- 1二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:57:41
二週間置きの「一体コレ何?」の時間がやって来ました
ですが流石に今回ばかりは ホントにコレ何なの………?
ヤベェな……コメント集まるのか? 考察できる方は是非ともお願いします
本田鹿の子の本棚 第118話leedcafe.com本田鹿の子の本棚 – LEED Cafe思春期真っ盛りの愛娘・鹿の子の本棚は摩訶不思議なワンダーランド!! すっかり遠のいた娘との距離を縮めるため、父は娘の本棚の小説を手に取る!!leedcafe.com - 2二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:00:17
顔が気になりすぎて話が全然入らんかった…
- 3二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:00:47
最後……これ鹿の子ちゃんにバレてません?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:01:24
最後は現実じゃなくて夢じゃない?
- 5二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:07:10
難解すぎる
誰か解説してくれ - 6二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:07:58
- 7二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:11:13
- 8二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:12:52
小説内で扱われている現代が初めの学園とAIとTwitterで、その作中作のアイガがTwitterの後の部分なのね
でも顔が全部同じだからよくわかんねーよっていう作品って理解で合ってるんだよね…? - 9二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:14:01
- 10二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:19:44
作者名は半澤 判子絵
本のタイトルは単貌の神
……これ同じ顔なのは書き分けできてないのではなくて作者(半澤)の意図的なものだったりする?
もしくは自虐ネタ?
それはそれとして小説でどうやって表現してるのかは気になるが - 11二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 20:55:08
とりあえず情報を整理してみよう
・『本田鹿の子の本棚』の作品118話の作中作「アイの宇宙」の作中作中作が「アイガ(仮」
・作中作世界と 作中作中作世界でも 同様の爆破事件が起きている
・アイガのにわか君と アイガと 教祖のお付きの青年がほぼ同じ顔
・最後に出てきた人は上記3人の誰か(もしくは ぽっと出の4人目の可能性)
・ラストのエンドロールが作中作世界の背景なのか「アイガ(仮」のED演出なのか区別がつかない
最後の人物が誰なのかワカラナイ…… の理由はこんなもんだろう - 12二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:00:30
・おそらく作中作の「アイガ」はAI神とその儲による人類滅亡とそれに立ち向かう主人公アイガ的な内容と推測
・この「AIの宇宙」はアニメ化が決まった作中作「アイガ」の内容に沿うかのように教祖とその儲たちが爆発テロを引き起こす的な内容。「アイガは不謹慎」とかも言われたりしてる。友人の「儲なら見分けられる」発言が「人の人相で内面を見分けられる」とかいう教団儲の話に繋がっている
・AIイラストのやり取りは「アイガ」におけるAIの暴走を示唆するプロローグかもしれないし、「現実」(「鹿の子」世界、あるいは我々読者の世界)のやり取りかもしれない
・多層現場生活の投稿は「アイガは不謹慎」に対する反論かもしれないし、AIイラストや爆発など時事ネタを盛り込んだ「AIの宇宙」(ひいては「鹿の子」)に対する現実におけるやり取りの一部かもしれない
・最後の男は「タイガ」プレビューのタイガかもしれないし、テロに巻き込まれた「AIの宇宙」の主人公かもしれない - 13二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:05:22
読むと不安になってくる
- 14二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:06:06
- 15二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:08:38
顔の書き分けができていない状態で絵柄や顔についての話を展開することで、
どこからどこまで意図的に同じ顔にした話なのか訳が分からなくなってくる実験的作品……でいいのか? - 16二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:16:05
>そもそも実験的な内容であることが多い「本田鹿の子の本棚」で、今回は極めつきに実験的! マンガには必須条件と言える「人物の描き分け」の本質に迫る! 担当編集者に言いたいことがありそう! 腹を割って話そうじゃないか!
草
- 17二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:22:26
ミトラ教の時もそうだけど作者の造詣が深さと人間心理状態の繊細な描写には度肝が抜かれる
- 18二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 00:52:43
このレスを見てリイドカフェで読めるバックナンバーを全部読み返してきた
読んだ当時は困惑した回も最新話に比べればまだ理解できるような気がする
あと最新話の判子顔が基本みんなこっち見てるせいでSAN値が減るわこれ
- 19二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 02:02:00
既視感あると思ったら何か今回のハンコ顔が裏バイトみたいなんだわ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 02:48:24
オーマイガーリックってほんと分かりやすいお話だったんだなぁ
- 21二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:01:20
ある意味カレーよりワケわかんねえぞこれ!
- 22二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:16:19
オーマイガーリックは世界観が狂ってるだけで何言ってるかはわかりやすかったからね
今回のは何言ってるんだこれ何の話なの - 23二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:25:09
- 24二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 07:25:38
人間の内面は顔に表れる→ほぼ同じ顔という事は内面もほぼ同じ
皆違う魂のprompt→同じ顔、内面が殆どという事はプロンプトは殆どいじられておらず、服装の指定などの些細な部分か、seed値をいじった程度?
作中作中作と作中作とが連動したのはプロンプトが同じなら同じような結果を出力するAIを表してる?
微妙な差異はseed値の変化による物? - 25二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:10:07
顔がみんな同じだから読んでるとめちゃくちゃ不安になってくる
描き分けの大事さが伝わる回だった - 26二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:43:23
カレーの話は意味わかんなかったけどカレーになるのはトランスジェンダー化の比喩表現ってこのスレで知って凄い納得いったな
- 27二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:24:57
つまり今回の話に耐えれられれば 今後どんな理解不能回が来ても大丈夫!!
……もしかして実験されてるのは読者の耐久力ですか? - 28二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:39:58
小説では顔の説明の部分で全く同じコピペを意図的に使ってるんだと思う
それをまったく説明なしに繰り返されると間違いなく不安になるんじゃないかな - 29二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:45:29
分かりにくさにも話の筋は掴めるタイプとそれも難しいのとあるのだ
- 30二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:13:49
AI出力されることで単一化することを危惧しているが我々自身が既に単一化した存在であるみたいな話…?
- 31二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:07:11
読み終わったら脳の一部がなんか麻痺ったかのようなおかしな気分になった ゲシュタルト崩壊ってこんな感じなのかなぁ
- 32二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:13:47
中川ーーーー!!!!早く来てくれーっ!!たのむーーっ!!!!
- 33二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:38:05
現実と虚構の境界が徐々に崩れ去っていく恐怖
- 34二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 00:12:12
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 00:13:18
あえてわかりやすいメッセージを取り出すとしたら「微々たる姿形の違いでその内実まで区別できると思うな」かな?
あっ 終盤の滅亡が全然説明つかねえ - 36二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 00:17:16
多分漫画とかでは顔で正邪が見分けられる
(いわゆる正義はイケメン悪はモヒカンとか)もネタの一つだとは思う