一二三九段ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:53:53

    よく一つの型だけであそこまで戦い抜いたよな…

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:54:34

    矢倉組んで棒銀で銀を捌く
    戦型なんてそれでいいんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:55:34

    「棒銀が弱いんじゃない、自分が弱いんです」という潔さ

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:56:23

    牙突極めた斎藤一みたいなもんか

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 20:57:55

    1239段は強すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:00:30

    >>5

    スカウター壊れるわ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:02:58

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:07:10

    持ってた最年少記録の多くはは藤井聡太新竜王に抜かれ
    今持ってる主な最年少記録は
    ・五段昇段
    ・順位戦A級昇級(ついでにB級1組への降級とA級への復帰も最年少)
    ・名人挑戦
    ・王将リーグ入り

    なお
    ・最年長現役
    ・最年長勝利
    ・年長者側の最多年齢差勝利
    あたりの年長記録も持っているという年少記録も年長記録もある超人

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:13:08

    ネタにされてる解説してた時の詰み見逃しとか羽生さんが一手指したら詰むわって一瞬で読んでるのやっぱ凄いなって

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:14:07

    >>4

    一(はじめ)239段

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:17:33

    21歳の加藤一二三

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:21:29

    米長永世棋聖曰く、「10代の頃のあんたは(同じく10代の頃の)羽生さんより強かった」とのこと
    そりゃ中学生で四段上段した後ノンストップでA級まで駆け上がるもんだからねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:29:03

    米長との解説動画めっちゃ笑った

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:35:37

    >>13

    対局者も解説者も重鎮揃いという豪華なメンツを揃えたら

    伝説の大盤解説が誕生しました

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/14(日) 21:37:29

    テレビに出ると天然のほんわかおじいちゃんみたいな雰囲気だが功績的にすげぇ人だから脳がバグる。具志堅さんとおんなじ感じがする。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています