- 1二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:30:38
原作では23巻から登場し、きかんしゃトーマスのCGシリーズでは長編第12作「走れ!世界のなかまたち」 から登場する実在するクラスA3パシフィック機関車
人形劇では「たんすいしゃがほしい」にてテンダーのみの登場
唯一現存するゴードンの兄弟でもあり、イギリスで初めて公式に時速100マイルを達成した機関車でもある
そして本日2月25日はフライング・スコッツマンの100歳の誕生日
Flying Scotsman: Event marks 100th anniversary of famous locomotiveSimon Armitage's latest work marks the 100th anniversary of the famous locomotive.www.bbc.com - 2二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:31:54
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:32:17
- 4二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:35:45
- 5二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:38:07スカーロイ&レニアスファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズン「がんばりやのスカーロイ」で初登場した機関車たちこれ以前にも「さかなにはきをつけろ」「ガミガミじいさん」「ねむりひめをさがせ」でカメオ出演はしていたりもするレニアスの方は…bbs.animanch.comサー・ハンデル&ピーター・サムファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズン「ガミガミじいさん」で初登場した機関車たちミッド・ソドー鉄道で働いていた時はサー・ハンデルがファルコン、ピーター・サムがスチュアートという名前だったりするサー・ハンデルは…bbs.animanch.comラスティー&ダンカンファンスレ|あにまん掲示板きかんしゃトーマス第4シーズンで初登場した機関車たちラスティーは「サー・ハンデルのけびょう」、ダンカンは「なつかしのわがや」で初登場ダンカンの方は正式登場の前に「ブルドッグ」「からかわれたピーター・サ…bbs.animanch.com
- 6二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:52:22
俺最近まであの炭水車がフライング・スコッツマンだと知らなかったんだよな
- 7二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:57:18
ゴードンの兄弟だからか声も三宅さんが兼任でやってたね
- 8二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:29:54
原作だと弟なんだって?
- 9二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:34:56
かつてアメリカとオーストラリアにも行ったことがあるとか
日本に来る予定もあったらしいね 日本じゃ新幹線の線路じゃないと走れないだろうけど - 10二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:37:36
スレ立てのペース速すぎだろ、フライング・スコッツマンかよ
79台いたゴードンの兄弟のうち、1967年以降まで生き残った唯一の兄弟。原作では弟、TV版では兄
またスペンサーやライアンは従兄弟に当たる
最も著名な蒸機技術者の一人ナイジェル・グレズリー卿によって設計されたロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道クラスA3のうち、1923年に製造された世界一有名な実在の蒸気機関車
作中の車体番号は4472だが当初は1472、現在は60103
イングランドの首都ロンドンとスコットランドの首都エディンバラを結ぶ急行列車フライング・スコッツマン(空飛ぶスコットランド人)号を長年牽引し、機関車自体にも同じ愛称が付く
1934年、機関車として初めて公式に時速160km記録を達成。最高速度は174km/hとも言われる
戦時中には爆撃を避けるため黒の塗装を施されていた
1963年の現役引退後に一時期装備した二台の炭水車は、蒸気機関車が少なくなった国内での長距離運転を可能にするためのもの。原作では1967年頃にソドー島を訪問
その後アメリカやカナダやオーストラリアを訪れ、初めて世界周航を果たした機関車になる。つまりはトーマスみたいな地球まるごとアドベンチャーをガチでやっちゃった存在
1988~89年のオーストラリア訪問時にはサウス・オーストラリアン鉄道520クラス(シェインのモデル)とも並走。加えてこの時に蒸気機関車として初めて679kmのノンストップ運転を行い、またしても世界記録を樹立している
イギリスへ帰国後、TV版のような除煙板を装備するようになり、2004年からは国立鉄道博物館の所有となる
Flying Scotsman | National Railway MuseumFind out all about the world's most famous locomotive, with info about passenger tours, stories and more.www.railwaymuseum.org.uk直近のオーバーホールが完了したのは2016年で、これはちょうど『走れ!世界のなかまたち』が公開された年
3期「たんすいしゃがほしい」で炭水車しか登場しなかった理由については諸説あるが、模型製作の予算が足りなかったためとされる
一応ゴードンに似せた模型の顔も作られていたらしい
作中の汽笛の音はネビルと同じで、ゴードンの汽笛のピッチを5上げたもの
映画 きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち キャラクター紹介 フライング・スコッツマン
- 11二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:38:44
余談だが炭水車一台の状態でも総重量は150トン以上になり、これは一般的なスコットランド人男性1,800人分と同じくらい
あとフライング・スコッツマンの誕生日は今日ではなく昨日(イギリス時間でももう終わってる) - 12二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:05:15
立ててる人が違うんじゃないの?
- 13二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 18:37:01
フライング・スコッツマンが登場してた話ってどれくらいあるんだろうか
- 14二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 18:40:53
立て乙!
誕生日にスレが立つとは有能な1だぜ! - 15二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:16:08
- 16二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:14:22
世界ふしぎ発見でもCV小西克幸で出てたようなおぼろげな記憶がある
- 17二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:42:34
フライング・スコッツマンは登場する度にゴードンと絡んでるよね
- 18二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:06:34
実車もかっこいいから是非見てみてほしい
- 19二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:06:44
- 20二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:40:58
原作でゴードンが兄弟のスクラップにショック受けてたけど基本ソドー島に籠もってたゴードンと違ってフライング・スコッツマンは兄弟が次々にスクラップになっていくのをリアルタイムで知ってたんだからストレスもヤバそう