人(UNIXのオリジナル開発者の一人であるケン・トンプソンなどが挙げられる)。クラッカーとは全く異なる。
あるいは一般に、コンピュータシステムに関わる高い問題解決能力を有する人。さらに伝説的、指導的な功績を残すと、グルなどとも呼ぶ。
より広義の意味で、ある分野を極めたエキスパート、熟練者をウィザードとも言う。もっともこれは、やはりコンピュータ関連の人達が使う言葉であり、一般では意味こそ通じるだろうが余り使われていない。例:「英会話のウィザード」「ピンボールウィザード」(楽曲名、映画『トミー』)(剣の使い手)
みたいな意味もあったりするので
水星の魔女→水星の女ウィザード→水星の女プログラマーでおかんの事を指してる説がある
ウィザード - Wikipediaja.wikipedia.org - 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:10:59
ジェヌさんはデザインコンペで本当にそういうステレオタイプ魔女なガンダムデザインしたらしいぞ
- 10二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:31:28
個人的にスレッタは魔女帽子と杖があれば滅茶苦茶似合うデザインだと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:35:16
1 ヨーロッパの俗信で、悪霊と交わって魔力を得た女性。その超自然的能力により、人間に対して悪事を働き教会に対して害を与えると考えられた。ウイッチ。
2 悪魔のような女。また、男性の心を惑わす、あやしい魅力をもつ女性。
3 普通の人にはない、特別にすぐれた能力をもつ女性。「東洋の―」
ん〜スレッタ - 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:36:12
ブカブカのローブに目を隠せるようなつばの広い三角帽は絶対似合う。あの身長でブカブカのローブってのが中々ないのが難点だけど
- 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:36:30
ペイルテクノロジーにいた魔女って
勝手にエランのことだと思ってたけど
ガンダム乗り=魔女でOK? - 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:38:14
魔女狩りの歴史も調べたって脚本家が言ってたんだから、優れた知識を持つ技術者が異端とされ魔女とレッテルを貼られ迫害される魔女物なんだろう
魔法の杖がガンダムなんだ - 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:41:41
ガンダム乗りというよりGUND-ARM関係者って感じかな?
- 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:48:22
ガンドだから古い北欧の魔術的なイメージ
- 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:49:40
じゃあ魔女狩りされるまたはされたシーンもあるのか
エアリアルが火炙りに…! - 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:09:28
そもそも何をもって魔女と指しているのか
- 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:12:35
そもそも魔女がパイロットなのか技術者なのか基準も曖昧
- 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:31:27
ミオリネも別にウェディングの格好してないからセーフ!
- 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:33:26
ガンドを治療とするなら、呪いや植物を煎じて薬を作り病を治していたという意味での魔女に当たるのだろうか
- 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:38:31
男に都合の悪い女が魔女って意味もあるよね
- 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:52:50
エアリアルくん、特に改修型はどっちかというと、自分で広げた戦火の上に君臨しそう