一人暮らし初心者が陥る罠を教えてあげるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:01:52

    東京で初めて一人暮らしするんだけど、歴戦の一人暮らしプレイヤーからしたら馬鹿みたいな選択をしそうで不安
    ・駅徒歩10分は家賃安いけど雨の日死ぬ とか
    ・毎日手作りお弁当ができると思うな とか 
    ・独立洗面台がなくても意外となんとかなる とか
    そういうのあったら教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:04:16

    予想外のトラブルは起こるけど案外なんとかなる

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:04:57

    東京23区外は23区に比べて家賃が安い傾向にある

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:07:39

    風呂有りアパートには住むな
    ハングリー精神がなくなる

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:08:42

    >>3

    23区外が安いって聞いたから調べてみたけど、最寄り路線情報が滝のように流れ込んできて白目剥いちゃったんだ

    路線を覚えるところからだな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:09:14

    >>4

    そこまで縛るなら一人暮らしするもんじゃないな

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:09:23

    キッチン広い部屋にしろ
    狭すぎるとキッチンで作業したくなくなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:09:56

    コンロは2個あるやつにしろ
    キッチン狭いと詰む

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:10:02

    >>7

    キッチン2畳で考えてるけど狭いかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:10:23

    ゴミはなんでも小さいポリ袋にまとめてからゴミ袋に捨てよう
    虫とニオイと乾いた鼻水の風邪菌拡散が防げるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:10:32

    >>5

    home'sで検索するのがおすすめ、条件を絞っていけばそう数は多くないんじゃないか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:11:06

    一階だと虫湧きやすいからやめといたほうがいい

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:11:16

    よほど遠方じゃない限り実際に物件を見せてもらう
    壁の薄さや階段の音など日常音がどれだけするか把握するべき
    国道の真下だから騒音とかで心がやられた

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:11:35

    >>10

    ポリ袋なければスーパーにある半透明の千切る袋でもいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:11:56

    雨の日を危惧してるみたいだけど、仕事してたら雨降ってても外に出ないといけないんだから気にしても仕方ない

    >>1

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:12:13

    >>10

    これは是非そうしようと思う

    夏は生ゴミを冷凍庫に入れると良いと聞いたけどさすがに生理的な嫌悪があってやるか悩む

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:12:38

    古い所はいっっっくら水を流し続けても永遠にサビが出るような古い水道管の所があるから必ず確認しとけ
    あと塞げない種類の隙間が多くないかも見とけ どれだけ綺麗な部屋でもゴキが無限にこんにちわする
    開けられる扉は全て内見時に開けろ 触った瞬間壊れるような扉のままの所もある
    入居してから細かい傷や破損に気づいても自分のせいにされて金取られるケースもあるから入居前に写真撮りまくれ
    ゴミ置き場も見とけ 民度が分かる
    あと窓がデカすぎる部屋は冬寒いし夏暑い
    水周りが極端に古いと生活環境が死ぬ
    他にも色々あるけど今の時代はYouTubeで色んな不動産屋が動画上げてくれてるから暇つぶしに見てみ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:12:56

    無料インターネットの速度は当てにしちゃいけない

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:13:13

    >>11

    職場の最寄り駅が結構路線入ってて、どの路線を使えば一番効率的に動けるのかもわからぬままサイトとにらめっこしている

    数見るしかないか

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:13:27

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:13:49

    >>16

    袋3重くらいにするのおすすめ 自分は「生ゴミと言っても痛んでさえなければ元食材だし…」という思考をしている

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:14:10

    >>19

    それはグーグル地図とかYahoo交通案内に任せればいいと思うぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:14:29

    Wi-Fiの有無と有ったとしても回線の速度、無いなら工事なりなんなりで新しく引けそうかどうかをちゃんと確認した方が絶対にいい
    基本的にはレオパレスはWi-Fi回線通ってるけど速度はゴミだし新しく引くのもほぼ不可能に近いからやめといた方が良い

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:15:02

    料理したり食料品買い置きするつもりなら一人暮らし用みたいな小さな冷蔵庫は止めとこう
    全っ然足りないから

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:15:03

    >>17

    助かった 特に窓は大きい方がお日様ぽかぽかでいいじゃんと思ってたので危なかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:15:08
  • 27二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:15:44

    近隣への挨拶系はまずして良いのかを管理人に確認 してokならあとはyouが好きに決めれば良い

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:15:54

    壁に画鋲やテープ使ってもいいかの確認はしておけ
    退去時に余計な費用を払わなくて済むように

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:16:05

    一人暮らしで食中毒で苦しむのは非常に悲惨なのでヤバそうな食糧は無理せず捨てる心構えでいよう

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:16:26

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:17:29

    >>23

    インターネット無料のところにしようと思っていたけど無料は激遅と言う話も多い

    となるといっそ光ファイバー記載の物件にして自分で引いたほうが良いのか…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:18:24

    冷蔵庫はなるべく冷凍庫がでかいヤツを買え
    予算に余裕があるなら単体の冷凍庫を買ってもいい
    作り置きのおかずや冷食や非常時の氷枕なんかで意外と詰め込むから

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:18:38

    自炊するなら食材は無理して大量に買うな
    同じメニューを一週間食べることになる

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:18:41
  • 35二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:19:55

    >>32

    これはマジでそう 冷食入れたり米3合炊いて冷凍みたいな食料保存をすると冷凍庫足りなくなる

    あと知ってるかもしれないけどパンも冷凍できる

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:20:09

    >>24

    >>32

    冷蔵庫は初期費用節約で小さめのにしようと思ってた!

    いい感じに食材使い回せば素早く中身ローテーションできるだろと思って…そんな甘くないみたいだな 助かった

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:21:10

    >>25

    どーしても窓がデケェところに住まなきゃいけなくなったら梱包材のプチプチのデッカイのホームセンターで買って貼っとくとちょっと温度はマシになる

    ただ結露は定期的に拭かなきゃ行けないし、貼り付ける時に窓の縁がペンキ塗りの木材だったりするとベリベリ剥がれるからちょっと注意

    あと今時あまりないと思うけどお風呂の浴槽の下に隙間が空いてるような中途半端なリノベーションしてるタイプのやつは下が洗えなくて不潔だし虫が湧く

    全部今ウチが困ってるやつなんだ...健闘を祈るよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:21:31

    >>34

    これマジ!?画鋲貼っちゃいけないものと思ってたからめちゃくちゃ嬉しい

    もし怒られたらこのガイドライン見せればいいのか 助かった

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:21:49

    この賃貸に決めたと思ったときは、もう一度その賃貸を訪れてカーテンの長さが何センチなのかを測っておこう
    カーテンは一番最初からほしいアイテムの一つだから

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:22:12

    自炊する場合、一人暮らしが消費するのにちょうどいい分量の食材というのは実はなかなか売っていなくて、余った材料や作り置きしたものを保存する必要が必ず出てくる

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:23:44

    300円で1食ができるじゃない1500円で5食作れるのだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:24:11

    >>37

    窓に関して本当に何も考えがないということを自覚できてよかった

    がんばります!

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:24:16

    もしエアコンの配置が悪いなどの理由で余りにも冷暖房の効きが悪い場合は扇風機を導入して空気を回すといい 

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:25:03

    複数の女を同じ日に部屋に呼ぶときは時間をずらそうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:25:58

    家電を購入し持ち帰ってきた時に困るので、段ボール用の刃物を用意しよう そして指定のゴミ袋も買っておこう

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:26:43

    あと部屋はスペース節約でロフトベッドかつ突っ張り収納駆使しようと思っているけどこれは正しい選択なのか教えてほしい
    地震のときとかヤバいかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:30:09

    物件によっては壁が薄く柔らかいところがある
    そういう部屋の壁に突っ張り棒のラックなどを取り付けると引越しの際外したら壁が凹んでいることがあるから気を付けろ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:31:46

    生活感の無いオシャレな部屋で丁寧な暮らしを目指すというナイーブな感覚は捨てろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:33:00

    スレ主の料理経験値がどれくらいか知らないが
    料理の習慣がないのにいきなり自炊始めても続かない
    自炊のハードルは低めに見積もっていけ

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:35:03

    >>47

    薄く柔らかい壁があるなんて知らなかった…壁にガンガン物を委ねようと思っていた 気をつけます

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:35:31

    キッチンが狭い場合は調理台にもなるワゴンを1台持ってると良いぞ
    調味料や乾麺やレトルト食材のストック棚にもなる

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:36:23

    冷蔵庫が小さすぎる
    野菜の保存とか無理なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:37:58

    ロフトは夏めっちゃ暑い冬めっちゃ寒いの片方か両方か忘れたけどそんな噂聞いたことあるけどいいのか

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:38:02

    >>49

    実家でたまに夕食を一品担当する程度

    正直17時に仕事終わって帰宅して夕食作ってお弁当の仕込みもするのは死ぬからどこかの丁寧さを捨てる必要があるとは思っている

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:38:10

    >>46

    ベッドは4本脚なので地震が来たとしても普通は大丈夫、ロフトから落ちないかだけど手すりがあれば問題ない


    ロフトベッドの欠点といえば組立/分解が大変なことだな

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:39:01

    コンロが1つしかない場合は電気ケトルを買うといい
    パッと湯が沸かせるだけでだいぶ変わる

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:39:12

    >>50

    古めの木造は特に気を付けるんだ

    俺はトイレの壁を凹ませ既に1敗している

    あとトイレに突っ張りラックを設置する場合は棚の上のものが落下するリスクに備えてトイレの蓋は常に閉めておけ…地震などで棚が崩壊しトイレットペーパーがボチャンする…(2敗)

