- 1二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:43:37
- 2二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:46:13
世界線別やろ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:47:20
というか媒体違うから一緒って考えない方がいいんじゃない?
ポケマスのヒカリもアニポケのヒカリも全然違うし - 4二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:47:22
ポケジェネ含めアニメ主人公はセリフや表情が少ないからなんとも言えない
- 5二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:54:46
ポケモンの作品ゲームアニメ漫画webアニメその他もろもろの媒体によってそれぞれ別と考えたほうがいい
- 6二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:55:17
ポケジェネじゃなくてポケエボ定期
- 7二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 17:58:15
ジェネ・エヴォは原作のイメージを崩さないようあえて主人公の顔をはっきり映さなかったり、喋らせなかったりって徹底してるのが好感持てるわ
- 8二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:01:51
原作でプレイヤーが自由に動かせる存在以外は主人公という呈のキャラだと思ってる
赤緑主人公と金銀以降に出てくるキャラ化されたレッドの違いみたいなもんっていうか - 9二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:03:39
ポケスペやアニポケが別なように他の媒体だって基本的にみんな別物よ
セレナのクールキャラだってライバル時のだから - 10二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:06:06
プレイヤーの数だけの主人公がいるように、色んな媒体には色んなやつがいるってことだな
- 11二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:06:17
一つだけ言えることはGOTHA!の殺意マシトウヤトウコは解釈一致ってことだ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:07:00
極論言っちゃうといかに原作要素が多かろうと別媒体作品は、アニメとかに比べると原作から拝借している情報が多いってだけだからね
もちろん原作リスペクトは素晴らしいんだけどそこは置いといて - 13二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 18:21:10
考えるとそうか…
ポケモン主人公は一人称だって不明なんだから性格なんて媒体どころかプレイヤーごとに違ってるのが普通だな - 14二次元好き匿名さん21/11/15(月) 21:25:18
あのポカブ、公式イラストでゲーチスの演説をトウヤ達が神妙な表情して聞いてるイラストの中で一匹だけ食べ物発見したような表情してるポカブが元ネタだと思うから特に深い意味はないと思う
- 15二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:28:14
- 16二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:29:08
- 17二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:29:08
- 18二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:38:13
トウヤくんは神妙な顔して演説を聞いてる一方トウコちゃんはゲーチスを完全無視していた
- 19二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:51:34
スレ画の「演説?まあとりあえず聞いたるわ(聞いてない)」って感じのトウコさんすこ
- 20二次元好き匿名さん21/11/15(月) 21:54:34
あくまで主役はサブキャラ達だし何より7~9分しかない短編だから主人公達にキャラ付けさせる程の尺は取れないんだろおそらく
- 21二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 21:57:03
むしろサブキャラメインだから主人公は下手にキャラ付けされない方がサブキャラに集中できるからいいんだと思う
- 22二次元好きの匿名さん21/11/15(月) 22:07:13
そういやエボはマサルトウコはちらっと顔映ったのにコウミカルムは一度も映らなかったのなんでだろ