俺が独裁者になればすべて上手くいく←コレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:04:05

    せやろか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:05:19

    軍事的才能全ツッパの才能至上主義者の言うことやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:05:31

    多分多数の一般人がそう思ってはいる事だから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:10:07

    その昔、小泉と言う首相がおりまして……

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:12:09

    >>2

    ミッターマイヤーが皮肉ってたね

    かつて無能な貴族どもは同盟の数個艦隊相手に戦ってたのに、

    わずか一個艦隊のヤンに勝てない我々はなんだってね。

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:13:46

    人材チョイスは今思うと・・・って所はある
    早死にしたからこそ名君になれたんだろうな

    それはそれとてジャンプで見るとは珍しいな

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:14:56

    仮にうまく行ったとしてもそいつが不老不死になるか自分のコピーみたいな後継者作っとかないとすぐダメになる

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:15:08

    >>6

    一番続いてるコミカライズだしね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:15:22

    戦乱の時代なら間違ってない
    統一した後平和な世の中を治めるのは絶対向いてないと思うわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:16:18

    キルヒアイスが生き残っていればまだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:17:44

    >>7

    いの一番焦土作戦取る男が不老不死……?

    じ、地獄を作りたいの?

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:18:47

    自分がやらなきゃ上手く回らない組織とか、もはや組織として機能してないんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:19:23

    >>10

    途中で不協和音起こしそうだ

    非民主的な統治を安定させる過程では、抵抗勢力の粛清が必要で、無辜の人間を大量殺戮しなければいけないが

    キルヒアイスがそれに耐えられるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:20:21

    漢「だから愚帝でも回るような政治システムを作る必要があったんですね」

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:21:27

    部下のことは気にするけど部下同士のことは気にしない感じがやっぱ1代目って感じ
    作中ではラインハルト存命中にロイエンタールが反乱したけど、あれがなくてもラインハルトの死後に絶対オーベルシュタイン派と武官派で争いがあったと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:21:30

    >>12

    だから実際、かつての支配階級の大半を追いやって始末するレベルの下剋上した

    ヤンとの勝敗の差もそこだし


    上が無能だからとそれを力で排除しないで民主主義含めてそれに従って敗北を選んだヤンと逆に全てを壊して作り替えたカイザー

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:22:28

    >>14

    その国はどうなりましたか…?

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:22:46

    キルヒアイスいたら皇帝誘拐のくだりで喧嘩する可能性は高い思う
    (子供の皇帝の誘拐をわざと通すのに反発して)

    観応の擾乱みたいにオーベル派とキルヒアイス派に別れて争いになりそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:22:49

    >>16

    いや、こんなん宇宙海賊の天国になるルートしか見えないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:24:38

    >>17

    百年持てば万々歳だろ。

    徳川だって250年。

    500年続くとか名王朝だぞ。

    ま、ヒッタイトみたいに三年干ばつが続けばどんな王朝も滅びるだろうけどね。

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:25:04

    まあ当人が生きてる間と死後しばらくは上手くいったんじゃない?
    奥さんも聡明だし

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:26:39

    だって誰も問題視しないもん
    防衛義務があるところで核攻撃されたらソッコークビだぞ
    何故か他のキャラなら問題になることがラインハルトにたいしては起きない

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:27:44

    そう考えるとリップシュタット戦役で奥さんゲット出来たの大きいよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:28:46

    >>20

    後漢は天災祭り開始から1世紀存続したぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:36:28

    >>24

    だったら後漢の完成度は高かったってことだろ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:40:28

    中国王朝は周辺民族の影響でかすぎないか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:43:02

    作者が「ほーん、田中くんはそういう考えなわけね...じゃあ理想のトップが不死になったらどういう国になるかで書いたろ!」

    がコレです

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:44:16

    >>22

    というか、その前の焦土作戦自体通らんよな

    普通にラインハルトごと艦隊差し向けさせて決戦の方が農地への被害は少なく終わるし、何より戦力的に優位な帝国が焦土作戦やるのってラインハルトとオーベルシュタインの私怨でしかないし

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:44:44

    >>25

    後漢は光武帝が宰相を弱体化させ、全権力を皇帝に集中してしまったんだよね

    皇帝が超優秀で超勤勉でないと回らないようになってしまった

    二代目の明帝は超優秀で超勤勉だったから同じやり方を貫けた

    ついでに父がやらなかった皇族粛清と功臣系諸侯粛清(当人ではなく子世代だが)も達成した

    三代目の章帝で限界が見えてきたので、輔政システムを整備して、皇帝が玉座に座っていさえすれば回るように改革された

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:47:04

    >>28

    包囲殲滅陣で有名な最下位職から最強に成り上がる!じゃあモノのみごとに叩かれてるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:47:17

    >>27

    うまくいく国もあるし、王が心変わりして崩壊する国もあるし、部下が私服を肥やして腐敗する国もある


    なので成功するとも失敗するとも断言しないんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:49:23

    >>28

    農地に被害が出たらその場の死者だけでなくその後の飢饉も計算したらもっと死者が出そうなもんだしな

    ゼークトの判断は正しいし、あの場で逃げ出すオーベルシュタインを褒めちぎるのはなんか違うと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:50:27

    >>28

    まあ焦土作戦が通らないなら住民だけ一時避難させて、同盟の戦線が伸びきった所を叩く戦法とかに切り替えただろうな。侵攻作戦に無理があったから過程はともかく最終的には同盟の敗色濃厚だったし。

    その場合は住民は「ローエングラム公が」責任持って保護するとかで求心力を得たのではないかな。

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:52:05

    >>31

    結局人間のやることにそんなパーフェクトな統治方式なんてないよねって感じがする

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:52:55

    >>30

    そうそう、焦土作戦はやっても焼かれた土地が直轄でもなきゃ農民だけでなく貴族すらキレるのよね


    時代と雰囲気作りで成功してるから名作なだけで、掘り下げていくとボロがドンドン出てくるのよな銀英伝

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:54:11

    >>33

    ジュリアスシーザーとか言う行き当たりばったりの選挙目的で勝った実例があるからなぁ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:56:07

    >>33

    つってもエル・ファシルがヤンのお陰で奇跡的に避難の完全な遂行ができたことを考えるに、帝国にそんな上手くやれるだけの人材がいるかというと……


    まあ、絶対後の統治の事考えてないラインハルトからしたら焼くのが一番手っ取り早いと判断したのだろうが……(そして同盟が農民達をマトモに支援する人道的な連中だったのでぶっ刺さる地獄)

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:56:36

    >>35

    反乱に参加した貴族の多数の動機が領土と領民を守るためだと思うわ

    いの一番に焦土作戦する将軍とか怖すぎでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:59:17

    >>38

    おまけに官僚閥のリーダーと組んで新皇帝置くし、後々とはいえ皇帝を追い出すわ、名目上禅譲とはいえ幼児から帝位を奪う無法っぷりだからな……

    こんなん反乱側に加わるに決まってるわ、ヒルダ達みたいに一旦安堵されたとしてもその後が怖すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 14:01:23

    結局本当に完璧だとして1代しか保証されないのが

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 14:01:36

    >>39

    作者自身がそんなこと言ってた気がするね

    王子が主人公の王道展開はつまらない

    悪の宰相視点の物語の方が面白い的な

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:26:08

    なのはシリーズの時空管理局と同じオチになると思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:36:39

    農地が農地が騒いでるの不思議なんだけど
    ラインハルトが農地焼いたとマジで思ってる人がいたりする?

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:24:07

    星の食料ほとんど徴収して住民そのままにしてたやつだから焦土作戦というか籠城中の城に難民非難させるやつに近い。
    その城が元々自分の物だからすごいことになってるんだが。

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:24:57

    世の中の大多数の人間はそう思っている
    そして今の政治のトップも昔はそう思ってた

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:30:26

    >>44

    自分のもんじゃないけど?

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:36:09

    まぁあの世界で滅んだ貴族がマイナス100の統治してたとしたら
    ラインハルトは貴族廃止や公平な裁判導入して0にするだけでも100プラスしてるから善政になるよね
    そこから維持するには大変だろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:37:16

    責任問えないのがねぇ
    ○○よりマシだろ!理論を持ち出して
    しまいには人格批判になって地球教徒認定して終わり

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:38:57

    >>46

    自分たちの、だな。すまん。

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:39:27

    >>47

    子供が三人育てられて、その辺の老婆が宝玉付きの指輪を持てる世界がマイナス100ねぇ……

    じゃあ0の統治はそこら辺に非正規雇用に溢れて少子化になって孤独死する世界かな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:46:26

    いや、焦土作戦は向こうの御題目を読み切ったから採用しただけじゃねえの?
    解放戦争を謳っている以上、庇護しなきゃならないから物資不足になるだろうって。
    そのゲーム的な戦略の中で、軍人と原住民の悲恋が描かれたりしてるわけだし、
    誉められたもんじゃ無いのは確かだけど。
    つまり、取り得る策の中でより完璧な勝利を求め続けるラインハルトの、
    惹いてはローエングラム王朝のドクトリンにそった選択をしただけ。

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:52:05

    >>51

    しかしねぇ、今起きてる戦争は解放作戦をうたいながら虐殺をしているのだから……

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:54:26

    ラインハルトもヤンも弱者やできない人に対する慈悲が欠けてて現代人視点だとこいつらアレじゃね?となってしまうところはある
    流石に二次創作でアンチ系が流行ったりしてた頃よりはフラットな意見は増えたけどね

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:58:26

    有能な独裁者は理想の善政を敷くかもしれないけど後継が同じようにできるとは限らないし
    ラインハルトが長生きしても終世まで有能な独裁者でいられたかは分からん

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:58:32

    >>52

    あいつらの虐殺は悪い虐殺。同盟は解放戦争だから虐殺はしないから住民は少し飢えるだけ。

    勝てばより良い未来を俺が下々にくれてやるから。

    それが通じる世界はラインハルトが一番憎悪した世界で有ることを教えてくれる赤髪はもう居ない。

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 17:04:14

    創作のアレコレは楽しけりゃふいんき(なぜか変換できる)とまあそんなもんかマインドで流す俺はまあそういうもんだろうと納得してた。男塾と闘将!!拉麺男で脳を鍛えた甲斐があったてなもんよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 17:30:11

    そもそも虐殺がいけないと言うのが間違い
    年収が低い連中はいくらでも替えが利くのだから使い潰しても最終的に国が勝てばいいのよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 17:49:42

    >>34

    1番発展してるのが兄弟で議論して「隣の国の材木の値段が上がってるね」「じゃあこっちは材木の値段下げて流通させようか」とかやってる所なのは周り回って民主主義って感じする どれだけ優秀な人間が不死になって最適解の政治しても固まっておかしくなるんだなあ...

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 18:00:46

    >>56

    ずいぶん……鍛えたな……

    すげえよ……

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:58:47

    専制君主には失敗はない。何故なら成功も失敗も君主が決めるからだ。
    民主主義には成功はない。何故なら成功も失敗も民衆が決めるからだ。

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 00:01:51

    >>55

    間違った世界が許せなかった

    正しい世界を作りたかった

    そう思って権力を握ったら、かつて自分が憎んだ世界を作ってしまった

    ありがちな改革者の末路だな

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 00:07:14

    >>61

    そうそうだから、「間違いを未然に防ぐための」立憲君主制を最後に提案されて肯んじて彼の生涯の改革と闘争の日々は幕を閉じるわけだ。

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 00:13:59

    >>62

    これ、本当に面白いよね

    議会制が間違いを起こしてばかりの物語で、唐突に議会制が間違いを起こさない手段だと言い出してるところが

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:02:00

    >>57

    人口が減ってフランスがどれだけ苦しんだと思ってんだ…

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:14:55

    >>64

    フランスが苦労したのは国際競争で不利になったから

    そういうのがない新王朝だと現実ほどの苦労はないのでは

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:29:59

    >>65

    人口が減ればそりゃ経済不利になるに決まってるだろう関連性のある部分だぞ

    だからその後の人口拡大が経済拡大に繋がったんだし第一収益が低いからといって一次産業を軽視したら足元が揺らぐ羽目になる

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:43:43

    >>65

    フランス革命からのナポレオン戦争で国力ガタ落ちやんけ!

    これ以上はスレチだけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:02:13

    創作の話に現実の臭みを持ち出さねぇでけれろ。そんなんだからおらたちマトモにキャラさの話もできやしねぇだ…
    大体、前らの情報ソースってwikiと脳内電波による意味不明な妄想だし

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:27:47

    元々500年前の銀河連邦時代には3000億だった人口が400億まで低下してる世界だし
    あの世界の人類社会は末期レベルまで落ちぶれてるだろ

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:10:17

    >>60

    なんなら政権批判したら皇帝侮辱罪だからな

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:11:56

    >>69

    人口減少率で言えばそうでもない

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:21:10

    >>71

    少子化による自然減説は机上の空論だと思うよ

    少子化が数十年続いただけでも社会がかなりガタついてるのに

    そんな状態を数世紀も継続できんわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:41:44

    >>72

    でも戦争で数千億から数百億にってのも無理だと思う

    実際に戦争が起きてるところでは人口が増えてるもん

    戦国時代もそう

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:45:50

    年一回の会戦で数百万死んだって聞くとめちゃくちゃ死んでるように見えるけど、実際の祖国戦争とかではそれくらい死ぬし、銀河全体で見ると攻撃にさらされてるのは一ヶ所だけなんだからかなり平和なんだよね
    年間人口の一万分の一だよ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:47:18

    銀英世界の人工変動は同盟側の急激な人工増も考えるとロストコロニー説が自然
    官僚機構の破綻で戸籍が把握できなくなって、結果急激に人口が減ったように「見える」のも中国史あるあるネタだしな

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:50:15

    >>51

    怒らないでくださいね

    それって単なる「国家は軍隊に奉仕する」じゃないですか


    政治の従属物が軍事であって、目先の軍事的勝利のために国家の基盤を切り崩すのは本末転倒だってクラウゼウィッツも「戦争論」で述べるところだしドクトリンとしても論外でしょ

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:52:49

    銀英で不思議なのは同盟が全然「最悪の民主制」には見えないところ
    現実の南米とかどう見てもあれより酷いだろ…(票の再解釈とかザラだし選挙のたびに前大統領が軍と結託しようとしてゴタつくとかザラだし)

    ローエングラム朝もいいとこパフラヴィー朝くらいの統治にしか見えない
    そりゃガージャール/ゴールデンバウムが酷すぎて前よりマシっていうのはわかるけどさぁ

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:55:55
  • 79二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:57:50

    >>77

    あれ、ヤン周辺主観での”最悪の民主政”なんじゃないかと思ってる

    現代日本で野党支持者がいう”最悪の民主政治”みたいな

    戦時中にもかかわらず良心的兵役拒否が違法じゃない時点でめっちゃリベラルだぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:00:30

    >>77

    現実的に考えたらゴールデンバウム王朝はかなり上澄みな方だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:02:02

    >>80

    まあ貴族連合が超スムーズに指揮権一本化してる時点で上積みなのはわかる

    メルカッツは苦労してたけど、むしろ苦労すればギリ成り立つレベルなのは中世どころか近世と比較してもおかしいんだよな…

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:02:07

    >>78

    現実で批判するなってよく言われるけど、作者自身が現実に関わって来るんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:07:26

    >>81

    円滑に命令が届く時点で現代と比較してもめちゃくちゃ有能だぞ

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:08:56

    >>80

    ガタついてるのは確かなんだけどね

    ガタついてあれなの、昔はどんだけ凄かったのかって思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:09:24

    >>43

    農地は不断のメンテナンスをしないとあっという間に荒れて再開発にめちゃくちゃ金がかかるぞ

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:10:41

    >>84

    一応軍事面も「第二次ティアマト会戦で軍事貴族が軒並み討ち死にしてノウハウ断絶、しょうがなく門閥貴族が畑違いの軍事をやらされてそれでも足りずに平民登用してます」だからな…

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:13:35

    >>86

    市長が戦争やるようなもんなんだもん

    そりゃあ大統領は軍事の最高司令官だけど軍事のスペシャリストではない

    貴族が階級高いのも軍事指揮のための名誉職でしかないような気もする

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:16:55

    銀英伝の政治描写で一番引っかかるのは、ヤンがラインハルトの治世を絶賛してる点だよね
    悪政だとは言わないよ
    間違いなく善政だと思う
    ただし、権威主義国家における善政
    強権によって混乱を収め、政敵を粛清し、既得権益層から奪い、支持者に分配するという独裁者ムーヴ
    ヤンが帝国人であるか、救国軍事会議みたいな思想信条を持つ同盟人なら肯定するのもわかる
    しかし、民主主義者であるはずの人間が肯定したらいかんだろ

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:18:09

    >>86

    門閥貴族が畑違いの軍事をやらされたって話はないよ

    平民が大量登用されただけ

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:19:30

    >>79

    逆に理想的な民主制ってなによ?って思うわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:20:33

    >>78

    朝日はホンマ……

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:22:55

    >>90

    不明

    政治論をグダグダ語ってるけど、すべて民主政治はどうあるべきかとは関係ない話ばかり

    昔の同盟は良かったと思ってるぽいけど、何がどう良かったのかは語られていない

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:25:49

    >>92

    アメリカが60年代は良かったと言うようなもんかなぁ?

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:27:17

    ごめん、50年代だったわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:28:38

    他の作品でも書かれてるけどガイエが理想とする政治体制は理想的に回った民主集中制だぞ

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:29:36

    >>93

    >>94

    これどっちも正しい

    アメリカには50年代が原点だと思ってる勢力と60年代が原点だと思ってる勢力がいる

    どっちも理想を過去に委託してるだけだけどね

    ヤンがいう理想の民主政ってそのレベルじゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:30:38

    トリューニヒトが民主主義制度に絶望して憎み、機能不全で瀕死の同盟をあえて滅ぶように誘導し、帝国に取り入って内側から議会制を引き込もうとしてたってやつ
    キャラ考察としては好きだけど思想としてはきな臭さを覚えずにはいられない

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:32:44

    >>97

    本当にその説の通りだとしたら狂人の類だよな

    理想のために自国を滅ぼしても構わないって、理想キメすぎててイカれてる

    政治なんか絶対にやってはいけない人種

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:33:12

    どこで聞いたか「後の世に作られた、ヤンとラインハルト主人公の大河ドラマ」って表現がしっくり来るな
    功績だけじゃなくダメなところも無数にある歴史上の人物を可能な限り有能&主人公チックな表現してる(その分過剰に貶められる脇役も出る)感じ

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:33:21

    >>88

    >強権によって混乱を収め、政敵を粛清し、既得権益層から奪い、支持者に分配するという独裁者ムーヴ


    上手く回ってた頃のアルゼンチンがこれだし民主主義でもおかしくはないとは思う

    ただこれポピュリズムの典型で民主主義の腐敗と同義だし、なんなら富の総量が変わらんからそのうち破綻するんだよな…

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:35:42

    >>98

    政治は妥協だもんな

    今時そんな狂信的な理想主義者宗教家にもいないぞ

    キリスト教徒がいかに金曜日に肉を食ってることか

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:36:28

    >>100

    民主主義でこういうことすると、普通は「独裁者」「ポピュリスト」「民主主義軽視」と言われる

    これらを可能とする強権自体、民主主義の手続きをある程度無視しないと成立しないからね

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:37:04

    >>100

    教皇フランシスコの映画を見たけど、貧民を海に放り投げて得られる繁栄だからね

    それでいいと言うならそうですかとしか言えないけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:40:29

    強権的独裁者がトップになったとたん繁栄しました、支持率も高まりましたと言われるときな臭さしか覚えないんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:44:17

    >>16

    本好きの下克上では、改革が嫌で今の変化のない生活を望む老害達を排除するのではなく

    だったら、領地の安定のために全力を尽くして変化を出ないようにしろ


    自分達は改革するために全力で動くからって、無理やり働かせる手段を取った

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:48:48

    >>104

    短期間ならそういう例はいっぱいある

    長期間続いた例も稀ではあるが皆無ではない

    しかし、この種の繁栄は暴力・粛清と表裏一体なんだよね

    ラインハルトは貴族を税金で徹底的に痛めつけてる

    開明派を除く旧体制高官はほぼ粛清されているっぽい

    エルスハイマーが内務・民政次官を歴任したり、ヴァーゲンザイル程度の人物が大将だったり、20~30代の幹部が多すぎるから

    こういう体制をヤンが称賛するのは変じゃないかと

    普段は懐疑的知識人なのにラインハルトに対してだけは違う

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:50:45

    >>106

    本質は宗教家なんだもの

    目に見えてわかる宗教を信じてないだけでね

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:51:06

    >>88

    >>106

    そもそも政治センスのないヤンが語る政治論なんて話半分に聞くぐらいで充分なのでは?

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:51:51

    昔掲示板でヤンはフロントライン症候群になってるって言ってる人いたなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:55:26

    >>108

    センスの有無以前に政治観が謎やねん

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:57:31

    >>108

    問題はヤン視点でトリューニヒトや憂国騎士団が語られてることなんだわ

    当時の同盟市民からすればゼレンスキーみたいに思われてたかもしれないし

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:04:27

    ヤンはトリューニヒトを和平交渉しようともせず戦争を続けていると非難するけど、
    トリューニヒトからすればさっさとやめてコメディアンやりてぇ……と思ってる、かもしれないし?

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:07:50

    >>111

    「主戦派だから嫌い」

    「そもそも生理的に嫌い」

    これ以上のことは何一つ言ってないからなあ

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:08:10

    いうてまあ同盟領を占拠されてる状態ならともかくイゼルローンをこっちが抑えてる状態なら和平はともかく休戦くらいなら現実的なのはそう

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:13:11

    チトー「やめとけやめとけ」

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:18:06

    >>114

    しかしねぇ、停戦は双方の合意がなければ出来ないのだから……

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:25:04

    >>116

    交渉を申し入れるぐらいはやっても良かったと思うよ

    受けなかったら改めて継戦するだけのことだし

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:35:15

    >>117

    核合意をした結果アメリカが核戦力において劣勢に立った現実を思うとなぁ……

    あの狭い通路は絶好のチョークポイントなのよね

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:02:43

    工部尚書シルヴァーベルヒと工部省次官グルックについて、
    「工部省の最初の段階はシルヴァーベルヒの天才性で基盤を作り、その後グルックだと手に余る部分を測って縮小させ、天才でなくても維持できるようにしよう」と考えていたけど、そこはいい評価材料にはできない?
    読者視点からは実行されていない、あるいは実行できないと思われている?

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:12:32

    >>119

    ラインハルトの内政については、治世が短すぎて評価不能

    短期的に成功した独裁者なんてのはナンボでもいる

    長期的に成功するかどうかはやってみないとわからない

    シルヴァーベルヒとグルックのリレーも理屈は正しいが、成功するとは限らないしな

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:58:48

    >>119

    システムエンジニアでよくある失敗例だと思う

    前任者がいなくなったとたんどうやって作ってたかわかりませーんみたいな話

    それに途中で仕様変更とか迷惑だわ

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:01:29

    なんか、みずほ銀行っぼいな?

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:10:02

    >>76

    卿の言う通りだ。しかし、それを成してなお前進するからラインハルト・フォン・ローエングラムは常勝の天才なのだ。

    また、卿のような人間を唾棄すべき無用な愚物として遠ざけたのがローエングラム朝躍進の原動力であったことから、

    困難は闘争によって解決するという方針がラインハルト流であることは疑う余地もないだろう。

    そして、卿のように耳元でささやき、諌めうる赤髪はもう居ないのだ。

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:42:35

    >>123

    あいたたたwww

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 07:58:11

    なんでこんな作品がageられてたんだ?
    軍事独裁政権が懐かしいの?

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:33:21

    >>125

    民主主義の教科書とかそういう持ち上げ方がアレなだけで中国史ものとしてみればいい出来だから

    「長征」一万光年とかところどころ毛沢東っぽい部分が出るのは気にしてはいけない

    まああの頃は開発独裁が流行りだったのもある

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:35:42

    >>126

    やっぱり中国の思想は理解出来ませんわ

    わかるけどわからないカミーユみたいな気持ちになる

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:28:45

    >>63

    作者本人の思想はわからないけど、ラインハルトが地球教徒にやったことはジェノサイドなんだし充分問題だとおもうんだけど、何故か読者は問題視しないんだよね

    一向宗とか浄土真宗は当時は腐敗したテロリストだけど、

    今は日本の主流の宗派だよ?

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:33:30

    >>128

    田中芳樹はヘイトコントロールの天才だからな

    敵にヘイトを集めるのが本当にうまい

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:09:56

    >>128

    暗殺されそうになったから滅ぼしただけだし

    攻撃されたから反撃しただけだからじゃない?

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:02:43

    >>130

    捜査して下手人を特定し、地球教に「お前んところの誰々が俺を殺そうとした。神妙に引き渡せや」と要求し、応じなければ討伐するのが筋だと思うんだよね

    しかし、ラインハルトは「捜査しないとわからない」というラングの意見を退け、「要するにあいつらは敵ってことだろ。それでOK」と言って、いきなり討伐軍を派遣してる

    ゴリゴリの独裁者がそれをするのならわかるんだけどね

    独裁者ではあるが開明的とされていて、進歩的なヤンから絶賛される人物がそれをするのはなんだかなあと思うね

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:56:35

    >>128

    あんなもん今とは全くの別物や

    ゲームや色んな媒体でおもちゃになっても文句言わないのは一切の関係性否定してるからやし

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:45:36

    >>129

    ジェノサイドってこういうノリで起きるんだろうなぁって思うわ

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:47:43

    >>131

    まあ捜査自体が部下を危険に晒す行為だからね

    舐められたら都市ごと滅ぼす

    合理的だろ?

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:01:15

    地球教関連は話が雑なだけで済むけど真にやばいのはケスラーなんだよな
    なんであくまでも占領地と軍内の治安維持が役割の憲兵隊が国内のカルト団体の操作やってるわけ?

    というかラングに着せられた汚名が大粛清時代のNKDVでテンプレートだったやつなあたりガイエも意図的に書いてる疑惑があるんだよな
    なんで憲兵の長官が特高警察みたいなことしてるんですかね…

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:06:57

    操作じゃねえや捜査だ

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:17:49

    >>135

    憲兵は旧体制時代から政治警察的なことをやってる

    外伝五巻に体制批判をした老婆を憲兵隊に密告された逸話がある

    この時の捜査担当官がケスラー

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:18:10

    >>20

    >>25

    前漢と後漢って名前似てて性が同じなだけの完全な別王朝だからなぁ

    統治方法も五行も政治形態も他要素(例えば後漢は王莽の影響でかなり儒教要素強い)も違う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています