水星の魔女のテーマの一つに

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:38:49

    親子関係があると思うんだけどもこの作品の親ってなんかやべーやつが多いから親子って…いいよね!よりもやべー親からは逃げてもいいです!囚われなくていい!自立しよう!を描くのではないかと12話あたりから思うようになっている、なんか令和っぽくない?(深く考えていない個人の意見です)

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:40:30

    まあデリングの本音はそんな感じな気がする若干拗れてるけど
    「逃げろ」ってとうとう言ったしな

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:43:14

    スレッタとかもおそらく逃げるべきなんだよな まあ親が強すぎてできないし本人もそれを望んでないんですが

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:43:27

    デリングが7話で言った「逃げるなよ」は自分で選んだことや立場を投げ出すなっていう大人としての助言で、親や家族は自分で選べないから逃げることは悪いことじゃないんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:43:53

    >>2

    8割くらいお前の責任やぞ!w

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:45:02

    逃げたのに親が追いかけてきた場合はどうしましょうか……

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:46:09

    >>6

    逃げてもいいけど逃げられるとは限らないっていう事例ですねえ

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:46:26

    逃げたのに親が突っ込んで死にに来た場合はどうすればいいんですか??

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:46:32

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:46:35

    >>1

    10話でグエルがボブになった頃はそう思ったんだけど、12話でスレッタもグエルも親に呪われたからわからなくなった

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:46:58

    しゃーねえもう物理的に排除するしかないか…!

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:47:30

    いくら酷い親でも子供にとっては親なわけだし
    実際グエルやスレッタは親のこと好きなわけで
    酷い親だからはい離れますという話にもならない気がする

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:48:08

    >>12

    完全に離れ離れじゃなくて適切な距離を取りましょうくらいが落としどころかなって思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:48:09

    むしろ11話までは1のように思っていました
    12話で分からなくなりました

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:48:46

    そもそも親がもう居ないっぽいのが2人
    親にある種苦しめられる実子組が2人
    何もわからないのが1人
    だからな…家族の形態がバリエーション豊富すぎる
    最後の1人に関してはあれ本当に親か?そもそも本人本当に人間か?っていう方に行っちゃうからノーコメントだけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:49:05

    親離れさせる物語なら親殺しはさせちゃいかんよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:50:16

    グエルは親の罪を知ってそこからどうするか考える枠に見える
    ミオリネもこれか……?生きてる死んでるの違いがあるから消化の仕方変わりそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:51:11

    >>7

    結構遠いところまで離れて本名まで捨てたのに親からぶつかるとか不運すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:51:22

    エランの親は誰だ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:51:33

    ヴィムとか客観的にみてたらグエルもう我慢する必要ねえよ!て野次りたくなってしまう感じだったんよ
    ヴィム自体はおもしれーから好きだけど
    12話で突き抜けたけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:52:11

    ペイルの4人もエランたち(様含む)のある種の親だよな
    優しくなくて利用だけして搾取するタイプの

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:52:22

    >>12

    グエルが親殺ししてしまったから離れることさえできなくなってしまった

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:52:42

    親から逃げてもいいけど向き合わないのはダメって感じはする

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:53:10

    >>20

    キャラとしては痛い目をみる悪代官キャラとして好き物語を停滞ではなく動かしてくれるし

    親としては毒親

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:55:10

    >>19

    四号は親は貧しくともいい人そうマッチから多分貧困アーシアン?だから親の呪い関係ないガンダムの呪い枠じゃないかな親は力なき祝福

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:55:21

    >>23

    向き合おうとして相手からシャットアウトされた場合はどうすべきだろうか

    やっぱ逃げるしかなくね

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:55:22

    スレッタ、エランは(ある種の)親に利用されてる
    ミオリネ、グエルは難点は多くあるが親に愛されてはいる 多分
    シャディクもサリウスとの関係は良好ではありそう

    メイン5人の家庭環境ってこんな感じかな
    実子組が中々キツイ目に合ってるけど、シャディクあたりの関係性も気になるところ 上二人は…うん…

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:56:18

    >>20

    暗殺しようとしてたからデリングに睨まれた程度じゃびくつかないって小説で書かれたヴィムクソ笑った

    ほんとおもしれーよあいつ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:56:19

    >>23

    ミオリネもグエルもお願いだから自分と向き合って!みたいな状況で、向き合わなかったの親のほうだからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:57:10

    >>23

    それ現実で親から逃げた人に言ってみ??

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:57:50

    自分には親を慕う気持ちがあるとか、悪い親でも良い一面があったことを無理に否定しないで
    その上で親は神様じゃない、必ずしも正しくない、自分の人生は自分で決めていいと気づくのが落とし所かな

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:59:07

    庇いあい命はあるレンブラン親子と親子と知らず殺しかけられた息子が父親を殺してしまったジェターク何が違ったのかな運かな


    >>29

    同意。だからデリングは利用したいのもあったのかもしれないけどガンダム会社関連だったら比較的コミュニュケーション娘と取れるようになったのは意外だった。

    ヴィムはグエルが何回もわかりやすく話し合おうとしているのに基本的に最後まで話を聞いてくれないから無理だよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:59:20

    向き合う話にするんだったらヴィムは脚本に殺されてないし、
    スレッタミオリネ以外の家族はなかなか虚無い展開になりそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:59:27

    >>30

    いや別に逃げてもいいって言ってるじゃん。

    親がそういう人だと受け入れてどういう風に向き合わなきゃいけないかって自分で決めなきゃ行けないと思った。

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:00:02

    御三家みんな実の親いなくなったのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:00:14

    子どものうちに親のことを全て理解するっていうのはほぼ不可能に近い
    10年後とかに親の立場になって自分の親に対しての気持ちを整理するようなキャラがいてもいいと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:01:01

    メインキャラがプロスペラ以外母親がいなさそうなのは意図的だよね四号は忘れてたしミオリネでさえ記憶はあるが故人

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:01:53

    というか、子どもに親のことを理解出来るように努力しましょうっていうのはグロすぎるわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:02:22

    >>35

    うわあほんとだ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:02:41

    ベルメールはフランス語で義母だからベルメリアは疑似母親的存在という考察は見たことあるが、
    そこら辺は断定できるほど材料揃ってないしな

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:02:41

    親からの自立の物語として親殺しで永遠にコミュニケーションの機会を奪ったのはまじでどういう意図なんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:02:49

    向き合わないのはダメって向き合おうとしても話通じないならどうしようもねえよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:03:05

    >>36

    うーんマジでクソだったな!って結論になりそうな人がいてもおかしくないくらい親世代…って印象今の所

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:04:27

    スレ主は向き合うどうこうは言ってないし
    その話は一旦終わりでいいんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:04:28

    ヴィムの死は形としては親殺しだけど
    どっちかというと和解しきれないままの死に別れの方が重要なんだと思う
    後悔かかえた上でどう生きていくかみたいな

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:04:43

    >>41

    Zガンダムの主人公のカミーユも

    酷い親をそれでも好きで、なのに敵対して死ぬっていう展開になるんだけど

    ここら辺オマージュ感じる

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:06:09

    洗脳ネグレクト身体経済DVと続いたし、シャディク実親が虐待親でも驚かねぇよ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:06:21

    >>43

    ある程度金がありそうなのに寮制の学校に入れず水星放置の母しかも高校は2年に編入させる、

    現実にいるポピュラーな毒親を強くしたような父親、娘をトロフィーにしてた父親

    三者三様子供の人権アドステラ界にはないのかというひどさ

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:07:41

    >>47

    サリウスがビジネスライクな上司だけどまともそうだったのが予想外

    虐待のうちの一つの性的なものがあると予想してたから

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:08:08

    >>49

    前作の呪い!

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:08:45

    息子の暗殺計画を黙認してるサリウスもまともではない

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:09:57

    自立しよう!というよりはいろんな親子の形だと思うな
    離れなきゃどうしようもない親子もいれば、話せばわかる親子もいるだろうし、血のつながりがなくても家族になれるっていう親子もいるかもしれない
    令和っぽいってことなら「これが親子の正解です」っていうのを1つに絞る見せ方はしない気がする

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:09:59

    分かりやすく親世代VS子世代になると思っていたあの頃ーーー!

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:10:24

    >>50

    水星の魔女メインキャラ親は虐待親展覧会でスレミオグエになさそうな虐待+マクギリスのイメージでつい

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:10:26

    あーなんか向き合うかどうか置いといて血縁が呪いになってるような気がしたからこの辺どうするのかなって
    家父長制みをグループの節々から感じるし、ヴィムを例にとるとおっさんとしては面白いけど親として好きになれる要素が血縁という理由以外で作中であまり描写として見受けられなかったから…(byスレ主)

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:11:03

    ミオリネとデリングは和解して親子の絆を深めそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:11:12

    暗殺容認を非難するのは、それはA.S.世界の問題点であって
    サリウスの責にするのは揚げ足取りな気もしないでもないと思った

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:11:32

    サリウスは暗殺は知ってても見過ごすやばい人ではあるのにシャディクへの接し方はまともだからクソ親として弱いんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:11:35

    >>48

    シェイクスピアは存在してもルソーは存在しなかった並行宇宙アドステラ…

    というか子供に限らず人権意識低そうだし、フランス革命がなかった世界なんかもしれん

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:12:28

    人命軽視も人権軽視も蔓延ってそうなアドステラ

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:14:13

    ジェタークは一族経営だからグエルの苦しみを増している感じがする
    ヴィムがやろうとすればグエルの人間関係は簡単に壊せるしあのままだったら家庭でも職場も支配されるとか辛くない?結果出すのが当たり前で
    ボブになってお弁当言ってくれる艦長や心配してくれる同僚に出会えたことは良かった

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:14:32

    明確に血縁のあるミオリネデリングやグエルヴィムは親の性格も遺伝してる節がある(スレッタは保留)
    親の性格の欠点(デリングの言葉足らずやヴィムの過剰な直情さ)を子世代は自分の中に見つけて手なづけることができるか否かも重要そう

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:14:44

    クソ世界すぎてシャディクが「む ちゃ く ちゃ に し て や る !!」ってなるのも分からんでもない

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:15:34

    プロローグのサマヤ両親が飛びぬけて良親だってよく言われるけどエリクトは4歳だからな
    子が4歳の頃なら他メンバーにも円満な家庭があったかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:16:32

    ミオリネデリングの描き方から遺伝なんだろうがグエルの直上さって虐待され続けた子供が短絡的になるタイプだと思ったわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:18:16

    性格については遺伝というよりは身近過ぎて似てしまうやつじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:18:22

    >>54

    おそらくサリウスはなさそうだけど、実の親から受けてた可能性も…

    というか性的なのって実の親からだと養父より一層痛ましい気がしない?どっちがつらいとかじゃないんだけどねもちろん

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:18:24

    子供が親を慕うのは一部は本能だし、一部は刷り込みだし、そもそも力のない幼少期は親を慕って餌をねだらなきゃ死ぬ

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:19:00

    >>65

    お前「も」俺をバカにするのか!とか言ってたしイキリムーブは家庭でぞんざいに扱われてて弱さを見せたくないとにかく威嚇する動物ムーブみたいなのもありそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:19:01

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:20:12

    ミオリネはクワゼロの内容によってはここからまた対立する可能性あるんだよな…
    いやそもそもで言うとデリングの目的に巻き込まれて組み込まれてるわけだから今の時点でも対立してもおかしくないことはされてるんだが

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:21:29

    >>69

    ボブにはそういう様子が見えなかったから環境的なものがでかかったのかも

    実家のMSがテロリストに使われてキレてしまうとか12話の行動は特殊な環境下にまたあるし

    特に後者は命を握られている人間は冷静な判断難しいと思うわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:23:02

    >>69

    これは初期のトゲトゲミオリネもおんなじ理由かも

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:23:58

    >>65

    グエル対しては父親ダブスタしそうだから

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:23:58

    欠点として目立つ性格は親からの遺伝、親から受けた影響によるもの!
    良い点として目立つ性格は本人の本質!なんでこんないい子に育ったんやろなぁ~

    みたいになっても逆にモヤる

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:24:04

    デリングーミオリネはミオリネがデリングにとって都合いいムーブをたまたまするようになったから和解の芽が見えてきたってだけのようにも思えなくも無い
    本編前反抗するだけだったのもデリングが全てを奪ったから何も出来なかったって状況に思えるし

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:26:09

    >>48

    スレッタが水星に置いて行かれてたのはエアリアル曰く「お母さんが魔女として疎まれてるから」じゃなかったっけ

    じゃあなんでアス校に行けることになったのかっていうと共謀なんだろうね…

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:26:49

    学校って本来色んな家庭で育った子供たちがお互いを見て、それまで絶対だった自分の親や生育環境を相対化するものでもあるんだよな
    アス高は企業競争に使われて実質自分の家の延長になってたけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:26:56

    >>69

    負けた後スレッタに謝られたこともよくわからなかったらしいので負けたら笑われる=バカにされるものって認識みたいだなグエルは

    モブからのいじめも抵抗せず受け入れてしまったのはこの認識だからだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:26:57

    >>76

    スレッタと出会ったことで利害の一致ができたからな…

    それまでは友人関係を管理されたり目的のために束縛されてた感じだし

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:27:18

    親の影響で良点になったのはグエルのトップクラスの適応力は父親の期待に応え続けようとした結果に見える、スレッタは良い子じゃないと水星で生きられなかったと思うわ

    >>75

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:29:17

    >>80

    個人的にはピアノやめされるのにアドステラではバカにする人が多そうな菜園趣味やめさせてないのは気になるトマトが妻のものだからなのか

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:30:41

    >>79

    対スレッタに関しては、再戦前にスレッタから「1回勝ってる」「負けましたよね」言われてるのもありそう

    スレッタが性格悪かったら「やっぱり私には勝てないじゃないですか」とか言ってもおかしくない場面だったし

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:31:46

    >>76

    友達も親に決められたから友達が作れない、みたいなことミオリネ1話で言ってたのに、スレッタはともかく地球寮との交流も妨害する様子なかったしデリングは実際の所どのくらいミオリネの自由を奪ってたのかよくわからん

    結婚と進学は縛られてたのはわかるんだが

    ピアノを辞めさせられたってのも理由不明だし

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:32:12

    小説の2話の審問会でベネリットの上層部みんなして力isパワー!絶対!のだいたい頭ベネリットで笑ってしまった

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:32:26

    >>82

    ピアノやめさせた理由が割とマジでわからん

    菜園がOKならピアノも別によくね?って思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:33:42

    >>86

    先生や生徒がスパイだったとかだったら帰ればいいだけだからピアノに連続爆弾仕掛けられてたみたいな理由ないとやめさせなくてもよくない

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:34:10

    地球寮はミオリネと交流することをよく許されたな

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:34:13

    指示や命令に逆らうと圧かけてきたり罰与えてくるけど、従っても良い方向に導いてくれるわけではない(むしろより利用される)

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:34:59

    >>87

    そもそも地球寮にデリング暗殺したい組織のテロリストがいるのですが!

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:35:07

    >>84

    友達に関しては入学前の話じゃないかな?って思う

    多分トロフィー制にする時に邪魔になるからって感じで入学後はトロフィー化だからまずロクなのが寄って来ないのと

    本人も気難しいのWパンチでできなかった感じだと思う

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:35:11

    結局のところグエルの立場が悪くなる一方だったのはヴィムが息子を支配下に置こうと抑圧するからでミオリネスレッタの場合は良くて放任、言ってしまえば利用してるからだからな……

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:35:13

    >>88

    始まりがスレッタありきの関係性だからかな?

    スレッタとエアリアルのサポートをする事は大人側にとっても都合がいいから

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:36:03

    デリングはスレッタとニカという怪しさ満点の2人はスルーするのは笑う

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:36:19

    デリングはミオリネがアスティカシアフロント内にいるなら好きにしていいってスタンスだったんじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:36:42

    >>32

    メタ的な話でデリングには毒親テーマ以外にもプロスペラの復讐やクワゼロ計画という作品上の役割が残ってるからでは?

    その役割次第では対立することになるかもしれないし

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:37:06

    >>94

    スレッタはプロスペラと協力しあっているからいいと思うニカは知らない

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:37:10

    ボディガードというか監視役もクソ役に立たなそうなのも気になる
    デリングの性格上そんな奴ら即クビにしそうなのになんでそんな奴らに?っていう

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:37:32

    >>94

    ニカ以前にベネリットグループにおいての危険思想持ちのシャディクもスルーだから守ることすらできてないの草

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:37:48

    >>96

    デリングほヴィムみたいな実質死に逃げみたいなことはしないでほしいわ

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:38:12

    >>98

    あの監視役、3話の後出てきてないしクビになったんじゃ…

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:38:27

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:38:34

    まあよく考えるとデリングのしたことを考えると地球寮とか1番警戒するべき寮だな
    なんで地球からの入学を認めているのかもわからないけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:38:48

    >>101

    殺伐とした世界そうなのにあのボディガードなんであんなに無能揃いだったのか気になる

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:39:41

    >>97

    ニカはニカが隠密として優秀だったということにしよう

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:40:07

    >>103

    制度上は差別してませんよアピールだと思われる

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:40:08

    >>94

    スレッタは計画上関係持たせるのは狙ってたと思う

    それはそれとしてホルダーにしたいだから別に仲良くなる必要なさそうだったけど

    ニカに関しては出自は怪しいけどシャディクに対してもあんな感じだし基本的に怪しい動きは全然ないからじゃないかなと思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:40:27

    プロスペラがなぜホルダー制度をわざわざ利用したかようやくわかったわ
    花婿=役割にスレッタを押し込めれば彼女がそれに沿って行動するようになるからか怖ッ
    スレッタが花嫁のために行動するようになれば次に何をするか予測できるようになるしいざとなれば彼女のために頑張ってって鼓舞もできる

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:40:32

    >>99

    まあシャディックはサリウスが引き取っているからな

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:41:06

    >>85

    御三家レベルじゃないと意見できなくて(しても聞いてもらえないことも多い模様)、イエスマンばかりなのかな

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:41:30

    アイツらはボディガードとは一言も言われてなく(小説は知らないけど
    「見張り」だから

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:41:55

    >>107

    けどスレッタがホルダーになった途端ミオリネも退学にしようとしてたんだよなあ

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:41:58

    >>104

    逆にあの時代基本がろくでもないからアレが上澄みだった説

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:42:45

    >>108

    ゆりかごの星でも理不尽な八つ当たり受けても救助者としての役割から決して逃げなかったから、あり得るかもしれん

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:43:03

    >>110

    「私がそう決めた。」モードになると御三家でももう無理らしいな(ノベライズ)

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:43:13

    >>108

    いうて仲良くなるのは予想できたかな?って思う

    最初の出会いはともかく、ミオリネに庇われてトマト貰うという好感度稼ぎした所にグエルが来て決闘を受けるとか運でしかなかったと思うし

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:43:41

    >>99

    シャディクに関してはサリウスの方に問題があると思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:44:22

    >>111

    どちらにせよ役に立ってる感じがねぇ!

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:45:34

    デリング(あの学園にはサリウスのところのシャディクくんもいるから友達には困らないだろう。二人は昔こっそりコンペに参加するくらい仲良しだったし安心だな)

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:45:47

    >>116

    仲良くなったらますます好都合ミオリネのためにもっと頑張ってくれるようになる

    実際ミオリネさんのために!って9話でパーメットスコアを上げる快挙成し遂げた

    むしろ想定より早くスレッタがホルダーになったからプロスペラはチャンスを逃さず動いたんだと思う

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:46:36

    >>116

    プロスペラがミオリネが学園で孤立してる状況を知ってたら、あの学園の空気を知らないまま入った人の良いスレッタは遅かれ早かれ助けようとしそう

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:49:28

    >>121

    スレッタがミオリネの好感度稼ぎは余裕だろうけどミオリネがスレッタの好感度稼ぐのは普段のミオリネ見てたら一切期待できなかったのでは?と思う

    というかあの流れでの決闘じゃなければ新しいホルダーになったスレッタにも冷たい可能性あったし

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:50:01

    地球人を入学させるのは対外的なアピールとして良いとしても地球寮にもっと規制をかけるとか通信内容を監視するとか注意するべきだったな

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:50:15

    スレッタが好印象を持ってるかとか関係なくて
    花婿って役割を与えられることが重要って話なんじゃないの

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:51:08

    よく考えてみたらスレッタがホルダーになった後は別にミオリネが地球に行ってもいいよって感じだったな…
    それはそれでアレだけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:51:39

    >>123

    地球寮にボロい建物使わせるのではなくちゃんとした建物(ただし諜報器は仕掛けておくし)のほうがいいのかももしくは名誉スペーシアンみたいにするとか。

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:52:18

    なんならプロスペラはスレッタだけじゃなくてミオリネにまで発破をかけて自分たちを助けるように誘導してる
    ミオリネはスレッタのために大嫌いなお父さんに頭を下げたよ、ってプロスペラはスレッタに見せつけたたかったんじゃねぇかな……彼女の花婿としての自覚を強化するために

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:53:11

    スレッタからミオリネへの好感度が微妙だったら祝福流しながら応援すればいい

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:53:42

    デリング的には結果主義な所もあるから地球の環境からこっちに来れる子なら力もあるし受け入れるのは不思議ではない気がする

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:55:09

    >>127

    そっちは計画に組み込まれていたというよりなんか勝手に仲良くなっていったから利用したって感じっぽいなぁと思った

    後押しが強くて9話で覚醒しましたね…

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:56:02

    ニカはフォルドの夜明けとテロ組織で育ったから抜けられない枠かなと思うがもしこれなら親子関係じゃない闇深だ

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:57:57

    >>131

    ニカ、4号、シャディクは別のテーマがありそう

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:58:37

    アーシアン入学させとけば文句言われたり議論に上がったりしてもいやいやうちは受け入れてますから!差別とか無いですって言い張れるし

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:58:57

    >>112

    後継者チケットで決闘制度注目させた上でエアリアルを決闘させられたからミオリネは役目終わり、引き上げさせよう

    何か予想外にスレッタに入れ込んでて助けになりそうだからまあええか…

    だった説

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 00:59:59

    >>127

    ペイル社がやろうとしていたこともラウダの妨害も予想してたとは思えないからそこまで狙っていたかな?とは思う

    発破をかけるのは狙ってたと思うけど

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:00:58

    大人に利用される子供の図が物語全体にあってその中の集合のひとつとして親に利用される子どもの図があるんだと思う
    マーキュリー、レンブラン、ジェターク三者三様に親が子どもを道具として使ってる(ジェタークはラウダ含む)

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:01:00

    デリングは理事長だけど校則はグラスレーに好き勝手変えられるわでそんなに関わってるわけじゃないのかもしれない

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:03:08

    >>136

    ジェタークは一番わかりやすい兄弟持ち(スレッタにもいるらしいが)で同い年異母兄弟と尖った設定は気になる ラウダがニール姓で苦労してそうなのはアス高時代はなさそうだし

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:03:46

    >>137

    ベネグルで運営してるあたりデリングが作った印象だったけど

    元々はグラスレーで始めてた学校だったりするのかな

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:04:12

    >>138

    家族関係だったら親子と兄弟が関係性としてでかそうだから

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:06:01

    >>136

    ソフィノレアとかもまさに大人に利用され

    おそらくは消耗品として使われてる子供だもんな

    アス高に限った問題ではない

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:07:06

    シャディクはあまりに早熟の子みたいな印象がある

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:08:14

    シャディクはいつから影響を受けていたのかというのも気になるな

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:10:33

    シャディクや4号も実の親ではないが考え方とか動き方の傾向が育て親に似てそうだと思う
    グラスレースタイルとか

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:11:04

    決闘トロフィーとか一声で導入したみたいだしその気になればいくらでも介入できるけど普段の運営には介入してなさそう

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:12:45

    シャディクは多分育ったのゼネリ家(サリウスの元)じゃなくて施設だからな…本当にどういう半生なんだお前

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:15:00

    エラン様はどうなんだろ
    ペイルに搾取されてると見ようと思えば見れるけど情報少なすぎて妄想の域を出ない感ある

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:17:14

    様は立場が謎だからなぁ…
    目的のために隠され続けられてるのなら様も大分可哀想だけど
    実年齢すら怪しいくらいだから今の所なんとも言えない

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:18:14

    4BBAも寝顔汚い可能性

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:19:49

    デリングは叩き上げらしいし実はシャディクと同じでグラスレーの施設出身だったりして

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:22:54

    グラスレーがいつから軍人育成に長けてるのかによっては全然あるな

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:29:03

    4号親子に関してはどんなに良い親でも子供を養護する力が無ければどうしようも無いんだなって…気持ちになった

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:48:22

    >>148

    エラン様もエキスポのイメボにいるから見たまんまの年齢確定でいいと思う


    グエルやシャディクは親であるヴィムサリウスに敬語使ってるのに

    エラン様は4ババに敬語使われてる側で上下関係が逆転してる感じがある謎の関係

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 09:11:59

    敬語を使われているけどあなたと同じ性格が悪いからですよーってわりと馬鹿にされてない?

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 09:48:11

    ニカ、ソフィ、ノレアとか親じゃなくて出生がなんか怪しいのとかもいるからね

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 10:52:06

    >>41

    そういうパターンもあるってだけでは

    >>86

    どんな理由にせよ相談別案なしの独断なんだろうなって

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:44:02

    >>154

    あの発言人によって感じ方全然違ってるのびっくりした

    個人的には慇懃無礼な感じがした(酷いって他の人の感想も見かけた)けど親しげだったって言ってる人もいたし

    エラン様のことをクソガキだと思ってる人が前者で大人並の悪党だと思いたい人が後者の印象持ってるのかなと


    エラン様の言われた後の反応が描かれてないからどういう関係なのかやっぱり不明だと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 16:32:24

    >>136

    そうなるとまだ半分子供でありながらヴィムを利用したシャディクは異色だね

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:11:30

    >>157

    エラン様と4BBAって見た目の年齢だけだと子どもと大人って感じだけど、ある程度情報を共有してるみたいだし気安い仲の会話だと思って見てた

    最終目的は違うけど利害の一致で協力関係にあるみたいな印象だな

    ヴィムとシャディクほどの探り合いや侮蔑はなくてビジネスパートナーっぽさがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています