魔法の無詠唱ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:45:38

    前まで苦手だったんだけど味方の強キャラが詠唱アリで使ってた魔法を敵が無詠唱で使ってくる絶望感とかそんな無詠唱で強力な魔法使ってた敵が本気を見せてやろう…!って完全オサレ詠唱必殺魔法かましてくれる展開のワクワクさいいよね

    以下魔法の詠唱に関する好きな設定を語るスレ
    無詠唱アンチスレではないのであくまで好きな所を語ってください

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:49:46

    ロクアカの詠唱の設定は素直にスゲーってなった

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:49:59

    魔法学講座が作中にあるの好きかい?
    作品によっては無詠唱と詠唱の違いが書かれている場合あるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 15:54:32

    この話ですぐに思い浮かぶのが黒棺な辺りやっぱ印象強いわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:15:47

    呪文詠唱、言霊を連ねるのも好きだけど、シンプルに文章になってるのも好みです
    下は「最高難度迷宮でパーティに置き去りにされたSランク剣士、本当に迷いまくって誰も知らない最深部へ」って作品の呪文

    聖剣化〈強くてすごい、絶対折れない魔法の剣〉
    身体保温〈ときどきは、誰かがあなたに触れるでしょう〉
    エリア全体回復〈あなたが生きていることを、私はほんとうに嬉しく思います〉

    時戻し〈星よ、東へ堕ちろ〉
    メテオ〈すべては流れる〉

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:18:20

    いぶそうの詠唱すると威力上がったり必要な魔力が下がる代わりに代償持ってかれるの好き
    普段詠唱しない理由にもなるしここぞの詠唱がカッコよくもなる

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:21:19

    >>2

    主人公ageのために学校のシステムがそもそも非効率になってる感があって正直アホ臭かったわ、あそこ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:21:24

    このすばの爆裂魔法の詠唱中二感があって好きだわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:49:52

    無駄に呪文数が増えるのを削減するいい方法

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:56:43

    格闘技の無構えみたいなものと考えていいのかね
    自然体からいきなり攻撃を繰り出すみたいな

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:59:02

    >>4


    やっぱいい演出だよ黒棺

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:00:41

    だいたいの作品で強い呪文ほど詠唱長いから無詠唱が戦闘で有利なのは別に普通の事なんだけどな

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:13:32

    対面で撃ち合うなら無詠唱、距離置いての戦闘や後衛が撃つなら詠唱ありが映える

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:43:32

    エリファス・レヴィの黒魔術とかは「全く意味のない言葉の方が悪魔たちに届きやすい」って詠唱だったな。
    Dies mies Jeschet Boenedesef douvema enitemaus

    ↑を元ネタにしてた作品だと「古代に近いほど霊的に上位存在に近いため届けるための詠唱が不要になる」って作りでなるほどってなった。

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:46:48

    無詠唱そのものは悪くないからな
    詠唱にケチつけてなきゃ無詠唱でも普通にカッコいいものはカッコいい

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:47:47

    詠唱は大好きだがアニメにするとテンポクソ悪くなるからなぁ
    なぁ、怒りの日

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:49:34

    こっちが必死こいて詠唱重ねてやっと起動できる魔術を敵がさらっと無詠唱で多重展開してきて滅茶苦茶にされたりするの大好きです
    まあ見せ方だよね結局

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:49:40

    熟練の使い手が使い分けたりするのは格好いいと思う
    魔法使えるようになったばかりの、特に転移してチートもらったばかりの素人がやると現場猫案件になりそうな気がする
    俺何かやっちゃいましたで本当にだめなことやっちゃいそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:50:00

    インファイトするなら無詠唱や単語のみの詠唱は必須よね
    右ストレートの隙をカバーする火球とか、
    指先に沿わせるように動く氷刃みたいに細かく動く時とか逐一詠唱してたらまどろっこしい

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:51:34

    詠唱……威力は高いが隙も大きい
    無詠唱……即時発動で便利だが威力は下がる
    みたいにキッチリ使い分けできるタイプのは好き

    「詠唱が必要とかザコかよwwww」みたいのは嫌い(個人の感想)

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:52:58

    『魔獣やそれに近いものは咆哮が詠唱のかわりになる』という設定なら実質無詠唱でインファイトできるな

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:53:15

    呪文と言霊とか言うけど結局重要なのは脳内イメージじゃない?と思ってしまう
    言語なんて特定の音階に知的生命が後から意味を付けただけの記号で実態は頭の中のイメージじゃん
    文化や歴史によっていくらでも変わるし何なら同じ言葉でも個々人で微妙にニュアンス違うし

    世界創生の段階から神が定めた仕様として特定の意味を持つ呪文があるとかなら分かるんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:54:23

    らっきょの赤雑魚のリピートが書き手からも便利だよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 18:55:20

    逆に基本が無詠唱で詠唱の方が高度な技術で使い手が限られるってパターンもあるな
    卍解や領域展開のポジション

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:03:58

    >>23

    超先進的な超絶技巧なのが後から分かるのいいよね

    実際作中でも相当やばい部類の人だし

    たわけだし赤ザコだけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:30:41

    >>22

    逆パターンだと言葉によってその魔法の文化圏の集合意識とか呪いの源泉に接続するとかあるな

    この場合だと腹減ったなとか考えてても呪文さえ唱えれば発動したりする

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:40:22

    >>26

    完全に元のデータベースがあって詠唱は単なる呼び出しのあいことばってパターンね

    でもその場合は術者毎の差別化とか難しそうだね

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:53:26

    ルーデウスの無詠唱できるんじゃねっていう思いつきからの習得までの流れ好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:55:29

    >>20

    やっぱり黒棺良いな

    ちゃんと詠唱することで鬼道が強くなるって感じだし

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:05:00

    >>27

    このパターンだと無言呪文じゃなくて早口言葉や「どこまで言葉を省略しても効果が出るか」や同音異義語・韻の踏み方で複数の効果を同時に発現やアクセス強度の高い古代語呪文とかで術者や流派の実力差を表したりするね

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:09:23

    同じ魔法をバンバン打ちまくってる時に何度も同じ詠唱を言ってるの見るの嫌だから
    通常攻撃が無詠唱で派手な必殺技みたいな魔法打つ時だけ詠唱するタイプが好きなんだけど
    一対一で戦ってるの時に味方か敵側が詠唱が長すぎる+詠唱してない方が動ける状態だとその間に攻撃しないのかな?って思ってしまう

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:11:56

    >>20

    そういう設定だと

    後だし無詠唱で、詠唱魔法と相打ちか上回る威力を出して

    格上演出もしやすいし

    戦い方や経験、組織の方向性で無詠唱を好む人や詠唱された高威力を重要視する人とか差別化も出来るな

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:13:16

    >>31

    そういうのって詠唱してる側が動けないって言われてないのが多いと思うから、個人的に回避とか距離離したりとかしてそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:14:53

    >>1

    藍染好きそう

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:15:05

    ハリーポッターみたいな感じの魔法って好きなんだけどあんま見かけなくて悲しい
    だいたいプログラムっぽいのが多いよね
    そっちのが書きやすいのかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:15:12

    スレイヤーズ世代はみんな唱えたじゃろ? ドラグスレイブ

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:41:11

    無詠唱が高等技術なのはええのよ、詠唱が云々〜とか恥ずいとかじゃないのよ 詠唱はかっこいいのよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:59:05

    特定のランク以下の魔法までは威力は下がるものの無詠唱可能、それ以上は詠唱必須とか好き

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:05:09

    型月だと無詠唱はなくて積み重ねた歴史によるけど刻印の魔術をワンアクションで使える設定だったな
    士郎はノーアクションで剣出したけど
    ハリポタは強い人だと杖振るだけで魔法使えてお辞儀くらいしか禁じられた呪文の無詠唱はできないんだっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:08:58

    >>39

    型月の場合は魔術を発動させる最小限の手順が魔力を通すだけのシングルアクションだから無詠唱はあるな

    魔術刻印に登録された魔術だけじゃなくて、例えばシエルが魔力だけで糸燃やしていたりする

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:17:54

    無職転生の最初に無詠唱が使えて天才だとか言われてたけど、剣士相手の戦闘じゃようやく同じ土俵にたてただけなのは中々にいい塩梅で好きだった

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:31:32

    禁書はわりと詠唱の価値低いよね
    情報というか魔術動作の一つ程度というか

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:36:32

    >>42

    詠唱とか動作とか物品とか魔術を発動させるための記号が幾つもあってその一つに詠唱があるってだけだからね

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:40:35

    聖書の引用とか好き。あとはディエスイレとか言峰のキリエみたいな長い文章も好き。
    詠唱中は隙だらけ?詠唱しながら近接戦闘こなすが?みたいなストロングスタイル好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:57:27

    そういや洗礼詠唱中って爺紅葉卸にしたり吸血鬼に刃物突き立ててたりしてたな
    あれそういや原作だと吸血鬼引きずってたような…

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:18:51

    無詠唱だと魔力の消費量が桁違いに跳ね上がって強力な魔法ほど即時発動が難しくなるというのをハーメルンで見た覚えがるな

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:21:36

    >>20

    ハリーポッターか??

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:22:45

    >>41

    そもそも純魔が剣士と近接で戦おうと考えること自体おかしいんよ、って話でもある

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:24:22

    人間の実力者が必死こいて長文詠唱してようやく使える魔法を人外の上位存在が「■」みたいな人間には発音不可能な圧縮言語で即時発動するのロマンだなーと常々思っている

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:40:08

    作中で詠唱の有無にどんな違いがあるかをちゃんと説明したり描写したりしてくれる作品が好き
    前線で魔法を駆使する魔法戦士は無詠唱が基本だったり護衛に守られることを前提で深く集中して詠唱を唱えることで戦略級の威力を発揮する設定があったり(これに付随した暗殺や狙撃行為もあっとり)すると最高

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:51:13

    禁書の詠唱だと地味にインデックスに制御奪われたうえに酷評されたアンジュレネの詠唱好き
    確かに長いし省略もお粗末って感じするもの

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:54:53

    詠唱は制御するために重要って設定はけっこうあると思うけど、東京レイヴンズで炎の呪術をあえて無詠唱で暴走寸前にさせて、それをギリギリ使いこなすシーンが妙にかっこよかったな

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:03:37

    詠唱破棄してこの威力!?って驚かれて奴が
    完全詠唱だ!するのやっぱいいよな。結果はともかく

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:12:52

    詠唱が必要な魔法と無詠唱でもできる魔法とではそもそも魔法としての体系が違う設定もあるよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:27:47

    主人公とライバルが同時に詠唱始めるの好き

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:59:54

    >>55

    それでいて主人公が絆とか光とかその手の前向きなワード含んでるのに対して

    ライバルは隷属とか怨嗟みたいな単語チョイスしてて

    そこだけ違うけどあとは同じ詠唱みたいなの好き

    単純に反属性でもええけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:01:17

    オーフェンの黒魔術なんかは詠唱の必要性があって良い
    人によって同じ効果でも詠唱が違うのも性格が出てておもしろい

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:06:52

    えっ 今日は黄昏よりも昏きものの話をしてもいいのか!?

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:10:08

    金色のガッシュは世代じゃないのかな、、、

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:30:40

    >>59

    うーん、呪文と詠唱は似て非なるものなので…

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:35:11

    >>58

    ドラスレとギガスレの構文が似ていてちゃんと同系列の術で呪文捧げる相手が違うだけってわかりやすいのが良いよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:35:25

    >>48

    剣士全盛の時代に剣士の才がなく、魔法の才に全振りしたような体質で生を受け

    魔法絡めた戦い方を模索していくのすき。皆と培った努力の結晶がまさに感動モノ

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:42:05

    藍染がてっさいさんの激天雷砲を詠唱破棄した断空で受け止めるの好き

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:28:36

    魔法チートモノだと第七王子は詠唱自体はしてたな>>49みたいな人外圧縮言語パターンだけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:47:55

    暗がりで無詠唱で攻めてくる暗殺者とか指揮をしながら戦うために無詠唱で杖を振るう女騎士とか威力重視で長大な詠唱する学者気質の魔法使いとか個性が出るのがいい

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 04:14:50

    >>43

    禁書だと口に出してなくても脳内で詠唱して発動した魔術の制御に使ってるみたいだぞ

    実力者はノタリコンの暗号化で脳内短縮詠唱するものらしい

    それに割り込むことで継続中の魔術にスペルインターセプトが刺さるという理屈

    制御放棄した自動モードだったり動作と共にさっさと終わらせるせいで間に合わないタイプには効かないみたいだが

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 06:37:06

    機械的・科学技術的なアプローチで無詠唱や超高速詠唱を実現しているのとかも好き
    古くはブラックロッドの呪力増幅杖(ブースターロッド)& 呪文編纂器(スペル・コンパイラ)とか

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 09:53:54

    呪文名で戦う作品で、一人詠唱する剣士好き
    そしてその剣士を倒した、なんか一人だけ明らかにおかしい呪文名なの大好き
    ウィー・ムー・ウォーってなんだよ!?

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 11:23:08

    >>67

    特撮ネタだけど仮面ライダーウィザードの魔法は圧縮言語による詠唱+機械に詠唱させることで戦いながら瞬時に隙を減らして魔法を発動できるっていう設定だった

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 11:42:20

    それまで無詠唱で戦ってた強敵があえて詠唱始めた時の『これを通したら死ぬ』感が好き
    詠唱妨害への対応で強さの深みもでる

    最近だとダンまちのアルフィアとかか…アレは厳密には無詠唱じゃないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています