- 1二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:58:39
- 2二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:03:00
杉崎が言ってた同じ会社のエロゲでも当たり外れあるっていうのの作者版やな
- 3二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:03:50
これは分かる
面白いのも分かるけど何となく手が伸びない感覚な - 4二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:04:00
リト●スはめっちゃ好きだけどクラ●ドはそんなでもないみたいな感じ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:05:44
ある意味で完成されすぎてるんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:06:07
- 7二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:08:02
- 8二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:08:09
ぐらんぶるは作者違くない?と思ったけど、単純に
生徒会の一存→ゲーマーズ!
バカとテストと召喚獣→ぐらんぶる
って流れの話か - 9二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:09:48
- 10二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:09:59
- 11二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:12:51
すげえしっくりきた
- 12二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:25:56
- 13二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:55:42
スレイヤーズから神坂さんのラノベ作者買いしてるけど当たらなかったのクロスカディアぐらいだなぁ
それも割と好きな方だし - 14二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:14:56
俺はぐらんぶるから入ったらバカテスはなんか合わんかった。人によるんだろうな
- 15二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 15:24:33
- 16二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:07:34
作風が変わったのもあるだろうけど
年を取って見方が変わったのもあるよね
学生の頃読んだのとおっさんになってから読んだのじゃ感じ方も変わるよね - 17二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:14:31
自分はバカテスもぐらんぶるも腹抱えて笑ったから作者買い寄りだな
読んだ時期にもよるんだろうけど - 18二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:16:27
まあ単純にラノベと漫画じゃ違うしな
高校生の青春と大学生の青春も別物だから読者にしても好みの差は出る - 19二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:17:01
これがあるから俺は作家買いとかメーカー買いがイマイチ理解できなかった…
- 20二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:18:07
生徒会の一存のシリアス部分わりと好きだったしマテゴもシリアス部分が好きだったから、葵せきなのダーク寄りな部分が好きだったのかもね
- 21二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:19:42
作者買いはする方だけどモノによってなんとなく受け付けない作品があるってのは分かるわ
同じ作者でも時間が立つと作風も変わってくることだってある - 22二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:19:54
と生徒会の一存以外の葵せきな作品はあんまり読んでない読者は思いました
- 23二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:21:30
- 24二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:36:15
一存終わった後はぼくのゆうしゃ見てたからゲーマーズは見てなかったな……
- 25二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 23:38:44
求めてるものはそんなに無いけど
それはそれとして信頼できる作者は信頼できるから新シリーズ始めるたびに追ってる
ところで生存ぼくのゆうしゃゲーマーズと完全ノンストップで新シリーズ出し続けてた葵せきなさんの新作はまだですかー? - 26二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 00:59:11
言いたいことはわかるのに、ゲーマーズ好きでぐらんぶる好きだからきちんと共感出来てるのかわかんないなこれ
- 27二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 02:38:44
オレもサム8は合わなかったからわかるってばよ・・・
- 28二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 02:44:16
西尾維新とかはどれを読んでも西尾維新なんで作家性がダイレクトに反映された作品を書く作家ほどそういう違和感が出なくて作家買いされるんだと思う
- 29二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 06:23:00
一芸あるって言うんじゃないけど 作家の書き癖というか一つのアイデンティティとして確立してると確かに作家買いしがちかもな
竹井10日とか基本何読んでも竹井10日だし(僕を遺して~みたいな例もあるっちゃあるが)
細音啓も何読んでも細音啓だなってなるし(ほま高登山部は除く)
ただ「いつもの」を求める層には受けるけど、新規の間口は小さいからそれが良いとは限らんけどな
まあ読者からすれば新規の間口がどうとか知ったこっちゃねぇって話なんだが… 売れなきゃ続きが出ないけど - 30二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 09:13:16
戯言シリーズ→物語シリーズとmissing→断章のグリムの時は、原液薄まってエンタメ寄りになってたな
みーまー→電波女は「お前こんなん書けたのか」ってなった
バカテス→ぐらんぶるは「そっち方向に尖っていくのかぁ」と感じた - 31二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 10:56:22
むしろそこまでノンストップだったし休ませてあげて
- 32二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 10:58:59
多分イッチは文体とかじゃなくてキャラクターに惚れたタイプなんじゃないかな?
だから別作品で別キャラが似たことしててもなんか違う・・・ってなる感じ
ワイもジョジョでこの部だけ好きだけどそれ以外はなんか合わない・・・みたいな人近くにいるし - 33二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:27:44
よくあるわこの現象
- 34二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:28:20
- 35二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:31:07
単に自分の感性が変わっただけかもしれないぞ
昔好きだった作品を読み直したら思ったよりってのは結構ある - 36二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:38:57
葵せきな(生徒会の一存の作者)に関しては
生徒会の一存(合った)→ぼくのゆうしゃ(合わなかった)→ゲーマーズ(合った)
みたいな感じだったかな - 37二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:48:12
- 38二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:50:52
あざの耕平はDクラ→東レ→BBBの順で一気読みしたけど、この人のシリーズ後半でのギアの上がり方はすんごいクセになる。あれが脳汁ドバドバ出てる状態ってやつなのか
- 39二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 07:00:20
鈍器制作者の場合どれ読んでも一定量のカワカミン含有が保証されてる感じ
一部の中毒者にとっても都市シリーズが一番キマるのかもしれないが - 40二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 10:30:48
ゲーマーズとぐらんぶるは割と前作の雰囲気残ってる方じゃない?
特にぐらんぶるはFクラスの人が大学生になったらこんな感じって作者も言ってるし
個人的には変好き作者の新作が変態度減ってて合わなかった - 41二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 10:31:35
葵せきなはマテゴから読んでたけど生徒会の一存終わってぼくのゆうしゃの1巻があんま合わなくてしばらく離れてたんよね
そんで途中からゲーマーズから読み出したけど、そっから過去作含めて1番好きなキャラがアグリになったくらいなんかハマった
多分主人公との関係がかなり特異だったのが当時の自分の需要に噛み合ったんだろうな - 42二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 16:02:56
スレ違いかもしれんけど、葵せきな先生漫画原作始めたみたいで楽しみです。
告知です!11月9日発売のヤングアニマルZEROに「生徒会の一存」や「ゲーマーズ!」でお馴染みの葵せきな先生の最新作「ぼくの好きな人が好きな人」の作画を担当することになりました!男女のラブコメは初めてなのですがお話をいただけた期待に添えるよう頑張りますので何卒よろしくお願いいたします! — つづら涼@ぼく好き作画 (ryo_tsuzura) 2022年09月13日