- 1二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:22:26
- 2二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:24:00
- 3二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:24:53
市松模様柄なんてそもそも着ない
- 4二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:27:11
充分奇異な目で見てるやん
- 5二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:27:43
- 6二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:29:03
ただの白と黒の市松模様なら珍しくもない
鬼滅は緑と黒の市松模様だろ - 7二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:33:42
わかる
市松模様着てると炭治郎ですか?って声かけられる - 8二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:37:47
そういや弟がおかんの財布(黒と緑じゃない)を見てタンジローの服!って喜んでたわ
- 9二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:42:15
いいじゃん鬼滅の話で場が和む
鬼滅を知らないならご愁傷さまだけど - 10二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:43:53
言うほど鬼滅前に市松模様の服着てたか???
ギンガムチェックですら着ないと思うが…… - 11二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:45:16
お爺さんが黒と緑の市松模様のマスクしてるの見掛けると微笑ましく思うわ
- 12二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:57:08
着てると煉獄さん好きそうwって煽られる
- 13二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 08:57:26
- 14二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:13:58
炭治郎の市松模様のマスクよく見かけるわ
子供かお爺さんがつけてるの多いね - 15二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:18:11
親父が緑黒のギンガムチェックのシャツ持ってたわ
さすがに鬼滅ブーム後は着なくなったな - 16二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:20:28
むしろ鬼滅ブーム前のがなんだあれ歌舞いてんなって見てたと思うわ
鬼滅ブーム後だから炭治郎ねってなる - 17二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:22:20
もしや1は市松模様全部着れないって言ってんのか?
さすがに緑と黒のやつだけだよな? - 18二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:24:53
そういう風にみんなから見られてるなと思ってしまうのが良くないんだと思う。鬼滅流行る前から来てましたけど何か?ぐらいの気持ちで堂々と着ればいい
- 19二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:25:42
- 20二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:26:47
俺は今の方が
- 21二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:28:58
炭治郎って少年が鬼を斬る。これだけ覚えとけば後は相手の話に頷いとけべどうにかなる
- 22二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:29:58
わかる
着てるとお前も鬼にならないか?って言われる - 23二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:30:27
緑黒はだいぶ歌舞いてると思う
- 24二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:30:28
- 25二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:31:00
俺は市松模様のハンカチが使いづらくなったな
どっか行った時の土産で買って気に入ってたのに - 26二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:31:15
黒と緑のチェックは持ってた
黒緑の組み合わせ自体着にくくなった感じはある - 27二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:32:03
なんの前置きもなくいきなりそれ言ってくるのは不審者なんだよな
- 28二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:54:19
相手が気にする人間ならね
- 29二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:55:37
そもそも歌舞伎役者が着て人気になった時に付いた名前だよ市松模様って
その前からあった模様で石畳って呼ばれてたのが役者の名前にちなんで市松模様って言われるようになった
だから着てたら歌舞いてんなと言われてもまあまあ納得はできる
炭治郎が人気になったから炭治郎の模様だって言われるようになったのは歴史の繰り返しを感じるね
- 30二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:00:03
金と時間がかかる嫌がらせだな…
- 31二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:03:55
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:08:02
緑黒でも色合いがシックだとチェックなのねってなるな
はっきりしてると炭治郎だってなる - 33二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:22:09
普通じゃないし白人様は卑怯ダゾ
- 34二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:36:06
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:36:48
- 36二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:44:24
1は冗談で言ってるだけでは?
- 37二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:49:44
わかる
俺もチェンソーマンブームのせいでチェーンソー持ち歩いてると職質されるわ - 38二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:55:23
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:59:22
悲鳴嶼さんの南無阿弥陀仏羽織欲しい
- 40二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:50:52
じゃあ魘夢くんとか無惨様みたいな格好するわ現代チックだし
- 41二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:14:31
- 42二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:30:20
その前は歌舞伎かな?って目で見られてたんだから奇異な目で見られてることにはわからんぞ
- 43二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:50:42
- 44二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:53:14
しかし町中でなにかの拍子に見かけるとついニヤリとしてしまう自分もいる
- 45二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:01:01
ルイ・ヴィトンが鬼滅の刃を見て、市松模様は自社の模様のパクリと訴える
→そもそも市松模様は昔から日本にある伝統的な模様
→なんならルイ・ヴィトン前社長は日本の市松模様からインスピレーションを得たと言っている
みたいな話あったよね - 46二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:19:04
ブーム時ならともかく今も着てたら変な目で見られるやろ
- 47二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:24:46
- 48二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:31:13
嫌がらせが回りくどすぎる
- 49二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 06:29:10
- 50二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:07:26
- 51二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:26:27
- 52二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:01:58
- 53二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:12:09
青と緑あるいは青と黒(帯電クリーパー)はどうだろうか
それはそうとして、ピンクの麻の葉模様のマスクつけててもなんも言われたことないわ
鬼滅の影響で普段着に黒の羽織取り入れたときは何時代の人間だ!?って言われたけど