- 1二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:23:59
- 2二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:41:55
最初一緒に馬鹿にしてたはずのクラッブとゴイルが気が付いたらゴクゴク飲んでる
- 3二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:43:21
なんか食ってるお菓子とか見るにハリポタの登場人物って相当の甘党じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:48:09
基本的に海外のお菓子はゲロ甘
それはそれとして色の付いた砂糖水を紅茶と認めるかは別だろ - 5二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 11:55:45
- 6二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 12:11:42
何でこれこんな甘いんだっけ?練乳?甘味料?砂糖?
- 7二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 12:22:45
好きだけど紅茶を飲みたい時に飲むもんじゃないもんね
- 8二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:41:59
バカにしてた奴ほどハマって飲みまくってそう
- 9二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:52:35
- 10二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:54:02
なんで俺のことわかるの
- 11二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:54:07
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:14:29
なんか変だなって思ったら2Lだった
- 13二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:16:51
午後ティーって2Lじゃなくて1.5Lじゃなかった?
- 14二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:18:23
デカいジュース基本買わないから分からなかった
- 15二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:29:17
僅かに紅茶の風味とミルクの味がする砂糖水だよね
最近のはミルクのとろみも薄くなった様に感じる - 16二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:33:29
チベットの僧侶が飲んでるバター茶は、お茶にバターと砂糖ドカドカ入れて、それを修行中にガブガブ飲むからな
それで水分と糖分と脂質、カフェインを補給するから日本のミルクティーとか似たような味なんじゃないかな
イギリスの産業革命の頃はミルクティーで糖分と脂質とカフェイン補給して仕事してたからどこもおんなじや - 17二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:37:07
- 18二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:48:58
茶は(普及初期は)薬扱いだからな
- 19二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:56:09
お茶は喉を潤すより栄養や薬効成分とかを抽出した薬湯って感じだからね
- 20二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:28:18
マルフォイ君にジャンクフードとかコンビニの安スイーツ食わせてマグル堕ちさせたいと言う邪な波動を感じるスレ
ベラトリックスおばさんに通報しました - 21二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:02:56
いいとこの子供が独り暮らしで初めてジャンク食べて感動するやつじゃん
- 22二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:40:08
ドラコは舌肥えてそう
マルフォイ家は金持ちだから - 23二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:41:40
冷静に考えたら午後の紅茶ってちょっとしたフレーバーぐらいしか紅茶要素ないな……ミルクティーって考えてもここまで紅茶がないのはすごい
- 24二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:43:40
紅茶として出したら拒否られそうだけどジュースとして出したら飲んでそう