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:39:22

    >>51

    ワゴンは絶対ほしい!キッチンに棚とか無さそうな物件なら皿とかも全部入れちゃいたい

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:42:03

    ロフトのあるアパート経験者だけど夏は40度超え、冬はあったかだよ
    エアコンの設置位置よりロフトのほうが高かったから夏は常に人間が生活して良い気温じゃなかった

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 01:45:19

    >>57

    トイレの上の物が落下する発想はなかった…ペーパーに洗剤に積み込もうと思っていた 助かった…


    >>59

    そんなに暑くなるものなんだ

    ロフトは蔵書の物置にいいかもと思ってたけど湿度凄そう!やめておく

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:52:56

    一人暮らしの生活リズムに慣れるまでは自分の体調最優先で、付き合いの飲み会や外食は無理しないでほしい

    進学を期に地方に引っ越し→落ち着かないうちに飲み会参加→恐らくストレスが発端で今まで無かった食物アレルギー発症で病院行き→回復せず休学
    の悪パターンになった知り合いがいるので

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:15:57

    野菜は思ったより早く腐るので安さに釣られてでかいのを買わない
    ユニットバスは湯船に浸かる気無くすのでおすすめしない

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:22:02

    居酒屋とか飲食店の隣はやめとけ
    ゴキとかの虫が入ってくるし湧いてくるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 06:48:39

    西日が射し込む物件は夏場の夕方にエアコンを使っても涼しくならず、熱中症になることもあるので注意しよう

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 06:53:12

    >>5

    おすすめは京王線。各駅停車しか停まらない駅だと特に家賃安い。渋谷新宿にも30〜40分で行ける

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 07:10:36

    一人暮らししてなかった時に出来なかったorやってなかったことは、
    たとえ必要だとしても一人暮らし始めてから急に習慣付くことはない
    例えば洗濯だとかは最初のうちに明確にアラーム等で強制して続けるくらいじゃないとだんだんため込むようになる
    毎日料理しようと思っていても段々洗い物等まで踏まえると面倒になってくる
    そして忙しいからとその辺りサボり気味になると、そっちは容易に定着する

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:07:32

    大学進学で一人暮らしするなら大学にあまり近すぎると毎日誰かが泊まって一人暮らしじゃなくなるから徒歩10分くらいに離れたところのほうがいい

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:39:09

    部屋の鍵は絶対になくさないように
    鍵を持ってる他の家族はいないぞ

    夜に帰宅して鍵の入った財布を
    なくした事に気付いたりしたら詰みだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:42:38

    よっぽど片付いてない部屋でなければ
    大丈夫だとは思うがトイレのドアの前に
    大きな物は置かないように

    崩れたり倒れたりしてドアが開かなくなって
    閉じ込められてしまう本物の罠になるぞ
    ドアを蹴破れるなんて思うな

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:00:07

    市販のコバエ取りを使うよりめんつゆトラップの方が効果的

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:08:36

    目的地のアクセスが多すぎてわからない

    そんなあなたにNAVITIME

    所要時間と乗換回数を入れてひたすら検索するのだ

    https://realestate.navitime.co.jp/chintai/reachable?node=00004813&lower_term=50&higher_term=60&transit_limit=1#/

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:12:27

    ブラックキャップを置け
    週2回見てたゴキブリがこれで消えた

    古い建物だとゴキ多いし、外からも入ることあるから気をつけろよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:13:50

    >>19

    ホームズやアットホームとかなら「通勤・通学時間で探す」を使えばいいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:15:52

    >>68

    2回なくしたことあるけど特殊な鍵だったこともあって業者に鍵開けてもらうのにそれぞれ3万かかったわ

    こういう系もそうだが修理や不良品回収とかは業者によってはマジでぼったくってくるところあるから気を付けるべき

    管理会社がちゃんと対応してくれる物件選ぶのがベストだけどね

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:21:30

    洗濯機置くなら干す場所を確認した方がいい
    ベランダとか浴室乾燥とかサンルームとか
    室内なら干すやつ置いたり

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:26:12

    壁が薄いと隣室の生活音が丸聞こえになるから、多少家賃が高くても鉄筋コンクリート造にしろ
    隣に売れないベーシストが住んでたら地獄だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:34:50

    1つの不動産会社で物件を探すより、SUUMOとかHOME’Sみたいな賃貸サイトを利用した方が、不動産会社に縛られず色んな物件を比べられて便利
    ただ賃貸サイトの弱点は悪徳不動産も物件を掲載している事

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:36:50

    もし職場の最寄り駅出せるなら路線のなんとなくの特色くらいはアドバイスできるかもよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:37:31

    カーテンはちゃんと測ってから買った方がいい(2敗)

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:38:42

    まいばすけっととかアコレとかミニスーパー的なものが近くにあると便利

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:40:32

    地域の分別によるけど台所か玄関にフタ付きのゴミ箱を燃やすゴミとプラスチックゴミ用の2つ用意しとくとゴミ捨てやら匂い対策やらが楽になるぞ

    https://www.amazon.co.jp/新輝合成-トンボ-カラー-フタ付-つながる/dp/B01IBAEOB6/ref

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:40:45

    排水溝の掃除は面倒臭がらずにやっておけ
    月イチのパイプユニッシュでいいから

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:50:58

    まだ家を決めてはいないんだよね?だったら下見はちゃんと自分の足で見に行くこと
    SUUMOにのってた図面見てで「間取り最高〜駅近〜!ここにする〜!」って見に行ったら廊下に3mおきにブラックキャップが置いてあって窓の網戸にもびっしりと虫がくっついてる虫天国だったことがあった……
    近くに手入れされてない森?があったからそのせいだと思うけど
    そんな感じで見なければわからないこともいっぱいある

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:52:28

    >>71

    情弱甚だしいけどこれ初めて知ったから超助かった NAVITIME乗換案内でしか使ってなかった

    >>78

    最寄り品川です 京急本線という路線が便利なのかなと思って見てるけどどこも高いなあ

    というか東京は全てが高い 1K6畳でそこそこのアクセスだとどこ見ても最低7万からでビビる

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:56:00

    去年も似たようなスレに書き込んだことだが
    自宅と職場学校の間にコンビニ一軒はあったほうがいい

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:59:12

    職場から少し離れてもいいなら都内より神奈川とか埼玉とかの方が家賃安くていいよ、品川まで一本で行けたりするし

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:05:48

    >>83

    虫は絶対いやだ、できればブラックキャップとかすら使いたくない…

    下見明日行きます!


    >>86

    神奈川も候補に入れたけど職場から遠いと朝の満員電車で死にそうで心配

    東京の朝事情が全然わかんないけど、各駅停車とかだとそうでもないのかな

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:12:04

    始発駅を調べておくといいぞ
    品川だと京浜東北線始発駅の鶴見とか

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:15:20

    RC造とかだと物音あんま気にせず住めるからおすすめ
    壁叩いたときにぺちっとなる壁
    あとamazonとか通販多用するなら宅配ボックスあると再配達とは無縁になる

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:18:21

    品川だと京急空港線ならちょい穴場?かな?
    あと都内に限定するなら蒲田乗り換えの東急線とか
    いっそ神奈川のほうが安いと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:21:39

    >>84

    品川なら津田沼に住めば朝総武線快速の始発で40分くらい座って着けてしかも映画館以外なら大体なんでもあるぞ

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:21:41

    就職をきっかけに上京&一人暮らしなのかな?
    そうしたらノンアイロンシャツは必須だと思う
    洗濯頻度にもよるけど洗い替えで最低3枚は欲しい
    シワシワシャツはそれだけで小汚く見えるけど新卒&上京&初めての一人暮らし勢にアイロンかける余裕は絶対にないから…

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:29:52

    百均とかで買える、ご飯を入れてそのまま冷凍・レンチンできるやついいぞ
    そのまま器にできるし、ラップでくるんで冷凍したご飯よりおいしい

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:32:21

    アポなしの訪問は基本的に対応しないほうがいい。十中八九、NHKか新聞、宗教の勧誘

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:36:47

    行きつけの病院を作っといたほうがいい。環境の変化って結構身体に影響を与えるから、何ともないと思っていてもある日突然熱出したり蕁麻疹が出たりする。

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:55:58

    初めての一人暮らし&地元を離れての新生活は思った以上に疲れが出やすいから自炊とか節約とか無理しないほうがいいぞ
    自分の心が落ち着くものとかたくさん持っていって、家族や友人とまめに連絡取って生活リズムを安定させるのが第一

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:03:37

    1じゃないけど虫って築何年くらいから増えるとかある?

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 12:09:06

    家主さんや管理人さん住み込みだと鍵なくしてもマスターキーで開けてもらえたりするので安心感が違う

  • 99123/02/24(金) 12:38:07

    >>88 >>91

    始発縛りで調べるのは確かにいいかも


    >>90

    京急空港線は全く意識してなかったけどかなり良いかも!助かった

    調べてるうちにだいぶ地理情報が掴めてきた 東京寄りの神奈川が一番いいんだろうな

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:37:02

    >>97

    虫が出るのは築年数よりも周辺環境とか階数、構造が影響ある気がする

    木造1階からRC造2階に引っ越したらGを全く見なくなった

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:51:47

    >>97

    虫的には1階と下にテナント(飲食店)が入るようなところは選択肢から消えるな

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:58:00

    イエプラとかイエッティとかそういうチャットで物件探してくれるサービスおすすめ
    あと実際のとこ、表に出てない賃貸情報とかあるから最終的には不動産屋に行くことにはなるんだけど
    契約時にかかる敷金礼金仲介手数料を忘れやすいので、そこが最初の罠だったな・・・

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 13:58:40

    一般論に潜むちょっとした罠
    ・防犯システムが優秀→人間が油断しがち(良い鍵だから交換費用が高いのに鍵失くす、夜間窓開けっぱなし、無施錠ゴミ出しetc.)
    ・鉄筋コンクリートなら壁が厚い→室内の壁は新築木造に劣る事も。内検時に各部屋のドア枠の厚みをチェックしよう
    ・鉄筋コンクリートなら音が気にならない→上下左右は聞こえないけど屋上の工事が2階に響くみたいな現象が起こる
    ・二重窓なら温かい→窓からの冷気はガラス部分より窓枠の素材とサイズによるところが大きい
    ・新築ほどいい→総合的にはそうだけど完全上位互換ではない。バブル崩壊で素材が安物に、リーマンショックで一回り狭くなってる。あと築2年目までは新築プレミアムといって新築というだけの理由で家賃が2割くらい高い

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 14:07:36

    >>94

    >>98

    この2つの合わせ技で心当たりのないピンポーンだったから居留守使ってたら大家さんに鍵開けられたことある

    俺の部屋の前を通ったら換気扇の音がおかしかったから交換が必要だと思ったらしいんだけど、玄関が開いた瞬間は心臓止まるんじゃないかってくらいビビったし俺がいない時にも同じように開けてたのか疑っちゃう

    なので不動産屋は仲介オンリーで大家がアパートの隣とかに住んで管理してるような物件はオススメしない

    近所のスーパーとかですれ違うときに会釈するのも面倒臭いし

    不動産屋によっては「大家さんが隣に住んでるから安心安全♪」みたいに謳うけど逆も然りだ

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:12:17

    罠じゃないけどこの時期は他にも引っ越しする人が多くてリサイクルショップに出回る家電も増えるから、拘りがなければ中古でひとまず家電を揃えて新生活に慣れたりお金に余裕ができたら買い換えるのもあり
    洗濯機や冷蔵庫なら5000円くらいで買えるぞ

  • 106123/02/24(金) 18:52:50

    明日の内見の準備してる

    ・見る予定の物件ページは全部印刷してファイルした
    ・全物件のデータをエクセルで纏めて1pにリスト化した
    ・メジャー、方位磁針アプリ、スマホ(写真用)、印鑑持った
    ・厚労省の賃貸ガイドラインは一応大体読んだ
    ・敷金の東京ルール…?も一応読んだ(神奈川にはないの?)

    他なんかやるべきことあるかな

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:58:27

    >>25

    俺南向きで窓でかいとこ住んでるけど、冬でも日差しのお陰であったかいぞ…?

    夏場は陽が高いから上の階のベランダで遮られて日差し入んなくて涼しいし

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:39:29

    >>106

    見る予定の物件以外を不動産屋が提案してきても慌てない心

    ネットに載ってない物件も不動産屋は持ってるからそういう選択肢もある

    あとは歩きやすく脱ぎやすい靴かな

    明日で契約までするんじゃなければ、内見終わった後に気に入った物件の回りを散歩してみてもいいかもね

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:46:36

    >>106

    洗濯機置き場の大きさは測っておくといいかも

    後々で「干すのめんどくさいしドラム式買おうかな」と思っても洗濯機置き場が小さいとドラム式は置けないから

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:55:27

    >>106

    よく言われるのは

    郵便受けにチラシが入りまくってる部屋が多くないか?

    廊下やエントランスなどの共用部分に私物置いてるようなヤツがいないか?

    駐輪場に明らかに使われていないであろうボロい自転車が複数台放置されていないか?

    すぐ近くに公園がないか?(昼に子供、夜にヤンキーが騒ぐ恐れ)

    とかも気にして内見した方がいいかも

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:24:10

    >>106

    ゴミ捨て場、自転車置き場の治安チェックとか…?

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:36:06

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:40:39

    ゴミ捨て場に瓶とか缶とか用のゴミ箱が大家さんのご厚意で置かられてると個人的にはありがたい
    捨て忘れが減る

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:57:00

    納豆と食パンとうどんは冷凍庫に入れておけ 出来れば炊き込みご飯も多めに炊いて冷凍しておくとおかずがなんもなくてもしのげる

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 02:16:30

    マンションのトイレは一軒家より詰まりやすいからこまめに掃除すると吉(特に冬)
    あとオートロックだけで安心と思いがちだが自分の部屋の玄関ドアにカメラ付きインターホンがある方がより役立つ
    今は後付けでドアスコープに自分で取り付けられるカメラが売ってるからぜひ探してみてくれ

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:14:50

    ・自転車が使えれば駅から徒歩20分位の部屋でも普通に候補になる(ただし「雨の日バスが使える」「周りに急な坂がない」辺りが条件になるが)
    ・和室アパートは洋室と比べ人気が下がるが、その分家賃も下がったり、押し入れのようなかなり大き目の収納があったりするため意外と悪くない
    ・近くにあると嬉しいのはコンビニよりもドラッグストア(いざという時薬がすぐ手に入るのが大きいし、適当な食べ物も充実している)

    あとこれは個人的な意見だけど、バストイレは絶対に別の方が良いと思う。
    どんなに気を付けてるつもりでも、シャワー浴びた後にトイレ行くと足が濡れたりしてテンション下がるんだ……

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:29:32

    別に料理は頑張んなくていいし栄養バランスは市販のサプリで摂るものと割り切った方が楽
    初心者が自炊で栄養バランスまで考えるのは無謀だし下手したら出来合いを買うより金かかる

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:00:42

    住居から容易に通える範囲にスーパー等の日常で買い物をする場所があるかどうか、どこにあるかは確認しておいた方が良いよ
    東京でも住宅街だと最寄りのスーパーまで行くのに車が無いと大変な地域もあったりするし、趣味で買う物が買いに行ける範囲かどうかは精神衛生にかなり影響するんだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:01:34

    キャベツ、白菜は一玉買うな
    1/4から様子見しろ

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:14:22

    >>31

    ネットで掲示板を見る「だけ」ならネット無料でも困らないとは思う

    動画を見たりとかwebでのビデオ会議だと不安はあるしゲームのオンラインプレイは厳しいんで何らかの理由で回線速度はある程度以上欲しいならネット無料は寧ろ避けたほうが良い

    ビデオ会議はするけどゲームのオンラインプレイほどの速度はいらないならソフトバンクairでも事足りる可能性も高いんでその辺りは色々検討してみて

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 10:38:18

    そういや「2駅利用可能」は意外と罠だと聞いたな。要はどっちの駅からも中途半端に遠いってことだから

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:15:00

    >>121

    別の路線ならそれぞれに中途半端な距離でもメリットはあるけど同じ路線の2駅ならマジで微妙やな

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:32:03

    >>36

    冷蔵庫は場合によっては大きい方が電気代が安くなったりするから

    将来を考えたら大きめのにした方がいい

    最低限3ドアあって冷蔵と冷凍と野菜室が付いているやつがいいと思う

  • 124123/02/25(土) 21:17:29

    皆さんアドバイス本当にありがとう
    そして内見してきたので最後のアドバイスがほしい!

    広さとか料理のしやすさとか立地とか、全ていい感じの物件があったのだけど、窓が磨りガラスなことだけ引っかかっている!
    外の景色が見えないし、日当たりも結構悪い方だと思うのでちょっと圧迫感がある(天井が低い物件なのも関係してるかも)
    他に窓はない
    今感じている曖昧な圧迫感はこの先慣れるものかな?部屋に緑を置くこととかで解決できる?

  • 125123/02/25(土) 21:25:05

    あと隣の人の声が結構聞こえる感じだったのも気になってる(普通の話し声だったけどぼそぼそ…とかすかに聞こえる)

    もう一つ見た物件はちょっと狭いし近くに店はないけど、大きい窓があって外の景色が見える(外界と繋がる?感覚がある)
    あと防音性は凄かった

    どうしよう…

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:50:56

    曖昧な圧迫感って言い換えれば直感的な不快だし慣れるとは思うけど避けた方が良さそう
    あと圧迫感があったならもしかしたら部屋自体床とか壁とかなんかが歪んでる可能性があるからあまりおすすめしない
    防音性が凄いのは他人の音が気にならないだけじゃなく自分も音を気にした生活をしないで済むのでいいと思う
    その書き方だけ読むと個人的にはもう一つ見た物件の方が好印象

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:52:00

    書き忘れたけど内見お疲れさまでした

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:11:28

    野菜取りたいけどあんま料理しようとしないとレタスサラダorキャベツサラダばっか…みたいになるから電子レンジと100均の野菜蒸し容器みたいなのあると手軽に野菜食べられるからお勧め

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:22:33

    隣室の声は聞こえるのも気になるし自分が聞こえないようにするのも気を使うから個人的には重視した方が良い気がするな

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:16:06

    圧迫感、日当たりの悪さ←精神衛生上良くない
    隣人の声←トラブルになりがち
    やめた方がいいと思う

  • 131123/02/26(日) 00:24:13

    意見を参考に考えてみた

    確かに防音だと、自分も夜中に気兼ねなく動けるというメリットがデカいかも

    最初の物件は料理が超しやすそうで魅力的だったけど、一方で新卒一年目から台所フル稼働できるのか?と考えると持て余してしまう気もする

    あと>>126で直感的な『不快』と表現してもらって助かった

    確かにダイレクトな言葉で言えば『不快』になるし、その小さな不快を積み重ねて過ごすと心に良くなさそうな気がする 

    部屋は一日の最後を過ごす場所だしね…


    ということで明日、もう一回改めてそれぞれの物件を見てこようと思う

    そして自分の直感を信じて決めることにするよ

    アドバイスありがとね!

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 01:16:06

    もうスレ主の気持ちは決まってるかもだけど一応前者への実体験からの擁護もすると
    ・うちも壁薄くて隣の部屋の声とか聞こえるけど寝るとき以外はテレビか音楽つけっぱなしだから気にならない
    ・寝るときは昔からエアコンとか扇風機の音とかが気になって耳栓つける習慣がついてたから寝るときも問題なし
    ・そもそも隣の音が聞こえるなら自分の音が隣に聞こえるのもおかしな事ではないので、過剰には気にせずお互い様の精神で普通に生活してればOK
    ・磨りガラスや日当たり悪かろうが年中遮光カーテン閉めっぱなしで日の光を家に入れないから関係なし
    ・部屋の圧迫感は壁にポスターとかたくさん貼れば気にならない

    まぁ希望100点満点の物件に住んでる人なんてほぼいないから、自分にとっての必須条件と優先順位をつけてどれを妥協するか決めていこう
    あと時間に余裕がまだあるなら不動産屋にダメ元で仮押さえを頼んで掘り出し物件が出てくるのをギリギリまで待つって手もあるよ

  • 133123/02/26(日) 09:00:14

    >>132

    体験談助かる

    自分もポスターいっぱい貼ってだいたいテレビか音楽流す、寝るときはイヤホンのタイプだから、案外慣れるのかもしれないよね…

    こればっかりは実際長期間住まないと判断できないからなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:05:30

    内見おつかれ!
    その条件だったら2件目かなぁ…磨りガラスとか天井低いとか自分で調整できないのはキツい
    (レースカーテンつけるにしても窓越しに外の景色が見えるかどうかは影響でかい)
    近くにお店ないのは自転車とかで行動範囲広げれば何とかなりそうだし、それで新生活の気分転換もできそう

  • 135123/02/26(日) 09:06:47

    今日時間に余裕持って内見できるので、整理もかねて実況していこうと思う!
    もし見てくれる人いたら自由なご意見お待ちしております

    時期的にそろそろ物件を決定しないといけないので、この2つのどちらかで決めたい
    どちらも職場からは結構近い

    ①駅近かつ設備豊富、料理超しやすい
     日当たりの悪さと隣室の音が難点かも

    ②駅から数分歩く 料理はちょっとしにくそう
     日当たりは良さそう 防音は凄いし角部屋

  • 136123/02/26(日) 09:09:13

    >>134

    ①は難点を自分で調整できないのはそうだよね…

    近くに店はないんだけど、代わりに最寄り駅が凄く発展してて全てがここで揃いそう


    ということで②の物件から見ます!

    最寄り駅からスタートして歩いてみるぞ

  • 137123/02/26(日) 09:29:27

    歩いた!
    歩く前は徒歩分数が懸念ポイントだと思っていたけど、実際歩いたら全然気にならなかった
    寧ろ景色や雰囲気がとても良くて加点ポイントになったから実際歩くのは大事だね

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:33:21

    夏とか雨の日とかは駅まで普通に歩けそう?

  • 139123/02/26(日) 09:38:55

    >>138

    夏と雨の日は厳しいとは思う

    ただそれを差し引いても毎日ここを歩いて出勤できるなら気持ちが良いだろうな~って思う

    凄くのどかなんだよねぇ

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:47:45

    >>139

    のどかなのはいいね

    周りに変なのはいなさそう?

  • 141123/02/26(日) 09:59:52

    >>140

    いないと思う 散歩してる親子連れの方とか体操されてる方とか、とてもいい感じ


    あと自分的に発見だったことね

    ①より②の方が畳数的には狭いんだけど、寧ろ広く見える!

    天井の高さ、そして窓から外がよく見えるか(遮光カーテン隔てたそこに"外"があるという感覚があるか)が自分には重要なんだとわかった

  • 142123/02/26(日) 10:58:51

    ここで悲しいお知らせ!!
    自分の中では②にほぼ決意が固まってたんだけど、なんと他の方がタッチの差で契約してしまったらしい
    悲しい…賃貸スピード勝負を甘く見ていた

    だが諦めないぞ
    ②の街、そして間取りが凄く気に入ってたことを自分で自覚したから、同じ条件でちょっと探してみる
    頼む、同じような物件があってくれ 
    そしてここを見ている人は祈っててくれ…

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:24:46

    うあー悔しいね…

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:26:13

    私が物件探し時に重要視した点↓↓
    運良く条件満たす物件あったけど、これを軸に妥協できるところはするつもりだった

    ①防犯面
    オートロック、カメラ付きインターホン、夜の明るさ、人通り、3階以上

    ②築年数、立地
    築浅で近くに飲食店もなけりゃG遭遇率も低いだろうという安直な考え
    内科が近くにあれば尚良し

    ③室内設備
    バストイレ別、独立洗面台、エアコン(パテ付)(排水ホースの防虫処理)、玄関と部屋の仕切り

    防犯面の話になるけど、側に大きな公園や空き地がある所は避けた方がいいと思う

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:34:09

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:35:43

    >>144です 誤字ったので追記し直し


    お金はケチらない方がいい(親や会社から補助してもらえるなら尚更)

    窓が大きい場合は補助錠付けるのおすすめ


    とりあえずパッと出てきたのはこれくらい

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:37:35

    難しいと思うが近所の騒音レベルは把握しておけ‥
    時報や町内放送の音源がまさか近くにあるとは把握できてなかった(1敗)

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 12:31:54

    >>142

    どんまい…

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 12:34:56

    お風呂は追い焚きできるとちょっと嬉しい

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 12:49:50

    まあこの時期くらいから引越し需要増えてくるからどんまい…

    基本的なとこではプロパンか都市ガスかとかも自分で弄れんポイントかな まあ東京なら後者が多い気がするが、プロパンだと倍くらいすることもあるし

    あとは寝具は下手に新生活応援セットみたいなやつに手を出さずにしっかりしたやつ買った方がいい ムアツ布団とかコイルマットレスとか出せるなら出してもいい。あと布団買った時は除湿シートか保管時通気性よくするためのすのことかも買っとくべし

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:35:34

    さっさと決めないとニトリとかの配送希望日も自由なくなっちゃうから気を付けて

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:48:13

    スレ主どんまい…
    まあ物件がすぐ埋まるってことはそれだけ引っ越す人が多いってことだから、新しく人が引っ越して空いたいい感じの物件に出会えるかもしれない…って前向きに考えよう
    自分も不動産に行ったとき「事前に連絡いただいた物件はもう契約が決まっちゃって…あっそういえばオーナーさんから今日連絡が来たばっかりの物件があるんですよ〜まだネットに載せてないんですよ〜」って紹介された物件を気に入って住んでるからきっとそんな感じでスレ主にも良い出会いがあるよ

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:34:30
  • 154二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:36:22

    続々と進路が決まり出すからね
    人気なところはすぐに抑えないと取られちゃう
    でも簡単に決めることはできないし難しいね家探しって

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:39:24

    ガス会社に電話。俺はし忘れて二日間水シャワーだった

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:21:11

    今日駅の周りの不動産屋がどこも高校生くらいの子とその親らしき組み合わせで混んでたから大学進学組かな
    契約の早い者勝ちに拍車がかかるね
    田舎からの物件探しだと大体1日しか時間ないし金出すのも親だから内見せずにさっさと決めちゃうって家庭も多い

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:22:44

    >>155

    これマジで大事

    ガス会社もこの時期は忙しいから早めに予約しとかないと来てくれなくて開栓できない

  • 158123/02/26(日) 18:23:00

    物件決まった!!!!!!逃した②と同じ地域かつ店と駅に近い!!!!ヨシ!!!!

    賃貸スピード勝負の恐ろしさを深く心に刻んだので情報入って秒で見に行って秒で契約した
    おかげで実況できなかったけど…というか現在居住中の物件なので内見もできてないんだけど!(外見と間取りだけ見た)
    昨日自覚した自分の部屋への拘り、そしてこののどかな地域に芽生えた愛着により契約した
    悔いはない

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:23:58

    風呂場がお湯と水を調整するタイプだと死ぬぜ

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:26:56

    おめでとう!
    条件いいところは前の住人が退去申請した時点で情報掲載→居住中に新入居者確定のパターンが確かに多い(自分もそうだった)
    何はともあれ無事に決まってよかった

  • 161123/02/26(日) 18:30:19

    今回の教訓だけど自分の直感を信じるのは大事だな…ここなんか不安かも?とかここ雰囲気いいかも?っていう感覚は自分の正直な答えで、設備条件とかで上書きできないので本当に大切にしたほうがいい

    勿論上記で皆さんが挙げてくれてる視点はどれも大切で役に立った


    あと自分は就職理由だけど>>156みたいに田舎から出てきた人間で、昨日は個々の土地の雰囲気を全然知らないまま物件だけ見たのも良くなかったな

    1日早めに現地入りして各駅下車して街並みを見ておくべきだった

    同じ駅でも東側と西側で全然街並みが異なったりするし、実際歩いてる人の様子を見ることで掴める空気があると思う


    書き込んでくれた人たち、本当にありがとうね!

    新生活楽しみ!

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:32:44

    >>158

    おめでとう!


    内見せずに部屋決める人も少なくはないと思うからその判断で良かったんじゃないかな。

    昨日話に出ていた部屋は近くに店がないっていうのが引っかかってる点だったんだけど、それも解消したみたいだし。

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:40:21

    >>158

    おめでとう!

    楽しみだね

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:14:18

    家が決まってから引っ越しするまでって一番ワクワクする期間じゃん
    裏山

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています