ユーゴスラビアは

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:39:11

    チトーが不老不死だったら崩壊しなかったの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:40:42

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:42:19

    あの辺火薬庫だからなぁ
    チトーが不老不死でもソ連崩壊時の余波で崩壊すると思う
    現実の崩壊よりは緩やかにだろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:49:49

    でもソ連崩壊の後に崩壊しそう…そんな過激にはならんだろうが

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:50:54

    チトーの業績の凄さを実感した世代も減るから崩壊はするだろうな
    それがいつだったかと言う問題だけで

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:52:00

    崩壊は遅くなるだろうけどじき崩壊しそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:52:09

    もう少し長生きしてカラジッチみたいな畜生を粛清していれば緩やかかつ平和的に連邦解体していただろうなって

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:57:27

    史実は知らないがタクティクスオウガをやったプレイヤーは
    このオッサンがすごい人だというのを何故か理解している

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:01:59

    いや無理やろ
    チトーは経済や福祉を優先してただけで民族問題は言い方悪いけど無視してたようなもんだったし

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:12:32

    多民族共生の夢を捨てて徹底的なチトー崇拝国家にすればワンチャン
    まぁチトーはそういうの嫌いだからやらないだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:17:54

    火を鉄板で囲って延焼を防いでただけだから燃料が常に注ぎ込まれてた以上どこかで大火災にはなったでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:31:28

    チトー生存時ですらブルガリアと合併しようとしてた説があるし火薬庫が広がって今以上の惨状になってるパターンもありそうだ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:42:34

    聖杯戦争の二次創作でこの人出そうと思ったが
    おいたわしいエピソードばっかり思いついて
    おれの精神性じゃ無理だったわ・・

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:43:55

    チトーも地獄で答えに窮してるよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:44:08

    チトー暗殺すればユーゴ崩壊RTAできるのか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:12:06

    インドネシアフィリピンパプアニューギニアとどこで差がついたんだろう。

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:14:07

    >>12

    史実の拡大計画だとブルガリア以外にギリシャ人とルーマニア人も部分的に加わるんで……

    端的に言って地獄よ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:14:14

    >>15

    ソ連に取り込まれるから崩壊はしないけどユーゴ消滅RTAはできそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:15:27

    >>16

    民族と言語と宗教と文字の差ですかね……

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:16:25

    ユーゴ崩壊回避ルートはチトー存命中にそれこそドイツがもう一回発狂して攻めてきたりしないとキツそう
    内ではなく外に意識が向いて団結する必要があると思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:16:52

    民族差別だけは徹底弾圧されてたから差別を知らない世代に至れば宗教対立くらいで大分裂はしなかったかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:17:21

    >>19

    多い!対立する理由が多い……!

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:20:13

    >>22

    しかも民族やら言語も複数あるという

    なんで宗教が三つも集まってんだ…!

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:21:40

    >>15

    不老不死チトーだから暗殺は無理なんじゃない?

    チトー無効化は誘拐監禁くらいしかなさそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:23:43

    >>20

    ユーゴがまとまってたのもチトーだけじゃなくてソ連というバカデカい国の脅威があったのが大きいしな

    つまりどっかの国へ常に戦争にならない程度に敵対的な行動を取っておけば良いのでは…?

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:34:38

    >>19

    それならパプアニューギニアはともかくインドネシアにはキリスト教徒やヒンドゥー教徒もいるし、フィリピン南部にはムスリムが多いし。

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:13:57

    >>9

    民族の自治権拡大、時としてデモに乗り込んで仲裁、でも方針に反する民族主義者は弾圧ってのは成果も含めて十二分にやってるだろう

    というか、現代で彼以上に民族問題をこなせた奴はおらんだろうし

    格差問題と同じで、なにかやったら問題なくなる話でもなし

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:16:37

    仮にチトーが100年生きて狂わずに政治してたら国民全体がユーゴスラビア民という意識が産まれたりしてたのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:20:44

    >>20

    ユーゴ崩壊の要因として民族毎の収入格差があるんよ

    WW2は独に奪われた同じ状態からスタートだったけど、冷戦期には差が付いてるから敵が来たら負担の大小で分裂、裏切りと中立宣言と保護国化が入り乱れると思うぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:24:23

    >>28

    多分無理

    民族自治権と平等を謳う政策で独裁者でなく調停者を自認してたんだろうし、それを続けてれば200年経っても統一意識は持てんでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:27:35

    >>29

    自己捕捉

    仮に攻められてもチトー存命中は分裂せんだろうけど、死後の保証にはならんだろうということで

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:31:59

    経済的にも詰んでたという事実

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:36:26

    そもそもオーストリア・ハンガリーが潰れなければよかった

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 03:57:57

    >>32

    あれは立て直せるんじゃね

    ただ、実際に分裂後はドイツまでの距離=出稼ぎの難易度で経済格差がついてしまったように、調停者チトーがいなけりゃ再建過程自体も新たな火種になるだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 04:23:02

    言語が多い←わかる
    セルビア語とクロアチア語は実質同言語←どういうこと…?

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 04:30:44

    >>18

    ソ連に取り込まれた場合は西側の反応とか面白い事になるんです?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 04:37:20

    >>35

    同じ日本語ということになっているけれども薩摩弁と津軽弁は政治状況によっては別言語扱いされても全然おかしくないくらいには離れているらしいし、それの逆バージョンということでは

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:31:15

    チトー存命中も末期は火種の燻り自体は見え始めてたからな
    あの因縁だらけのゴチャゴチャ民族分布は人の一生のスパンだとどうにもならん

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:38:17

    チトーはナチスからの解放者という圧倒的カリスマからあの場所を統治できてたんだからそれを知らない世代が主になってくるとね…

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:10:45

    >>28

    実際若い人やハーフにはユーゴスラビア人って意識が生まれてたらしい。

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:51:05

    >>40

    えっマジか

    なら大丈……いやチトーの功績知らない世代出てきたら統治出来ねぇな

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:29:13

    >>41

    6番目になる「ユーゴスラビア民族」が誕生して新たな火種になったと思うぞ

    昔の大ドイツ主義のように

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:33:21

    >>19

    あとはイエモンじゃない

    欧州てとこかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:35:32

    『七つの国境、
    六つの共和国、
    五つの民族、
    四つの言語、
    三つの宗教、
    二つの文字、
    一つの国家』
    いい言葉ですよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:58:20

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:59:40

    >>29

    だって教育水準からして各民族での格差すごいもん

    これは崩壊の60年ぐらい前の識字率地図(赤が低い、青が高い)だけど親、祖父母世代の差として共 産主義時代も影落としてただろうし

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:03:09

    >>37

    セルビア語とクロアチア語は標準語はほぼ同一なのが宗教も交えた不倶戴天の根深さを物語る

    それぞれの言語内の別の方言の方が違うらしいし

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:31:08

    まさしく社会主義の夢ではある

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:32:07

    不老不死を他人から望まれるとか指導者として最高の賛辞だなあ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:42:44

    詰んでる要素見れば見るほどよくチトーは抑えきったな……

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:56:28

    >>49

    進撃の巨人のエルヴィン団長みたい

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:13:34

    >>1

    無理

    以上

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:25:09

    >>42

    また増えるのかよぉ………

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:44:52

    >>23

    立地的にカトリックの本拠地と正教の本拠地とイスラムの本拠地の間にあって、なおかつ近代近くに長年その地を収めてたオスマントルコが宗教関連に割りと寛容で他宗教の弾圧をしなかったから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています