主人公は代償に"声"を奪われたのにコイツは"歌"だけとかズルくね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:47:36

    いや…その…すまんかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:00:02

    そういうシーンがあるのは知ってたけど実際聴くとマジで『歌おうとしてるのに歌えてない』って感じだった
    特にフリッアッエッの部分が声だけしか出てないっていうか、本人も歌にならないの分かってて苦しそうに発声してるというか…

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:06:24

    フリアエも歌は大好きだったから余計につらい

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:07:16

    その歌声こそがイウヴァルトにとって唯一カイムに圧倒的に勝るものでフリアエを喜ばせる事ができたものであったんだから滅茶苦茶重い代償だったんだよなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:15:49

    子供の頃さ、貯めたお小遣い握りしめて「ドラゴンで戦える!」って売り文句を見て衝動買いしたゲームがこれだったんだ
    ガキだった俺の脳は破壊された

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:20:40

    普通に喋れるのに歌だけあんな風になるとか尊厳破壊もいいところだろ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:21:23

    フリアエは化け物になって生き返るんだけどイヴヴァルトは満足げに死んでいくの
    Bエンドいいよね…

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:31:00

    声も直感的に代償として理解しづらい
    話さない主人公になれすぎのユーザー的にも
    一応フリアエが死ぬのを止められないとかあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:32:11

    カイムはカイムで声を出せなかったせいで悲劇起きちゃうし…不通かよ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:45:44

    >>8

    普段の意志疎通なら手話とかの身振り手振りである程度こなせるしね

    まあ声が出せればフリアエを制止できたかもしれないんですけどね 相手が見ようとしなければ何も伝えられないのが辛い

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:14:47

    一番大事なものを奪われるだけでこうなるなんて人間って脆いね!
    みたいなノリで奪ってくるのホントもう…

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:20:19

    唐沢寿明上手すぎるのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:28:37

    >>8

    声というかコミュニケーション能力だよね人とのつながり方がカインにはもう「殺戮」しかのこらなかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:29:33

    >>5

    パンツァードラグーン買えばよかったね

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 05:45:51

    この怪演渋ったけどやったら本体とソフト貰ったんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:12:45

    ウッディの声久しぶりにやったらテンション低いって言われたお話好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:16:01

    >>5

    かわいそ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:19:18

    ここ歌おうとしてたのか、完全に壊れだけだと思ってたわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:07:18

    ここって笑う場面なの?
    初めて見たとき狂気を感じて怖かった

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:10:15

    >>15

    ゲームのお仕事で貰った本体とゲームが奥さんに全部捨てられたって言ってたのこれのことだったのか。

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:10:41

    >>5

    バハムートラグーンってドラゴンで戦えるゲームがあるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:17:49

    他にも、子宮、視力、時間、髪、
    太陽の美貌、食欲、快楽、肉体、死など、本人にとって致命的なものを取られるわけでさ。

    なんなら、契約させるために相手がマッチポンプするやつもいるわけで。

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:21:47

    >>14

    >>21

    もう少し早く生まれてれば買ってたね!

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:29:46

    >>20

    元々ゲーム好きで熱中するあまり奥さんやお客さんほっぽらかしてたこともあったらしくてある日全部なくなってたらしい

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:38:56

    >>24

    代償:ゲーム機器

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:14:40

    >>10

    よっぽど非契約者相手に急を要するでもない限り契約者には通じるしアンヘルが代弁してくれるからな…

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:18:46

    こんなゲームが当時は全年齢対象だったのも被害者が出る要員なんよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 16:42:04

    >>27

    CEROそのものが存在しなかった時代だし…

    なお倫理に引っかかって大幅カットされたアリ姐さんの話

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:15:58

    >>5

    声優の花江夏樹もニーアのイベントで「子どものころDODともう一本で悩んでDOD買った」みたいなこと言ってたけど、もしかして結構子どもの時買った人多いんか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:03:12

    >>29

    ネットが発達してなかったからね。普及が進んだ今でこそ"鬱ゲー"って周知はされてるけど 当時はレビュー見て買うとか出来なかったんよな

    そこに男心をくすぐるドラゴン。何も起きないはずがなく──

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:09:35

    影のあるかっこいい青年がドラゴンに乗って敵と戦うゲームって聞くだけなら男の子心刺激されるよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:03:49

    >>29

    DOD二本買ったの・・・?

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:50:47

    >>29

    当時すでに三國無双がアクションゲームの一つとして根付いていた

    なので、自分のように「スクエニから三国無双みたいなのが出るんですか!?しかも剣と魔法で戦えるんですか!?ヤッター!」みたいな先入観で買う子供はいたと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:52:54

    こういう本人にとって一番大切なものやいざという時に必要になるものをピンポイントに奪うタイプの代償ほんとすこ

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:03:45

    >>32

    書き方悪かったかも、DODともう一つなんかのソフト(名前は忘れた)で悩んだらしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:41:57

    CMだとスクエニ製でドラゴンに乗って戦う事も出来る無双ゲーみたいな顔してたからな

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:43:50

    >>35

    なるほど

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:39:36

    2から入って1やった時はマジでビビったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています