読者側の違和感、不評や不満すら利用した設定やストーリーってあったりする?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:47:29

    とんでもないどんでん返しを味わえて面白そう

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:55:46

    でも、だいたい一話で回収されちゃうからね
    弱いのは「実はこうで〜」とか

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:57:56

    烏に単は似合わない
    ミステリーっぽい違和感はあった
    あんなにとんでもない主人公だったとは

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:10:28

    ISの一夏と設定

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:12:31

    なんでステータスなんてもんがあるんだよ都合良すぎだろからの理由開示はちょいちょいある気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:14:42

    リゼロのスバルを一番嫌ってたのはスバル自身だったとか
    読者の誰よりも自分を責めてた

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:18:51

    こいつがこんなこと言うか?キャラが変わってね?
    →マジで別人でした
    ってパターンは見かけるな

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:24:35

    よっぽど上手く伏線はってないと読者に指摘されて展開変えたとか言われそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:24:59

    >>6

    リゼロのヘイト管理は天才的だよな。

    読者は猫の掌の上で転がされてる。

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:35:50

    ハリーポッター
    設定を詳しく検証すると、ハリポタの親世代で実際にルーピンとピーターの扱いが悪かったと分かったり、純血主義が一理ある主張だったりとほんとに立場が違うだけと分かる

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:48:15

    ジャンプのレッドフードもそんな感じだったけど打ち切り食らったし、伏線ならまだしも設定の齟齬が実は〜はかなり難しい

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 17:26:44

    本好き4~5部をリアタイしてたけど、主人公は最後までエーレンフェストに残ると思いこんでた人が多かったな
    読者がエーレン勢にヘイト溜めてるというより、作中でエーレン勢にヘイト集まってたから「大丈夫なのかコレ」って見てる人が多かった
    本物のディッターあたりで気付く読者は気付いてたっぽい

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 17:42:32

    ななつまで「いくらなんでもあたおか魔法使いとか毒親多すぎだろどうなってんだよ!」
    →それくらいしないと到底生き残れない厳しい世界でした…

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:41:46

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:42:30

    ゴーストハントで「主人公の夢に出てきて助言してくれる想い人の幻影が都合が良過ぎないか?」→「幻影じゃなくて想い人の弟の幽霊だった」ってのがあったな
    アニメ版はタネ明し直前で終わったけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:54:48

    >>15

    原作を読み返すと、弟の幽霊の事はかなり丁寧に伏線が張られてるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています