異世界へ転生した時に「なろうでよくあるやつだ!」とか言い出す奴って以前叩かれてたけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:45:26

    現代から転生させようとすると「なろうでよくある奴だ」って言い出さない奴探すほうが難しいよな
    知名度が高すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:46:43

    ダンジョンスレでも言われてたけどそれがわからない主人公はもうそいつの人生を語る必要が出てくるよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:46:47

    いや別に
    普通にいるし悪い意味で話題になると避ける人も増えるよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:48:09

    この作品が初なろうの人には不親切なセリフだなと見るたびに思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:48:26

    >>3

    避ける人は知ってる人だぞ

    存在すら知らない奴ってなるとおっさん系転生者じゃないと少なくない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:49:13

    いやさすがにそこまで知名度は無いと思うよ…
    主人公がみんなオタクってわけでもないだろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:52:32

    ただ作品での話なら言わせたほうが楽だよな
    それだけで説明投げれんだもん

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:52:32

    >>6

    読んだことない奴でもなんか異世界転生の話ばっかしてるみたいなネガキャンは耳にしてる可能性が高いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:53:13

    今オタクって言われてる人の中だと小説読まない層のほうが多いし
    どっちかってと「アニメで見た奴だ」で「なろうで見た奴だ」になる人の方が少ないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:53:22

    >>5

    ごめんそうじゃなくて作者側がウケの悪い要素としてそういう描写や属性を付けるのを避けるって意味

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:55:12

    リゼロからして
    転移直後に「異世界転生ってやつ~~??」みたいなこと言ってるしな
    まあ異世界転生物を初めてみたのがリゼロだったら意味分からんわな

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:57:52

    最近アニメや漫画で流行りの~みたいなセリフはたまにあるかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 20:59:15

    そういえば「転生」て言葉を知らない転生主人公を見た事ないな

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:01:50

    そら転生って言葉はなろう以前からある単語だし一般の人にも識字率高い言葉だから知らない人の方が少ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:16:05

    ここ、進研ゼミでやったとこだ!
    みたいな感覚で言われたらそりゃんん?ってなるんじゃね
    知らん奴は知らん

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:18:03

    若い人と話してても転生ものアニメの認知度は高い
    でもなろうまで知ってそうな子はあんまりいなさそうだったな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:23:24

    アニメや漫画しか見ない勢だとなろうって区分が分からない人って普通にいるからな
    なろうってあにまんとか一部だと知名度高いけど全体含めると案外知ってる人少ない

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:32:24

    こいつの元いた現代世界には小説家になろうがあるってことを明示してるわけで、小説家になろうに投稿した作品ならよく考えたら作品としてはすごいメタなこと言ってんなって不思議な気持ちになる

    ジャンプ漫画でジャンプ漫画の話をするめだかボックスみたいだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:40:20

    これからなろうテンプレ開始の宣誓だな

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:41:49

    2002年のアニメ十二国記で「この異世界こそ私が本来いるべき世界!」ってキャッキャしてる登場人物がいるから、オタクの言動はそんなに変わらないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:42:19

    >>20

    追記 なろうは2004年~

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:48:25

    >>20

    それとなろうでよくある奴だって一種のメタ発言するのが当然ってのはちょっと違くない?

    それまでいた世界より異世界のほうがいいと思うのってそれこそハリーポッターだってそっだったりするオタクとか関係ない話だし

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:18:58

    仮に自分が異世界に飛ばされたらヤバイどのタイプの異世界だ?ってなるだろうから
    別に可笑しい展開だとは思わんな

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:22:20

    安易にやると作品内にメタ視点を持ち込んじゃうと言うか……個人的には現実(作品内世界)じゃなくて現実(作品の外)になりかねないのが

    あまり使い過ぎるとアンチなろう系なろう小説でWEB小説だったら都合よく〜とか俺は主人公じゃないからそう都合よく〜とか現実感の強調として使ってるのに読んでる俺からするとお前なろう大好きかよみたいになっちゃうし

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:36:28

    >>8

    患難辛苦をエアプなろう感だけで乗り越えるメンタル強者主人公?

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:39:02

    >>20

    このノリの冒頭なラノベ日帰りクエストが90年前半だからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:43:13

    別になろうで見た異世界転生だどうこうは別にいいけど
    その後テンプレだとこうだからこの語の展開は~、主人公様はおそらく~ってメタ読みしてくるのは正直ちょい白ける

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:46:31

    >>27

    わかる。個人的嗜好だけど作中キャラがメタ思考するの白けて読む気がなくなる

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:47:14

    自分が転生前男で転生したら女になってた場合だけ「ハーメルンでよくある奴だ」って言うよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:53:42

    まあ実際トラックに跳ねられて神様に手違いだと謝られてチートもらって転生してステータスオープンするようなことになったら、事あるごとに「これなろうで見た!」ってなると思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:55:21

    >>30

    この時ばかりは命の危険がない系優しい世界に転生させてくださいって祈りまくる自信がある

    世界観が気になりすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:01:20

    >>31

    僕(スローライフ来いスローライフ来いスローライフ来い……!)

    美少女「もしや貴方は伝説の勇者さま!?どうかこの魔王によって滅びかけの治安最悪世界をお救い下さい!」

    終わった「僕」

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:03:58

    >>32

    終わったさん?!僕っ子なんすか!

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:43:29

    なろうで見たやつだ!からなんでなろうみたいな世界に来てるんだ?って疑問すら思わずさも当然のように受け入れるのはちょっと違和感がある
    メタ的にわかってますよね?感があるというか

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:29

    >>34

    気持ちは凄い分かるけどなろう系ってそんなもんよ

    読者層的に色んな作品見る度になろうとは〜ステータスとは〜って作中で言及されるとそんなの知っとるわはよ続き書けってなるだろうし、それと同じでいちいち転生(転移)のリアクションに尺割くのは冗長に感じられるんだと思う

    良くも悪くも"なろう系"読者向けに書いてる

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:53:17

    お前らが言うか言わないかは別の話なんだよ
    そのテンプレが大勢にとってテンプレかどうかの話だろ
    例えば今の漫画で食パンくわえて走ってたらぶつかるなんて展開やっても
    大半の読者は「?」だろ

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:02:30

    >>36

    大半は普通に古い漫画のパロディって認識しそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:08:35

    >>36

    うどん屋に行ってパスタ置いてない!って騒ぎそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:14:26

    まぁ、主人公が別にオタク設定でもないくせに、異世界転生とかなろうとか言い出すのは違和感はある
    いや、今時はオタクじゃなくてもそこら辺知ってる人が多いのか知らんけどさ

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:18:14

    >>39

    なろう内の作品で「なろうで見た」と表現する分には読者に伝わるだろうし

    書籍化、コミカライズ化にあたって「アニメや漫画で見た」に変えた方が自然なのかもね

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:39:47

    というかなろうで見た!よりもテンプレだこれ!って反応のが普通によく見る気が

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:44:13

    >>41

    自分も同感

    「なろう」っていうスラング?ジャーゴン?を作中で使われるのはちょっと抵抗ある

    作品世界で同じようなサイトがあるとしても名前は変えて欲しい…

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:48:02

    >>9

    「なろうでよくある」はぶっちゃけなろう読んでなくても思い浮かぶでしょ「ナーロッパ」系の話題のエアプ率の高さからして(なんなら非なろう作品がなろう扱いされてることも多い)

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:02:07

    >>24

    そもそも転生もの自体がある種ファンタジーにメタ視点を持ち込む方便の要素もあるからなあ

    だからこそこれ以上メタなこと言うと違和感あるとも思える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています