卍解の使い勝手が悪い斬魄刀だと

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:24:57

    始解で基本戦闘が事足りる程度の性能になったりすんのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:37:25

    どうなんだろうね
    始解も卍解も使いづらいとかどないせえっちゅうねん案件すぎるけどあの世界普通に始解も卍解も使いづらい人いそうなんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:55:44

    スレ画は少なくとも使い所間違えたら敵味方関係なく全員巻き込むような卍解ばっかだしな……

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:03:50

    卍解が使いやすくても始解が使いづらいとかもあるだろうし一長一短な気がするな
    巻き込み系と自爆系の卍解は効果によっては瀞霊廷内での卍解禁止にされてそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:11:05

    スレ画の何人かがうっかり隊舎のど真ん中で卍解!とかやったら護廷十三隊壊滅しそうだし使いづらい・味方を巻き込むくらいのデメリットがあるくらいがトントンかなとは思う
    その分始解は強いしほいほい強力な卍解されても困るだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:19:06

    >>2

    夜一じゃね

    どんな能力か明かされてないが「刀より格闘で戦った方が強い」って理由で使ってないし、保険として持って来ることすらしないんだから一発逆転系や博打系の要素も無さそうだし

    「なんにしろ瞬閧以下」と考えると大した斬魄刀ではない

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:21:41

    卍解概念系の浦原も器用な始解してるよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:22:46

    檜佐木の卍解は言うほど使い勝手悪くないけどな
    相手が強い鬼道的なの出す余力さえ奪って卍解解除すれば。あとは素の攻撃力の勝負になるからそしたら風死は間合い自由で攻撃できるし卍解も複数に使用可能だから

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:25:15

    スレ画は普通に始解で強者と渡り合える強い人たちだな
    砕蜂、平子、京楽は始解でも決まると相手は確実に死ぬ
    檜佐木は鎌と不死バフの始解と鎖繋ぐ相手選べる卍解だから使い勝手がいい方

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:28:25

    ・二発当てれば死ぬ
    ・ルールが複雑かつ恐らく京楽有利の遊びを強制する
    ・最古にして最強火力の斬魄刀
    ・寧ろ能力バレてから(バラしてから)が本番の神経操作能力
    ・何処までも伸びる鎖と始解内破格の斬れ味の鎌のコンボ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:57:54

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:22:17

    コイツらが敵に回った方が厄介説もある

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:32:02

    逆様邪八宝塞は頭バンビエッタ・バスターバインなやつに持たせたらやばいから始解があれで本当によかったまであるよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:08:26

    檜佐木の卍解は使用者本人の鎖結と魄睡がボロボロになるのがデメリットデカすぎる
    ザエルアポロとかマユリ的な拷問得意な奴に使ったら最悪檜佐木が痛みで発狂するみたいな事も言われてるし 周りを問答無用で巻き込むようなのよりマシだが

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:35:17

    小説は幾らでも設定盛れるからとりあえず原作準拠で考えると
    使い勝手の良い(=汎用性のある、制御が細かく効く)ツートップはやっぱり千本桜と氷輪丸のイメージ
    アランカルのレスレクシオンも成り立ち上基本能力の強化って感じだよね

    これの逆を行く奴だとやっぱり雀蜂と山じいかな?

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:37:25

    >>14

    それ檜佐木のオタクが「何千回攻撃されても一瞬で治癒するので痛みも一瞬、覚悟で耐えられまーすww」とか言ってたけどどうなんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:54:34

    >>15

    制御の問題かもしれないけど氷輪丸は始解の時点で巻き込まない自信がないとか言ってたり小回り効くイメージはないな

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:01:07

    >>17

    鍛錬重ねて実際の外見年齢が日番谷兄上になったころだとおそらく巻き込まないようになるんじゃないかなあとは思ってる

    千本桜だってあれ手掌じゃない、通常のセミオート操作をミスると剃刀の海が周囲無差別に津波だもんよ、白哉をもってしても制御に相当の鍛錬を重ねたと思われる(羽織が袖なしタイプの理由ってそれかなとすら思ったので)

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:01:44

    >>16

    これはオタクとか関係なく小説ではっきり描写されてるぞ?何回攻撃されても傷が治るから痛みが一瞬なのは確定なんよ

    その一瞬が何万回とかあることに耐えられるかだけだからマジに根性だけあれば耐えられる。意識が飛ぶ暇さえなく回復するのは大穴開けられた時似証明済みだから“痛みや苦しみそのものの強さで”発狂するはないんよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:03:10

    >>16

    100超える死(首飛んだり虚閃直撃したり)から甦っても精神狂ってないからな 使い手の精神状態に依存してるんだろう

    あの卍解使うのは檜佐木が覚悟決めた時くらいのもんだから耐えられるって話じゃね?そんなレスも意見も見たことないから知らんが

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:06:36

    そら卍解はここぞという時の切り札なんだからピーキーの性能になるのは無理もない

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:07:01

    覚悟決めないと使えない卍解って時点で使い勝手の悪さ堂々トップなんよ風死くんは
    その分始解が下手な卍解より強いけど、それですらリジェバロの一撃で沈む理不尽さよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:14:07

    文脈読めばわかるけど卍解檜佐木に耐えられない痛みがないからこそ一回ごとは一瞬で終わってもその一瞬を延々ネチネチできるやつなら先に檜佐木の精神のほうが耐えきれなくなるかもって書かれ方だから根性あれば耐えられるがファイナルアンサーだな

    魄睡がボロボロになったのはこの卍解においてはデメリットでもないかな 卍解そのものに鎖結・魄睡の修復付いてるから決定的なことにはならないのと
    この卍解は性質上連発する必要がないからな
    発動した時に周りの敵全部繋げば一回の発動で必ず戦闘終わる

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:19:23

    小説アリならやっぱり剥屋敷かな

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:22:16

    >>22

    使い勝手むしろ最高では?

    出しさえすれば>>23の言うようにほぼ確実に戦闘が終わるってのが他のあらゆる卍解ぶち抜いて最強に使いやすい

    戦いなんて元々生きるか死ぬかだから痛みに耐える覚悟なんて戦いに出向く時点でみんな決めてるからそういう意味では特別改まった覚悟はいらないともいう

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:22:17

    >>22

    だって死神は基本的に遠距離戦想定してないし

    想定しててもノーマル虚の攻撃力を防御するのに足るくらいだし

    あれは明確に相手が悪かった 撃たれて生きてるほうがすげーというやつなんだし

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:23:26

    平子、山爺、京楽さんあたりは味方かつ卍解を乱発しない性格であったことをありがたく思えみたいな性能してるよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:23:30

    檜佐木の後方理解者面代表吉良が連レスするスレなの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:24:01

    >>22

    今は普通に狙撃されても回復するだろ

    沈んだのは風死とわかり合う前

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:25:45

    >>28

    檜佐木の卍解が特殊すぎるんだよ

    BLEACHは霊圧の強さが強さな世界なのにそれを無視しますなジョーカーだからこういう話になる

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:29:45

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:33:28
    卍解が使いにくいだけあって|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    ここでも言われてたけど逆撫の能力とマッチング運のなさがすごい

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:42:44

    >>31

    機能停止でどうとでもなるやろな

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:46:48

    >>33

    だからこそ機能停止が霊圧で停止させてるから無理でしょ ひさぎの霊圧は命=霊圧司るし無効化の速さは本人が即死なはずの状態でもそれより早く無効化するんだから

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:55:52

    日番谷は檜佐木とか京楽とか先に周囲の霊圧支配されたらアウトっぽい

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:11:25

    作中だと隊長と副隊長って明確に差があるように書かれてるから、檜佐木が隊長陣と戦ったとして普通に負けると思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:16:11

    >>36

    隊長と副隊長の差って主に霊圧差による技の威力とかの差なんで檜佐木の卍解はそのギミックを無視するものだから負けることはないよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:29:59

    日番谷は過小評価ターンと過大評価ターンが交互に来て大変だな

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:44:02

    過大評価って…

    >>15は千本桜と氷輪丸は使い勝手がよさそうっていってるだけじゃん

    これで過大評価とか言い出す方が神経質すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:46:09

    >>31

    なんで急に日番谷の話に……?

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:47:44

    そもそも風死の卍解は分かり合うためのものであって倒すとか勝つための卍解じゃない定期

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:47:56

    特殊能力なしの物理タイプの卍解は使い手の練度に依存するけど鍛錬しやすいし始解も直接攻撃系だろうから始解も卍解も使い勝手よさそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:35:20

    檜佐木VS平子
    始まって平子が逆撫決める
    檜佐木が卍解する
    風死 霊圧の共有と関係ない逆撫の解除はおそらく無理
    平子卍解してもサシじゃ意味ない 檜佐木を攻撃しても意味ない
    檜佐木の気分が悪いだけの空間完成

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:39:12

    >>43

    てか逆撫解除する必要が皆無なんだが?

    何より檜佐木は時灘相手に霊圧知覚だけで戦ってるから目を閉じて戦えばいいだけ

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:46:48

    >>43

    そもそも平子の始解掛かってる状態だと、檜佐木の卍解掛けるの難しくないか?

    霊圧差もある(はず)から力押しも難しいし

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:54:08

    逆撫なんて藍染みたいなヤベー奴かバンビちゃんみたいな雑なやつ以外は対応できんだろあんなもん

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:56:16

    >>45

    これは簡単。目で見て鎖で捉えるんじゃなくて霊圧追尾すればいいのと黒い太陽の下に入れるとおそらく檜佐木の支配下になるから例えば前方とか右方向とかそんなこと分からなくても太陽の下には入れられる

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:01:05

    平子の始解が匂いで檜佐木に浸透するより先に檜佐木に卍解されて終わるんじゃない?
    何よりサシなら檜佐木は自分以外の霊圧を捉えればいいだけだから目を閉じてたって楽勝じゃない?複数から敵味方の区別っていう工程がなくなるわけでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:11:53

    目を閉じて戦えるだけ(それでも十分すごいが)なら
    逆撫の能力を無力化は無理だろ
    あれ視覚作用ってわけじゃないぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:19:47

    檜佐木の卍解、複雑な軌道で鎖が絡みつく、だから、適当に投げて相手に当たるみたいな機能は付いてないはず

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:23:31

    逆撫は神経支配だから聴覚も霊圧感知も全部逆になるぞ
    リアタイで音声の逆再生って何だよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:27:10

    >>49

    横からだけどいいかな

    逆撫は聴覚とかも逆にするけどそれはべつにひとりの霊圧を追うことにはほとんど関係ないし

    >>47にもあるように風死絞縄は太陽の下に入れればいいから太陽を中心として360度全方位範囲にできると思う。まず方向って概念が無意味のような気がする


    小説でも檜佐木が鎖で捕えにきてると解った後の彦禰でさえ新しい鎖がまた自分の体に巻き付いたってわからない速さで巻き付いてるからご対面した瞬間に卍解発動されたら平子じゃまず避けれないかと思います

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:33:29

    最初の
    風タヒを投げ放つ

    黒い鎖が絡みつく
    が難問じゃないかな?
    平子に向かって投げるのが難しいから

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:34:20

    >>50

    >>51

    お二人まとめて失礼します


    >>52ですが。

    52に書いたように太陽と称されるほど大きな鎖の下に入れてしまえば後はその鎖の下の何処かに平子はいるわけですから捕らえるの難しくないですね

    一本の鎖で捕えるわけではないから、まず鎖で閉じ込めて範囲限しその上で鎖複数使ってとらえればいいと思うんです

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:39:06

    感知しているものが逆になるのに一人の霊圧を追うのに関係ないって部分がよくわからないな
    逆撫の能力は追ってる霊圧とは視覚聴覚霊圧知覚のすべてで上下左右が反対方向のどこかにいる
    つまりここだ!って思ったところには必ずいないわけで

    ていうか初めからこれ決着はつかないで「攻撃しあっても意味がなく でも逆撫の解除を風死はできないだろうから檜佐木の気分が悪いだけ」っていう対戦よ

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:42:46

    >>54

    そういえばいくらでも鎖出せるんだな

    鎖鎌で平子をとらえないといけないわけじゃなかったことに今気づいた 檜佐木は平子に向かって投げ放つ必要すらないってことか


    いい機会だからここに書くけど前から思ってることなんだけがvs檜佐木に限らず逆撫って見えたり聞こえたりしてる方向が逆って決まってるなら実は攻略簡単じゃね?

    2方向同時に攻撃すればその瞬間平子が逆撫使ってても解いててもどっちかに居るってことだよな? 

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:44:44

    ※平子は動きます

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:48:39

    >>55

    言葉が足りませんでしたね

    ひとりの霊圧を追うのなら霊圧や聴覚はあんまり関係ないです。視覚は姿として見えてしまう分、逆だって解ってても引きづられてしまいそうですがそれ以外はいる範囲さえ解ってればべつに。

    風死絞縄はここだっていうピンポイントで特定しなくても上で書いたように捕らえられる能力なので、ということです

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:53:01

    >>57

    >>56だけど動くとか関係ないんだよ

    今攻撃してきてる平子は必ずそこの真逆にいるからその動きの速さについていきながら2方向を攻撃すればいいんだよなってこと。

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:56:59

    さらに横だけど平子ってつまり方向じゃなくて範囲で捕えるもしくは攻撃されると本当になんの役にもたたない始解なんだな

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:00:52

    その方式、言葉で言うのはまあ出来そうでもあるけど
    今判ってるだけで上下+左右+前後なので8通り
    おそらく斜めとか距離錯覚も効くので位置特定はダメじゃない?
    だから全方位が弱点

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:02:36

    攻撃喰らってから反撃じゃ遅いのよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:03:08

    >>27

    ???「何故5人いる特記戦力から貴様を外したかわかるか山本重國」

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:04:53

    平子さん乱戦になったらどうやって戦うのかねマジで

    卍解は味方いる乱戦じゃ絶対使えない

    敵が自分の味方や部下を巻き込んでも構わない考え方で範囲攻撃してきたら始解も役立たずで詰む?


    >>62

    攻撃はくらわなくても攻撃しようとしてきてる平子も見えるわけだからそれに対して2方向攻撃すれば理屈上は可能ではある

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:08:23

    平子、京楽、山爺あたりの卍解は倫理観ないやつに持たせてはいけない卍解すぎるけど味方が大勢いるところで巻き込みだの自爆だのやらかすやつが隊長になれるわけないので一安心

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:08:28

    話をもとに戻して使い勝手の悪さでいったら味方巻き込むとか以前の問題で踏ん張ってられないからひとりで卍解使えないお方だと思うダントツで

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:12:38

    >>58

    シチュによるんじゃないかな

    全く同時に技が効くなら、檜佐木は攻撃しても当たらない(当たっても意味ないんだけど)、平子は攻撃しても体力減るだけなので攻撃しない、なので時間切れ終了(そんなものがあるとして)→多分これは檜佐木win判定

    少しでも平子の始解が早ければ、檜佐木の風タヒさんはどこを範囲とするかわからないので卍解だけでは勝てない

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:12:47

    >>66

    砕蜂は正直体格の問題でそうなってるんじゃねえかなぁ……大前田なら一人で行けそうだが

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:14:25

    >>65

    刳屋敷とかはマジでそのタイプ筆頭だもんな

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:14:35

    >>65

    藍染隊長なんですがそれは

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:16:44

    逆撫の能力無効化されると思うけどな
    何回か書かれてるけど催眠系にしろ何にしろ敵の能力が侵してくるっていう異常状態だからそれを阻止する働きある方が自然

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:17:21

    人を無差別に巻き込むような卍解が魂の形なのやばない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:18:57

    使い勝手のいい(始解の発展タイプ)卍解持ち隊長三選、びゃっくんシロちゃん狐野郎
    これただのシスコンおにいちゃん隊長三銃士では

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:19:15

    >>72

    平子と京楽かな

    檜佐木は選べるな

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:20:39

    >>72

    刳屋敷さん、平子、京楽さんは人格者なのになんでやねん

    風評被害やで〜

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:24:30

    砕蜂は普段の戦法な始解と、卍解との差が大き過ぎて、やたら使いづらいことになってる
    なんなのあの巨大ミサイル

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:26:10

    >>56

    平子はそれをオンオフできる

    藍染のように死神の上限に行き着いたやつなら慣れで克服できるし

    バンビのように全方位爆撃が可能なやつなら方向に縛られないけど

    平子の"方向"に鎖を伸ばす必要がある檜佐木は逆撫の効果を無視できない

    もちろん逆撫にかかる前であれば十分可能だろう

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:36:08

    >>77

    平子の方向に鎖のばす必要ないぞ。元の人も書いてるけど球体を中心に360度太陽の下に入るから風死絞縄がいちばん方向関係ない

    目に見えてる平子を範囲に入れてしまえば仮に逆撫を使ってても同じ半径全部範囲に入ってるから平子がどこにいても関係ないし鎖で覆うことが檜佐木の意志でできるから

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:41:00

    >>78

    これ実は球体の強みかもね

    鏡花水月だったら距離感自体を錯覚させられるけど逆撫はあくまでも逆だから仮に逆撫使ってても逆の同じ距離にいるってことだよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:46:58

    あー、そういう意味でも逆撫は鏡花水月の劣化だな言われてみれば

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:47:14

    そもそものVS始まりのレスから平子は檜佐木の卍解にかかってる前提なのに檜佐木の卍解から平子は逃げられない!って檜佐木の優位性を一生懸命語ってる奴ってなんなの

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:50:22

    >>81

    見てた人間だけど優位性を語ってるというより

    >>45が卍解にかけられるかどうかって話ししたから自然にこういう話になっただけだと思うが?変にむまえに前の読み返しな

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:53:52

    そもそも使い勝手の悪い斬魄刀の話してるのに、

    >>25 あたりから使い勝手良くてしかも全方位にメタ張れる最強の斬魄刀TUEEEEを空気読まずに延々やってるので諦めてる

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:55:47

    >>82

    それを語るのがしつこくね?って話なんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:57:53

    >>81

    スレは斬魄刀の性能を話すスレだからスレにも沿ってるやろ

    平子は檜佐木の卍解にかかってる前提とか条件ありきで話進めようとする方がそっちのほうが元の目的からズレる

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:01:04

    逆じゃない?始解で完結しちゃってるからそれ以上のものってなるとリスク込みで汎用性にかける代わりに強いものってなるんだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:01:45

    >>80

    下位互換ならまだしも劣化版って表現はちょっと違うかな

    マッチング運とかの言い訳使わずに原作での戦績ベースで判断したい人間なので、平子擁護ではないです

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:02:15

    檜佐木が上下左右反対にされて
    「平子隊長……攻撃する気ないならこれ解いてくださいよ……」
    「今日はいい天気やなー でも明日は雨らしいでー」
    「何言ってるかも全然わかりませんって……」

    みたいにフフってなれる空間の話をしたかった

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:08:16

    >>83

    自分56だけだど25じゃないんだがなあ。

    それに>>25は普通に性能の話してるだけだと思うけどなんでも穿った取り方すんなよ

    この卍解が全方位強いのは事実だろ

    前後呼んだが>25が始めた話でもなかったよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:13:42

    >>87

    言い方はともかく距離(間合い)って戦いでかなり重要項目だからそれができないのは鬼道とかで範囲攻撃手段も多数ある世界ではちょっと惜しいかもね

    真っ先にそこを錯覚できたら良かったかも

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:21:39

    >>90

    >>26は遠距離戦は想定して戦わないって言ってるけど、逆にどのくらいレンジの認識誤差作れればアドになり得るのか気になる

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:23:05

    >>64が指摘してくれてるけど敵が味方を巻き込んで構わない系だったら逆撫始解卍解どっちも使えない?

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:46:28

    >>92

    実際バンビちゃんにはそれで負けたようなもんやしね

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:46:49

    平子本当に癖あるな

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:48:46

    檜佐木が遠距離戦を想定してないだけであって、同じ死神ですら百本差しさんとか半径12km支配する人とかおるやで定期

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:49:25

    マジな話敵味方選べるから自分の覚悟さえあればいつでも使える檜佐木の卍解がスレ画の中じゃいちばん使いやすい
    一人で使ったとしても最低引き分けは悪くない
    隠密機動はどうしてこうなった

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:50:28

    >>95

    檜佐木も遠距離想定してるから鎖がどこまでも伸びるんですよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:51:22

    平子の能力は能力が使い辛いというより平子の性格がチョコラテなのが問題
    もっとこう…犠牲やむ無し!もしくは味方共々○ね!的な性格だったらもっと敵は少なかった

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:52:37

    あんまり話題になりにくいけど黒縄天譴明王は狭いところとか味方陣地では使いにくいから腕だけ召喚できる天譴は優良始解

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:54:15

    実はいちばんに遠距離想定してないの鬼灯丸じゃない?ネタ抜きで
    言うほど大幅にリーチ伸びてる感じしないんだよな槍の時

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:54:20

    >>99

    卍解もかなり当たりの部類だから外れたのだと思われる

    そもそも人型の敵とか本来の死神の仮想敵じゃなさそうだしな

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:55:25

    平子は第一印象と同じくらい狡猾で性格悪かったらもっと上手く能力を使えていたかもね
    まあそういう性格に平子がなってたら始解も卍解も違う能力になってそうだけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:55:34

    >>97

    それは負けた言い訳にしてる>>26に言うべき

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:58:22

    >>101

    卍解はあたりではないだろ

    無敵状態には限りがあるし以前から言われてるように的がデカくなるから極端な話戦う時自分と卍解二人分ガードしないといけない。鬼道連発とかに弱そう

    始解は割と当たりだと思う

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:00:24

    >>101

    1000年くらい前に滅却師との戦闘があったり護廷内でも死神の反乱起こりうるのにそれを想定してないのは正直どうかと思うの

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:03:15

    ここまで究極に使いづらいはっかのどあめさんナシ
    ブレソルの隊長ルキアは使いこなしてたから修練度の問題だからか

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:03:42

    >>103

    負けた言い訳にしてるとかではないと思う

    死神が基本的に遠距離あまり想定してないのは当たってるギンとか怖がりの檜佐木が珍しい

    しかもあれは負けたとかじゃなく走ってる時なんで檜佐木じゃなくても対応できてない

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:03:51

    忘れられがちだが逆撫にかけられて上下左右等々逆にされるとただ動くのもハードモードなんだ
    かけられた相手が自分の意思で自由に動けることにして話してる人が多すぎな気がするが
    知覚だけじゃなくてコントローラー上下左右逆様になってたまにボタンの位置変えられるから行きたい方向にはいけないっていうのも逆撫の能力だからね
    右に行こうとしたら左行っちゃうし よしなら左に行けば右に行けるんだな!って学習したら逆様をオフされて左行くっていうことをもっと細かくあらゆる知覚でやられる能力なのに
    かけられた奴が攻撃したい方向に向けてきちんと攻撃を放って当てられることにしてたらそりゃ弱いって

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:23:04

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:31:41

    >>108

    いや実際逆っていう法則性があるから初見じゃなければある程度動けるよ

    何よりBLEACHの世界は自分が動かなくても攻撃する手段が鬼道だったりいくつかあるから強いとは言い難い

    もっというと相手が直接攻撃系なら強いけど鬼道系には弱い

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:35:00

    檜佐木の卍解は普通に強いので(※勝てるという意味ではない)、識者の主張する通り使い勝手が良いなら出し惜しみせずに使ってほしい
    ブレソルで言ったら必殺技相当が癖アリor連発不可で使い勝手に難がある卍解、
    強攻撃1~3相当でぽんぽん使えるのが使い勝手が良い卍解ってイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:38:00

    弱いと言い切るには語弊あるけど感覚や認識麻痺で相手の動きを制する系ならもっと強い閻魔興梠とかあるのが残念なんだよな(閻魔興梠は卍解だけどお互いの強敵用同士技としての比較した場合)

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:40:22

    >>111

    能力見たら普通に使い勝手は悪くないしコスパは最高だけど漫画の世界だからとしか言えない

    現実的に考えたらひらこがさきに乗り込んで雑魚だけ殲滅して後から檜佐木が到着して卍解したら他の人要らなくなる

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:44:06

    檜佐木の卍解って負けないけど勝てない卍解だから、いい感じにお互い霊圧ガス欠になったタイミングで味方のフィニッシャーが必要じゃない?

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:48:01

    >>112

    と言っても閻魔興梠との比較だと味方と連携できる点は結構大きいと思う

    全方位攻撃に相性悪いのは向こうも同じだし

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:48:43

    気軽に卍解してる兄様や日番谷がちょっとおかしいだけであって、檜佐木の卍解とか本来は十年単位で出番がない代物なんですよ

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:49:30

    >>114

    お互い霊圧の特殊能力(鬼道など)が使えなくなってギリギリ動ける物理攻撃だけの状態になったと仮定したら檜佐木に勝てる相手ってそんなにいないと気がする

    お互い自在に動き回れない状態だと風死始解の不規則な動きが活きそう

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:52:16

    檜佐木の卍解は個人の範疇超えて護廷十三隊としての奥の手だと思うわ色んな意味で

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:54:20

    慣れて戦うのは無理だって平子は言ってるけどそれは平子の思い上がりなのかな
    まあ確かに藍染には突破されてるけど

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:54:27

    >>117

    お互い始解は使える程度の霊圧残ってる前提なんてどうとでもなるとしか言えない

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:00:37

    千本桜とか風死系統の威力は絶大だけど下手したら自分や仲間をミンチにしかねない始解は使いづらいだろうにサラッと扱えてるのすごすぎる

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:00:53

    >>117

    風死だったらそこまで考えてても驚かないくらい過保護だからな


    >>120

    >>117は霊圧の塊エネルギー放出する余力なく動けない状態って言ってるんだから始解勝負になるってことだろ?だとしたらどうとでもはならないぞ

    近距離攻撃しかできない奴は檜佐木に攻撃時に行けないことになるしな

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:03:12

    >>117

    霊圧枯渇で始解も鬼道もお互い使えない状態なら斬か拳のスペック高い方が勝つ

    なんで檜佐木だけ始解させてもらってて相手が物理のみの接待ハンデ戦前提なのか分からんが

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:08:04

    風死絞縄のいいところは仮に余力がある状態で解いたとしてもその余力も均一になってんだよね
    檜佐木基準で解いてるから檜佐木と同じ霊圧で始解できる斬魄刀なら卍解解かれた後始解できるけど、強い斬魄刀で普段始解に使ってる霊圧が檜佐木より多ければ多いほど卍解解除後檜佐木は始解できるけど相手は始解できないよねという状況が起こりえることじゃない?だけど相手だけ始解できてひさぎだけ始解できない状況は絶対にないことになる

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:09:07

    >>123

    >>124で書いたけどこういう理屈だよ。

    ちゃんと理由があって書いてる

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:14:13

    >>124

    これは自分気づいてなかったから目から鱗

    強い相手のほうが始解に強い霊圧使ってるから檜佐木レベルまで霊圧削られると始解ができないっていうのは場合によって普通にありえるな

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:25:16

    檜佐木が相手の始解に必要な霊圧量(卍解解除後の回復分含む)を計算して、自分だけ始解出来るタイミング見極めて解除出来るならまあ…

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:26:02

    強い存在ほど存在の維持自体に力が必要になるから

    >>124の理屈は通る

    浮竹が霊王の一部を宿してても山爺のぶっ壊れにならなかったのは文字通り存在維持に霊圧使ってたからっていうのは公式だよね?

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:29:27

    >>127

    それこそ今できるかは解らないけど鍛錬でできるようになりそう

    今でも自分の始解に必要な霊圧は檜佐木以外も解ってると思う

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:32:15

    浮竹はあくまで霊王の一部を宿してるだけだからな
    その上病気だから強さは京楽とあんまり変わらん

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:32:38

    お互いギリギリ動ける(自在に動き回れない)物理攻撃だけの状況って前提なのに
    檜佐木は霊圧消費する始解してて鎖びゅんびゅん出来るって矛盾してない?
    そこまで無理矢理シチュエーション限定しないと勝ち確に持っていけないほど弱い斬魄刀じゃないと思うんだけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:36:27

    >>129

    鍛錬次第で使い勝手がよくなる「かもしれない」は他キャラも同じなのでそのmayに何の意味もないよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:40:40

    >>131

    書いた人じゃないけど矛盾してないね

    檜佐木が霊圧消費するに関しては>>124で納得したよ

    基本的には格上に使うものだから>>124はいくらでも起こりえるし動き回るほどの余裕はなくても鎖操作だから可能でしょ

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:42:19

    >>132

    意味はあるよ

    あと別に今他のキャラと比較してどうとか言ってないです

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:46:12

    >>119

    平子にちょいちょい辛辣なのはワザと?

    それともただのアンチ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:47:20

    どっちでもなく性能考慮しただけって答えるだろうけど

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:48:02

    すごく面白い議論だとは思うけどスレタイから逸脱しすぎなので、個別で風死スレ作ってそっちでやった方がより専門的な話題で盛り上がれると思う

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:48:55

    平子の能力って霊圧上昇したらレベルが上がるとかはないのかね

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:52:39

    『同じ霊圧残量』になるけどその残量がお互いにとってガス欠かはわからないってことだな…
    強い存在にとってはガス欠に当たる残量が檜佐木にとってはまだ動けることもあるだろうし
    逆に万が一、檜佐木より弱い相手に使ったら檜佐木という存在だけが維持できなくなって檜佐木だけ消滅もあり得るってことかな 元々格下に使う必要のない能力だけど

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:01:42

    >>117は霊圧残量僅少状態の始解のみで格上相手を戦闘続行不能にする決定打を物理(鎖)でほぼ確で打てる、って話なので

    逆に勝てない想定の相手を>>117が挙げてくれた方が有難い

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:03:43

    そもそも檜佐木の卍解は使い勝手が良いってなってる時点で半ばスレチなのでは…

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:07:41

    >>140

    横なんだけどごめん

    なんで相手が動き回れない状態で檜佐木の鎖で勝てないと思うの?動き回れないって避けられないってことだよね

    特に風死は直線的な刀と違って一回避けても追尾してくるからそりゃ無理でしょう

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:10:26

    >>141

    でもまじで124はめちゃくちゃ納得したしこれだとしたら別に必ずしも自分の限界ギリギリまでやる必要ないことになるから当たってたらだけど使い勝手はかなり良い

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:13:13

    >>142

    ごめんね日本語として拙かったよね

    「檜佐木に勝てる相手って『そんなに』いない」=檜佐木が【勝てない】相手がいる前提

    じゃあ具体的には誰?って話だから

    なんで(檜佐木が)勝てないと思うの?>>117が具体的な名前挙げてからにしてほしいかな

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:16:32

    勝てないって言われてブチ切れた吉良が深夜に爆レスする面白いスレ

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:22:48

    >>144

    >>117です。ごめん具体的に誰って浮かんでるわけではない。どちらかといえば『檜佐木に勝てる相手は絶対いない』と言い切らないためのそんなに、ですね

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:25:47

    >>145

    逆じゃない?

    檜佐木の方だけ始解で霊的な攻撃できそうだから勝てそうだけど?っていう流れに見えるけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:28:43

    発端が>>114で全国各地の吉良副隊長がムッ!!てなってる

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:28:57

    >>99

    黒縄天譴明王は所有者と極端に結びついてるからこそ、始解が部分卍解とでもいうべきやつにできる(なってる)んかなあれ?

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 01:46:39

    >>66

    修練重ねたらシンフォギアみたいな固定砲台がオプションで一緒にお出しされる可能性はあるかもしれないが

    一応は大前田が近くにいるときに使う運用でなんとか解決できる欠点ではあるので

    威力強化と次弾装填までのインターバルが大きいCT長すぎ問題のが先に解決すべき課題だと思う

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 02:06:46

    >>150

    同時並行で瞬閧をやって自分のまとう風で反動を殺せるようになったら一人で使えるようになる可能性も?

    あと威力とCTと回数限界はそれこそ鍛錬でどうにかなる問題(具体的には霊圧大きくなったらいいんじゃね?と)だと思いたい

    あれのコンセプトはおそらく証拠ごと標的を抹消すればいいじゃないっていう建物ごとデモニッション型暗殺だと考えられるので

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 02:56:06

    >>143

    >>141はそういう意味で言ったわけじゃないと思うよ。

    そもそもこのスレにおいて風死絞縄は使い勝手いが良いって議論をすること自体がスレチってことでは。

    風死絞縄は使い勝手悪い、その上で始解の風死の有用さを語るならまだしも、風死絞縄は使い勝手が良いって話をするなら別スレ立てた方がいいと思う。

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:06:42

    砕蜂の場合、弐撃決殺で仕留め損なった相手とか、隠密バレて多勢に無勢の状況とかで使えるかなって思ったけど、前者だと相手の絶命をしっかり確認できない、後者だとインターバルと霊圧消費があって仕留め損なった時がリスキー
    そして何より1人では打てないのが……
    始解でも格上すぎる相手には通用しないし、白打は上位互換夜一さんいるしでしょっぺぇすぎんだ

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:13:19

    使い勝手の悪い卍解ほど格上に通用する性能を持ってるし、格上に効きづらい卍解はそれこそ小回りや連発・継戦に耐える性能してる中で、
    雀蜂雷公鞭は単純な火力技で確殺保証も特に無いのに事前準備やインターバルを要するのは相当キツい性能してる

    ただ撃ったミサイルは破損にカウントされずに戻ってくる=修復不可能のリスクがほぼないのは救いかもしれない

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 05:15:41

    射程にもよるけど遠距離から敵拠点に先制兼不意打ちの1発が今のとこ最適運用って感じかな

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 07:30:33

    >>147

    それがキレて爆レスと言われてるのでは……そもそもスレの趣旨から脱線してレスバしてるし

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 07:34:57

    >>105

    だから"本来の"って言ってるんやん……

    死神の反乱とか滅却師みたいな人型種族との戦い自体が滅多にないんだから仮想敵から外れるのは別におかしなことでもないでしょ

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 07:48:55

    >>157

    100年前に隊長達がまとめて離反したと認識してたんだから結果的に謀反じゃなかったとはいえその状況でそいつらが何かしてくる可能性を考えないのはどうかと思うよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:01:44

    >>104

    虚化東仙の攻撃でようやくダメージが通るレベルだし最低でも60番代以上の鬼道出さないとキツそう


    相手を選ぶのと混戦事じゃ難しいってことを考えるとやっぱ使いずらい卍解よね

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:07:28

    >>158

    だから本来のって言ってるだろ!

    そんな特殊事例持ち出されても困りますよ

    理解する気ないならもうこの話はおしまいにしてくれ

    そもそもスレチだからな

  • 161二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:20:13

    >>157

    開祖の初代殺戮集団(本来の護廷十三隊)が対人戦をこなしてるのと、刀という基礎ウェポンが対人想定してなきゃ何想定して採用支給されたんだよってなるんだけど

    もし実際にそういう設定があるなら、一番未熟な日番谷あたりに作中で「本来は対人戦なんて想定してなかった」とかひとこと言わせれば説得力はあるのかな…


    大元のレス(わんこ隊長)まで遡ると、敵を想定して始解や卍解の能力が付与されるわけではなく

    魂の写し身固有の能力が反映されるんだから狛村のは対人戦向きの斬魄刀じゃないってだけだ

    だからこそこんなんどう使いこなせばいいねんみたいなトンチキ斬魄刀の博覧会が起こりうる

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:22:56

    ごめんリロードしてなかったからレスバ敗走気付いてなかった

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:40:32

    対応レンジ/範囲と想定敵種の多さは使い勝手の評価になるからスレチとは思わなかったな
    ブレソルで範囲攻撃持ってたりキラー効果2種持ちはtier上位に入りやすいようなノリで

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 10:47:07

    想定敵種は評価に入れてもいいが

    ブレソルと違ってその敵種の個体数差は無視できない

    虚、人間>死神>破面>滅却師>無所属

    こんな具合だろうか

  • 165二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:33:41

    >>161

    初代護廷十三隊は「血みどろデスマッチが基本の対人戦だーい好き」なやつらを集めて「護廷十三隊の死神」枠に押し込んだ(情勢的に滅却師が攻めてくるぞーそろそろくるぞー的なのもあって、仮想敵が何よりも『人』だった)ので、あそこは対人戦のプロを集めたという点でちょっと例外だと思ってたや

    いや皆さんの卍解が全員大公開されたら覆る程度の仮説なんですが、少なくとも護廷とは名ばかりの殺戮集団さん達はそら全員技能もメンタルも対人特化(そしてその魂を写し取れば斬魄刀の方も言わずもがな)ではないでしょうかね?

  • 166二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:06:28

    【本来の】護廷十三隊は初代の全員頭剣八かな

    【本来あるべき】護廷略はあらゆる敵を想定して尸魂界守護しなきゃだからやっぱり対人戦闘も組み込まれてると思う


    >>164

    完全にスレチだけどそれは確かにアプリでも同じだね(零番隊キラーより隊長キラー、隊長キラーより死神キラー的な)

  • 167二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:55:14

    >>164

    でも隊長が通常の虚討伐に出向くことって少ないんだから隊長はその希少種に対応できることが大事だと思うの

  • 168二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 17:24:07

    >>167

    まあね、虚の最上位はヴァストローデっていってサイズも形状もほぼ人型だよ!って情報があるんだから、仮想敵の一番危険なやつの特徴「サイズも形状もほぼ人型」を隊長が当たるべき一番やばい事態に現れる存在の規模、と念頭に置くのはそれはそう

  • 169二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 03:17:29

    結局は死神の本分のうち戦闘部分で最終的にやんなきゃいけないのが「相手の頭を確実にカチ割る」なのが使い勝手判定におけるもろもろ一切合切の原因な気がする

  • 170二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 07:43:28

    >>169

    その点だけ見ると、卍解してもトドメ刺さないことに定評のある大紅蓮はマイナス評価になるのか


    通用する種族少ない

    極端なレンジ制限

    格上にしか使わないなどの条件あり

    ここいらの運用制限掛かるやつも使い勝手良さ減点だと思う

  • 171二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 08:48:48

    敵味方関係なく巻き込みますも使いにくいけど使い方間違えたら自分も負傷しますor自分も死にますはあまりにもピーキーすぎる気がする

  • 172二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:20:32

    卍解は練度足りてないのに無理して使うと大なれ小なれ自傷リスク有りだけどどんなに完成度高めても自傷前提なのはアカンな

  • 173二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:24:51

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:46:23

    隊長が出向くことは少ないかもしれないが
    他種族との戦いのほうが圧倒的に少ないだろう
    滅却師との戦闘は1000年で3回、破面との戦闘は破面篇の1回
    隊長の虚討伐がこれを下回ることなんてあるのだろうか

  • 175二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:54:50

    >>174

    実際問題として、隊長自らが率いて虚の討伐に向かう、って頻度どのくらいなんだろうかね?

    実は割と低いのかもしれない

    普通は席官一人がリーダーor数人込みで平何人かを率いた班単位で向かうのが圧倒的なのかもしれない

  • 176二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:02:09

    >>174

    滅却師はともかく破面は自然発生でも普通に出るから本編になったのが一回ってだけだし。

    隊長という役職上頻度の問題ではなく他のメンツに対応できない部分に対応できることのほうが重要

    零番隊は普通降りてきてくれないから基本的に隊長が最終戦力

  • 177二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:20:18

    >>171

    風死絞縄はどんなことになっても必ず等価以上の成果が上がる(最悪檜佐木が戦線離脱しても檜佐木より強い敵1体以上必ず戦線離脱)組織的に見たらデメリットはゼロなんだよなあ

    乱戦時は極端なこと言えば敵全部繋繋げて隊長達なら勝てる範囲まで霊圧削って「ではあとはよろしくお願いします」してもいいし個人目線はともかく組織で考えたらめちゃくちゃ有難い枠

  • 178二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:41:22

    >>176

    本編外で破面戦が行われていた可能性は限りなく低いと思う

    破面側からのアプローチなしでは死神はどうしようもないし

    破面も特別な理由がない限り虚圏からでることないだろうしな

  • 179二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:32:56

    破面の概念は前からあるし ギリアン アジューカス ヴァストローデの分別がされててヴァストローデは隊長格より強いって判断できる情報が得られるくらいには交戦もしてると思うよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:10:09

    >>179

    でも不思議な事に黒腔を尸魂界から自由に開く技術は浦原さんとマユリ様が開発するまでなかったんだよな

    どうやって情報を得てどうやって持ち帰ったんだろうか?

    すっっっっっごい昔に霊王宮に挑んだ虚・破面が「已己巳己巴」の元になったやつ以外にも他にいたんだろうか?

  • 181二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 17:42:23

    >>65

    嫌だよぉ〜

    自分ら平隊士が戦ってるのに後ろから味方諸共雀蜂雷公鞭打ってきたり残火の太刀で巻き込み焼きしてきたり枯松心中で首掻っ切ってきたり八宝塞で全滅させてきたりする隊長・・・

  • 182二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:20:57

    >>181

    偏見かもしれないけど初代護廷十三隊はそういうのやってるヤツらがゴロゴロいそう

  • 183二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:39:24

    チョコラテ後の山爺ですら空座町決戦で死神に対しては皆覚悟はできておるの姿勢だったからね
    敵を確殺するためなら巻き添えくっても文句はないと思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています