ゲームとかの登場人物に憑依する系の作品って

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:43:24

    例えば憑依先が悪役だったとして
    露骨に善行ばっかり行おうとするのは良くないな
    記憶喪失とかを理由にして宿主と今までの人格と明らかに違う性格になるやつとか
    あんまり見てて好ましくないよね?個人的な意見だけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:45:50

    俺も正直憑依系、特に悪人に憑依系は好きではない
    憑依した人間のすべてを奪っている行為だからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:49:33

    >>2

    元の宿主の人格が完全になくなってるのは辛い

    その人の親とか真実を知ったらどう思うんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:57:25

    分かるかも…でも幼児の時から意識がある系は許す
    その世界の本来の人格はまだ形成していないから

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:10:50

    カタリナ様思い出した

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:15:41

    かといって元々善人だった奴に対して憑依先が悪人だったから
    悪人として振舞えってのも酷だろ
    大抵こういうのは意図せずなってしまったパターンだし

    人格全上書きが非道なのは理解できるが、なってしまったものはどうしようもない
    人格流し込んで疑似不老不死だギャハハと自発的にやってたらそいつは悪だが
    それは主人公じゃなくて悪役のやることだし

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:16:13

    >>3

    悪人の人格消えて嘆く親いる・・・?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:16:17

    >>5

    はめフラは面白いから特に気にならなかったな、正直憑依だろうが面白きゃなんでもいいですよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:19:59

    >>7

    え?どんなに悪かろうとわが子なんだよ?

    得体の知れない奴が子供の体のっとってたら殺したくなるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 00:33:47

    >>9

    子を愛せない親なんていくらでもおるけどな

    いやまぁ人情ものだったら割と好きだけどね

    どんなに荒れ果てた子でも子は宝な親なのも


    でもフォルゴレの両親みたいに拒絶しきってるなら安堵するだろうよ

    ちょっと前に話題になったコミカライズ版チート不可魔術師にでる暗殺一家は道具が減った程度にしか思わんだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:23:07

    >>6

    昔散々悪いことして憑依が入って

    みんなの見方がかわって実はアイツあんまり悪いやつなんじゃないな?

    みたいな展開が苦手です

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:35:24

    >>5

    >>8

    はめフラは異世界の人間の知識と経験と記憶をインストールした結果矯正されたって感じで憑依しての人格乗っ取りとは違うんじゃなかった?

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:36:40

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:38:16

    >>12

    ミーア様と一緒よね

    未来が分かったので行動を変えた

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:38:21

    悪人だろうと、人格抹消されて乗っ取られて、誰にも知られず消え去って、
    憑依したやつが周りに愛されるようになるのは可愛そうに思える
    あと、個人的に物語のキャラとしては乗っ取り前の性格の方が憑依主の中途半端な善人凡人よりキャラ立ちしてるからもったいなく感じる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:39:41

    憑依系もそうだが前世の記憶思い出す系でまるっきり人格変わってると実質元の人格殺してるよな…ってのがチラつく
    そこまで影響なくて前世の記憶をデータベース扱いしてるような作品だとそこまで気にはならないけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:40:38

    >>13

    なんで消えているんだ……?


    俺も二重人格系好きだわ 個人的にはTSの作品が記憶に残ってる

    中年のおっさんと少女のタッグから、精神年齢が同い年の少年少女の恋愛まで描けるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:41:44

    記憶が統合されただけとか人格が融合とか色々理屈をつけて殺人じゃないとか言い訳されるけど
    そんなもん赤の他人が混じった時点で元の人間とは別人だろと思うわ(大抵憑依する側の方が高年齢で記憶量も多いし人格も強固だし

    この状態で両親や友人とか元人格を大切にしてくれてる人たちに何も説明しないのがマジで理解できない誠実さに欠ける

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:42:24

    憑依先の人格が壊れてしまってるケースもあったりする

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:44:44

    >>18

    とはいえ説明するのも結局は自分が楽になりたいだけの行為に感じるなぁ

    誠実というならむしろその人物として自分を殺して生きろよと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:44:54

    >>16

    前世覚醒系はいくら憑依ではないといっても、今の人格ぶっ殺してるようにしか思えないのはあるよね

    あくまで、前世は前世で知識としての認識でしかなく、人格は現在のが据え置きとかならいいんだけど

    せめて、前世10割で塗りつぶされるのではなく、新しい人格の性質もきちんと混ざり合ってるのならまだ分かるんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:45:29

    >>18

    前世の記憶がどうのなんてそんな頭おかしい話を説明されても両親困るだけだろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:45:30

    結局いつもの憑依は実質殺人なのでよくないパターン?
    子供に転生したらしたで親は子育ての楽しみを奪われた~子供がどっかのおっさんになった可哀想
    だから元々死産でどうのってなるやつ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:46:37

    >>21

    転天はたしかそんな感じだったな >前世は前世

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:47:56

    >>23

    自分の兄弟や子供がある日中身がどっかのおっさんになってたら愛せるかどうかって話

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:48:39

    >>20

    TSものとかの場合だと、普通の女の子として生きてたのが急に前世の男人格で塗りつぶされるやつとか可哀そうに思うわ

    そのせいで、急に言動や振る舞いが粗暴になったりして、家族も可哀そう。過度に我を出すのは我慢して取り繕うべきだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:48:39

    どんなクズでも最低限そいつはそいつとして死ぬのが人としての尊厳だと思うんよね
    だから人格を消し去るとか乗っ取るとか書き換えるとかは普通の殺人以上に罪深いと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:50:56

    そもそも憑依が実質殺人とか言われても本人が望んで憑依したパターンの作品なんてほとんど無いし
    神様が気まぐれで行ったことに対して罪とかなんとか言われても

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:03

    >>25

    突然自分は前世でこんな人間だったって言われても

    別に前世の人柄全部わかるわけでもなければ人物像映像でわかるわけでもないから妄想乙になる

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:05

    >>27

    結果的にそういうことやっちゃってる主人公が特に悩むこともなく善人気取りしつつ好き勝手してるとすげえ違和感あるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:25

    >>20

    >>22

    そこは解釈というか個々人の価値観の違いだなぁ

    個人的には例えそれがどれ程荒唐無稽だったり信じ難い残酷な事実だったりで誰も幸せにならなくとも

    「あなたが昨日まで愛していた○○は死にました、もういません」

    て真実を伝えることが誠実だと思うし倫理的に正しいと思うわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:47

    >>26

    まあ、だからこそ人気出ている作品にしゃべらないTS主人公がいるんだろう

    月光姫とか

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:52:48

    でも正直なところ、憑依は人格塗り潰しとか贖罪とかの話は深掘りしても面白くなさそうなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:53:48

    >>33

    倫理的に正しいかどうかと作品として面白いかどうかは別だもんな

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:56:02

    >>33

    本当に人気が出るなら、その設定でなろうに投稿すればいいしね

    小説家になろうというサイトはそうやって発展してきたんだろうし


    掘り下げている作品が少ないということはそこを描く労力に対して得られる人気が少ないのだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:56:05

    >>31

    誠実だけど自己満足だよなぁ

    返せって言われても返せないのに

    子供だったらその後家から追い出すわけにもいかんだろ

    世話しようにもよそよそしくなる

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:56:47

    >>32

    月光姫は上手い塩梅だと思うわ

    前世のおっさん口調とかがでないから不快感もないし

    それに、あれは前世の記憶が途中で目覚めたとかじゃなくて、最初から完全継続だったっけ

    そこらへんが理由で母親に本能的に不気味がられてたってのもあったしな

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:57:41

    赤の他人から見たら悪党が突然更生するみたいなもんだから
    他人事だったらありがたいですむよね
    悪党一人減るわけだし

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:58:52

    >>36

    まぁ、伝える以外で一番マシなのは、変に豹変せずに、

    その人物として生きて、絶対にばらさずに真実を墓までもっていくことかね

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:01:27

    月光姫は異世界転生、憑依じゃない

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:04:04

    >>40

    それだとカタリナ様も除外されないか?

    いや、途中で前世の記憶を思い出すのが憑依 赤ん坊から記憶を持っているのが転生と主張するなら話は分かるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:04:58

    転生も転移も憑依もまとめて異世界転生って呼ばれるからな

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:09:17

    実際そこらへん別に大差ないのにわざわざ区別するのもめんどくさいから一律同じ扱いでいいよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:09:55

    憑依は乗っ取りで人格上書きと言ってるのにただの転生を例に出したら変でしょう


    >>41

    あの作品は前世思い出しだったし除外してもいいんじゃないの

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:10:46

    憑依先と人格が混ざりあってるならともかくと言われても前世の人格を読者は知らないので本当は混ざってるのかもしれないし混ざってないのかもしれないってのは名言されないとわからないよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:16:53

    >>1

    善行して好ましくないとかちょっと性格終わってない君?

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:20:35

    憑依先がかなりの外道ならそんな気にならないかな
    散々好き勝手悪事を働き多くの人生を無茶苦茶にして尊厳を踏み躙りまくったような奴の末路としてはまだ上等な方だよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:21:02

    >>46

    善行ではなく本来の性格をなくしていることが嫌という意見だから別に変な話ではないと思うぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:22:51

    >>10

    残念ながら子を愛せない親は子を自分の所有物だと思ってるから尚更殺しに掛かると思うぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:22:53

    ぶっちゃけ憑依した側が悪意持ってわざとやったわけでもないなら憑依した側が気にする必要も変に親とかに気を使う必要もなし
    むしろ悪が減ったことに喜ぶぐらいでいい

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:24:26

    >>1

    そこが一番好ましいポイントでしょ。物語の悪役として突然目覚めた系のさぁ

    周りからの最低評価やイメージを原作知識とか善行で覆してくのが一番面白いんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:28:03

    以前に出生時から成人済み異世界人の記憶があるパターンについて議論してたスレでも書いたが
    これに文句言う側の一人としては主人公がどう行動するかはあんま重要じゃなくて(実際このスレ内でも意見が割れてるし
    主人公がこの問題を認識して結論を出す内面的過程が描かれてないのが嫌なんよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:28:59

    悪人に憑依になら良心の呵責て生まれなくないか?
    創作物の悪役て大体やべー殺戮とか事件起こすし…
    そんなん起きるくらいなら憑依される方がマシ

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:29:09

    なんなら二次創作で原作の善人キャラ・善人主人公・善人ヒロインに憑依して原作キャラの能力使って悪役ムーブとかする作品でも平均評価相当高かったりするからな
    それですら大半の人は別に気にならねえんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:30:20

    >>10

    これはこれでちょっと甘い意見というか

    愛してないからこそスマホによくわかんねーアプリが入ってるから削除しよ感覚で殴ったり精神折ったり殺しにかかったりする親は(現実でも)いる

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:31:27

    結局いつものなろう叩き系のスレかな?

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:31:42

    >>16

    っても、例えば生まれ変わらんでも俺らが今までと全く違う生活を20年くらいしたら今とは考え方とか変わるだろうし

    昔の知り合いに元のお前を返せ!昔の人格で振る舞え言われても困るから◯十年の人生思い出しで人が変わるのは別に気にならんかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:31:59

    >>52

    そこをつくと>>33になっちゃう


    転生憑依の罪悪感を描写してなろうで人気が取れるのかどうかという話


    上手くやらないと「うだうだ悩むな物語を進めろ」と感想を書かれるかも

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:32:17

    >>52

    そもそも元の人格がどういう状態かって問題って言うほどのことじゃないし・・・

    たまに神経質な設定のキャラが悩むけど、悩んだってどうしようもない

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:32:25

    憑依先が死んでも血縁含め誰も何ら心が痛まないレベルの悪党ならまあ納得できるかもだけど
    一人でも良好な関係の人がいたら良心の呵責はあるかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:34:11

    悩んだところでどうしようもないからな
    うだうだと時間使った挙句自己満足以外に成りようがないもん

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:34:21

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:35:09

    >>58

    言わんとすることは分かるけど自分はそういうのがあった方が好きってだけよ

    無職でルーデウスがパウロ死んでから色々後悔してるとことか大好きだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:36:16

    好ましくないとか言って誤魔化してるけど単に嫌いなだけだろ?ならそう言えよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:36:32

    >>62

    どういう立場?

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:37:01

    >>62

    誰の視点の話してるのそれ

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:38:08

    >>65

    >>66

    読者じゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:39:00

    ある日気がつくと貴方は人類の敵として恨まれる人物に憑依してしまいました
    人格上書きとか心配する前に震え上がるでしょ
    自分にはどうしようもないし自分が行った訳でもない罪状が積み上げられてたら

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:40:12

    >>63

    あー、なるほど

    あったらあったでお話として美味しいのは同意です

    自分も主人公がゲーム世界から現実だと認識を変える中編とか好きだし

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:41:22

    そういやそういう憑依系で疎遠とかネグレクトじゃなくてガチで親からぶっ殺されそうになる話ある?

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:43:09

    >>62

    それ憑依じゃなくて作者が迷走してるだけじゃねぇの?

    ある程度出番あってキャラ立ってるキャラが突然行動方針変える時に憑依疑うってまず無いよ

    仮に憑依だとしても怪しげな装置だ魔法陣だアイテムだって出すから唐突じゃないし

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:44:43

    >>67

    ①凄いワルが出てくる面白い作品があります

    ②そのワルに憑依する二次創作を書きました


    ①②どっちの読者だとしてもおかしくない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:45:18

    ちゃんとした作品はその問題も話の中で多かれ少なかれ触れてくるから、その手つきにもよるとは思うけど
    ・本来の人格が別人格として残る
    ・本来の人格の影響で主人公の性格が変容する
    ・憑依前の立場をあまり利用しない
    ・加害性を自覚した上で気にせず合理的に振る舞う
    ・死ぬまで隠し通す
    ・憑依先がカリスマとか別の正義とかとは無縁なただのクズ
    ぱっと思いついただけだけどこのへんのどれかを満たしてれば個人的には気にならないかなあ
    どっちかというと倫理的な問題で半端にうだうだしてる話が好きじゃないから、適当なエクスキューズでサクッと処理するかがっつり掘り下げるかどっちかにしてほしいのはある

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:49:24

    >>70

    主人公の転生先の家族みんなが息子が記憶喪失になったけど家族思いになってて凄く喜ぶたびに

    主人公が息子が記憶喪失になっ喜ぶとかどんだけ息子クズだったんだよ?ってなる戦記物の作品で

    後々の父親の回想シーンで主人公が憑依転生する前に苦渋の決断で父親が息子殺すしかない思うぐらい鬼畜外道だったりするやつあったな

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:49:29

    伝家の宝刀、『面白ければなんでもいいしつまらなければゴミ』を抜くときが来たか......!

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 04:23:26
  • 77二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 04:25:22

    >>55

    そんなカスにお子さんの人格奪ってしまいすいませんなんて配慮する必要ないから良いんじゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:11:40

    >>77

    配慮する必要は無いけど動作を誤魔化す必要はあるんじゃね?

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:36:41

    >>9

    もちろん作品によるんだろうけど

    悪役でも自分たちの子供がかわいいのなら、離縁なんか存在しないよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:39:23

    神「魔王軍幹部全員に人格憑依アタックさせて元の人格殺したったわ」

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:41:01

    >>75

    どんな設定でもけっきょく調理する材料でしかないので、下手な料理をしたらマズくなるってだけなんだ

    アク抜きしないでそのままお出ししたらクソまずくなるのは当たり前でしょみたいな話

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:04:59

    憑依する年齢をスレ民でバラバラに想定してるから話に食い違いが出てくるよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:28:44

    乗っ取りや成り代わりを自覚してればまだまし
    既存キャラに転生して同人格だと正当化しちゃうと偽善者だなと思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:59:20

    憑依で詰め込まれた側だって本来の肉体もクソもねえイカれたものにされたんだし入れられた時点で被害者じゃないっスかね元のと違うと言い出したら
    なんで加害者になるんスか詰めたやつに言えよって話っス

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:05:19

    悪役転生ものだと原作主人公やヒロインと関わりもつことに、必要以上にビビる描写が気になる
    悪いことするつもりないならそこまでビビる必要ないだろっていつも思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:10:08

    野猿とカタリナ様の関係を当人の主観で見ると
    カタリナ幼少期→野猿に転生(カタリナの記憶無し)→カタリナ+野猿状態に復帰みたいな感じっぽいのよな

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:12:14

    >>85

    「主人公ヨイショのために周りがバカになる」とか「主人公への過保護さのせいで敵対者が「そこまでしなくても」レベルにつるし上げられる」みたいな作品は腐るほどあるから……

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:18:02

    >>25

    >>29

    まず転生がある世界観ならほとんどの赤子は記憶がうまく戻ってないだけでみんな元おっさんおばさん爺さん婆さんの群れなんじゃね?

    転生ってそういうものじゃね?

    特定の〇〇の親だけがかわいそう以前に世界自体がおぞましいから子供なんて滅びてしまえって思う方が先じゃね?

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:26:10

    >>88

    だからって前世の記憶が戻るなんてそうそうないだろ

    極端な事言って混ぜ返すなよ間抜け

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:29:42

    人格と魂ってものの哲学的定義がぼんやりのまま進むからそんな状態で言われてもわからんのだよな…
    憑依ってどういう事象なんだ?自己の境界とは?というのがふわっとしたままただ「憑依した」という事実だけはみんな創作として擦られまくってるからそう認識した上で
    良いとかダメとかの話まで進むけどまず憑依がある時点でそこ殺した殺さないと言い出したらその世界の人の意識の連続性とかどうなってんだってなるんだよね
    肉体と精神の関係性は?生まれ変わるという事象が存在する以上その世界の人はみな誰かが生まれ変わった結果のではあるのでは?
    そもそも記憶を共有なりなんなりしているのなら転生・憑依したやつも変えられて第三の存在と化してるのでは?とか

    面倒くさいだろうけどそういうゴチャついた山のような定義問題を説明かこういう世界ですと提示してからじゃないと殺した殺さない以前の問題なのよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:36:14

    >>89

    前世の記憶が本当に戻っちゃう世界観ならそうそうも極端もクソもねえんじゃねえかな

    潜在的にはそういうのが現象として実際に起こりうるわけでしょ?「そんなの起こるわけねえだろ」な現実世界と違って

    そして戻らないにしても魂ってもんが憑依したり転生するのならその世界の生物はみんなそういう物なわけでしょ?

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:36:48

    憑依なんて殺人じゃんって言われても意識的に肉体乗っ取る主人公でもいるのか?

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:36:55

    前世の記憶云々はその人の価値観にもよるだろうけど個人的には性格がかなり変わってたりすると殺してるよなぁって考えてる
    知識を残していくだけとかだと殺してはないと思う
    憑依はまあ殺してるよねって感じ

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:38:10

    殺しているっていうかお互い事故を引き起こして死んでるようなものかね
    両方とも元の自分とは言えないわけだし
    もし意図的あるいは特殊に神や運命が絡んでたらふたりを殺しているのは神か運命だわな

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:38:58

    「憑依されたせいでうちの子の精神が死んだ!許さん!」ってのも「実は憑依してて別人なんですごめんなさい」ってのも客観的に見れば両方おかしい奴定期

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:40:33

    一番リアルになぞらえたら殺し殺されだの乗っ取りですらなくて
    精神に異常をきたして頭が変な方向におかしくなりました
    だよな…それ珍しい心の病気だよで終わる

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:46:36

    >>91

    潜在的に起こるって言うが主人公の他にポンポン前世の人格になったキャラが出まくる作品が普通なのか?

    前世の記憶なんて出てこないか漂白されてる作品のがほとんどだろ

    そんな状態で世界自体がおぞましいから滅べって思う方がおかしい

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:47:52

    憑依したやつも可哀想だよな
    作品によるけど、現代より生活水準低い上に危険な世界に赤の他人として生きることを強要されるし、バレたら身体を返せだのなんだの無理を言われる
    憑依したやつだってそいつの生活あった訳だし人生悲惨だわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:48:37

    憑依されたせいでうちの子の精神が死んだ!許さん!ってやつ読んだこと無いけど
    アニメ化やコミカライズしたやつであるのかな

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:51:55

    異世界薬局のパパは恨んでるとかではないけど「これ、俺の息子じゃ無くね…?」みたいな感じにはなってた気がする

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:52:29

    >>97

    漂白されてようがどいつも元おっさんの魂とかなんじゃね?中身はしょせん記憶喪失しただけのおっさんみたいなもんじゃん

    だったら許さねえって思うのなら世の中全部自分も含めて狂ってるって思うんじゃねえかなって

    無論まずそんな中身がおっさんだから許さねえ許さねえってならないだろとも感覚的には思うけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:52:55

    1次だけどまどマギのほむらはここの議論通りの事を更に自覚的に繰り返してるが
    それ自体が彼女の悪としてはまだ描かれてないし
    これをやってるからコイツもワルなんだ的な糾弾も聞かないな

    悪役令嬢の中の人みたいにソレ自体が主軸って事にしない限り
    こんなん突っ込んでも面白くなる事はないって
    書く側の人らに共通認識として持ってるんじゃあるまいか

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:53:51

    真面目に魂と自我の定義し始めたらそんなのクソめんどくさいSF哲学問答とかの類だもんそりゃ

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:54:41

    >>102

    ぶっちーのことだから今後ハシゴを外しそうな気もするけどな

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:55:44

    >>99

    うちの子じゃないけど悪役令嬢の婚約者が憑依者にブチ切れてた作品は見たことある

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:56:05

    この手の本人には明らかに責任のないことで出た(かもしれない)
    犠牲に責任を感じるのは善良さとはまた別の感性だと思うよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:56:09

    なんだろうお前の好きな作品の美少女はおっさんが描いてるんだぞからの
    それ言い出したらどの美女だって原材料おっさんの精子とおばさんの卵子だろみたいな

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:56:47

    >>92

    たまにいる

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:03:20

    >>61

    そもそも自分じゃどうしようもない感じで憑依したら自分も被害者だもんな

    マジで悩んだって話的に自己満で終わるから面白くもなんともないっていう

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:09:39

    当人じゃないのにフリする方が冒涜だとも言えるかもしれんしな
    被害者の残骸がなにしたって正解なんて無いだろ
    憑依させた加害者が居るのならそいつが話通すなりボコられるなりの責任問題だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています