- 1二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:02:31
本を読んだのが何年も前だからわりと設定はガバ
貴族の家柄自慢的な扱いをされている純血主義だけど、その思想の根本的な所は『魔法の才能を次世代に残すこと』だと考えている。
そもそも魔法界での生活は魔法を使えることを前提としていて、魔法を使えないと言うことは差別される対象となる。スクイブであるフィルチに対する扱いは双子が散々やっていることで分かるだろう。マグルに例えるなら足が無いようなものなのだから。
恐らく古代では『魔法』は遺伝するものだと考えられていた。魔法使いの子の方が魔法使いに成りやすく、マグルの子は魔法使いに成りにくい。つまりマグルの血は魔法使いの才能を遺伝させる面で純血より劣っていると考えてもおかしくはない。現代での事実はともかく、古い価値観ではそう思われやすいのではないかだろうか? - 2二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:03:22
なのでマグルの血を取り入れるということは、魔法を使えない才能を自分達の血統に含めることと言える。純血主義者にとってマグルと魔王使いとの結婚は、愛し合っている当人同士はそれで良いと言えるが、それはその間にできた子に不幸を押し付けていると言う事だと考えているのではないか。
マグルの価値観で言えば、目の前の相手と子をつくれば子供は足が生えずに生まれてくるかもしれない。そしてそれはその子供が子をつくるとき、足が生えないという遺伝子を含んでいる以上そのリスクは高まる。それらを考慮せず次世代に無責任に悲劇を押し付けていることと同じだろう。
自分は純血である=魔法使いの才能を次世代につなごうとした先人の恩恵を受けて生まれてきたというのに、不義理を成してると考えられてもおかしくはない。
純血主義は子供やその先に繋がる者達にスクイブとなって不自由してほしくないという『愛』によって生まれ、それを引き継ぎつづけようとする主義であると言えるのでは。 - 3二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:04:21
- 4二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:04:51
マルフォイのチョイスのせいで内容が頭に入ってこない
- 5二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:18:40
- 6二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:19:54
何が問題って純血、半純血、マグルで目に見える魔法力の差がない事だよな
いや純血派が実力者多いのは事実なんだけど血統が自力を高めているわけじゃないし純血からもスクイブは生まれるし
何より恐れ多くも申し上げると闇の帝王御自らは半純血であらせられア゛ッ!! - 7二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:23:18
マグルの貴族制参考にして純血を支配者層とする事で魔法界に秩序をもたらそうという感じなんじゃないかな?と妄想したことはある
サラザールも教育を受けるのは純血に限るべきであって
マグルやマグル生まれの生存権までは否定する程ではなかったんじゃないかな?
現在は民主主義を参考に社会構築してるから時代にそぐわないって感じ - 8二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:25:50
マグルと混血してスクイブが大量に生まれても困るし
まぁ純血の家系でも生まれるんだが - 9二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:30:06
純血と穢れた血で魔法使いとしての差がないのは確かに痛い
- 10二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:30:06
血筋で特に魔法の力や習得の差などに違いが特に無いってのが純血の特別性をそこまで感じさせないんよね
もちろんそういった考えが貴族とか支配者層など身分に繋がりはするから全くの無意味ではないけれど - 11二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:42:52
マグルからも魔法使いが排出されるというのに、現代になっても魔法力が何なのかよく分かっていない
もしもマグルとの交配が進み、魔法使いが生まれなくなった場合の救済措置として純潔を維持する家はめちゃくちゃ重要
人間ダビスタではなく原生林を維持することに重きを置いた保守的な考え方だよ - 12二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:09:20
- 13二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:22:28
そもそも基本的には生活圏から考えても魔法使いは魔法界の中で生きて魔法使い同士で結婚する方が、マグルと結婚したりマグル生まれより圧倒的多数だし
その中でイデオロギーとしてのファッション純血主義(なお普通にマグルとも婚姻してる)があるわけで…
そしてガチで純血極まったゴーント家がどうなったかというと… - 14二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:24:48
人間悪いとこばかり見るからスクイブが生まれたら「血統にいたこのマグルの血のせいだ」って言うのでは?
マグル同士から魔法使いが生まれにくくて魔法使い同士から魔法使いが生まれやすいのはなぜ?っていうのは分からんし - 15二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:41:16
ウィーズリー家の魔法遺伝子(仮にあるのだとして)はかなり優性遺伝子っぽいからウィーズリー家との婚姻相手がマグルだとかはあんまり参考にならなさそう
ウィーズリーが代々親マグルなのはこの強すぎる遺伝子で自分達の優位性を失わない事を本能的に理解しているからなのかもしれない - 16二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:25:04
お辞儀とかダンブルドアとかセブルスも半純血だからなんとも
- 17二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:42:43
作中のトップのお辞儀は例外としても、上位層にも普通に半純血が混ざってくるし血筋とか血統を重視さえしなければ大差ないんよね
- 18二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:53:18
マグル(マグル生まれの魔女ではなく)と結婚した場合、兄弟の一人は魔女で一人は魔法使いみたいなこともよくあるみたいだし(ロックハートなんかは確かそう)、そうでなくても機密保持の関係でいろいろと不便(マクゴナガルの両親はその際で非常にストレスを抱えてた)なので、そういう観点で考えれば魔法使い同士の結婚を推奨する考えは自然に思える
魔法界の純潔主義は生物学的主張ではなくイデオロギー的主張なので、言ってしまえば根拠は無くても問題ないし、純潔主義の強力なコミュニティによるエコーチェンバーによって原作のような状態になってるんだよね - 19二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 04:53:52
>>1の考えだと魔法使いを残せる遺伝が優秀なことが重要だから魔法使いとして優秀か否かはあまり関係ない
お辞儀もダンブルドアも強すぎで自分の子を残せないクソ雑魚よ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 05:08:52
純血主義自体は別に悪いことではないんじゃないのか。そっからマグルやマグル産まれの魔法使い達を自分達より格下のものとして見下して排他的にするのが問題なのであって、血に誇りを持ちその血を絶やさぬために同じ純血と血を繋ぐのはおかしいことではないよね
- 21二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:07:52
穿った見方すれば半純血が純血の恵まれた家庭環境に対抗できるか凌駕するぐらい優れてるってのが逆に証明になってるんよね
大きく外れた品種間の「雑種」は「雑種強勢」と言って元の親より総合的に強い形質を持つけど、生殖的に不利があったり個体差のバラツキが増えて形質が安定しなくなる
遺伝の法則が一般的な生物と同じなら、「異なる品種(純血)」が直接「異なる品種(マグル)」や「突然変異の品種(穢れた血)」とじゃなく「優れた雑種(半純血)」を選んで取り入れていくのは相当合理性な生存戦略に思える - 22二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:46:13
ただそもそも作中描写はハリー中心ホグワーツ中心になる都合上ホグワーツの入学案内届くような優れた魔法使いが多く見えるとも考えられるのよね
マグルと魔法使いの子供で魔法が使えない子は普通にマグル側で暮らしてて物語に関わってこない
平均的魔法使いが分からない… - 23二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:48:16
魔力のみではなく特殊な技能の継承とか魔法だったりしない?
血に宿る魔法とか存在してるから血縁の継承という大きなファクターは重要なのかもしれん
ハリーに宿る愛の魔法とか、ゴーント家のパーセルタングや、先天的な開心術だったり七変化
悪い意味ではナギニやグリーングラス家にかかってる血の呪いがあげられるな
先祖返りや技能の維持を期待するような交配をするなら近親する家系とかありえるのかもしれん - 24二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 09:11:30
- 25二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 10:04:11
- 26二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 10:27:35
ダンブルドアは血縁どんな感じだったか
まあ純血>マグル生まれは根拠ないんだろう、あったとしても幼少期の家庭環境のちがいだし
- 27二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:07:12
蛇言語は勉強しようと思えば勉強できる言語。正し先天的に蛇言語を使える者も居る
ハリーやトムは前者でハリーの蛇言語をリスニングだけでコピッたロンは後者だね
魔法力が発現したばかりの魔法族は魔法の枠に捕らわれない能力を発揮するから、その辺が大人になっても消えずに残ったりするんだろうか?
- 28二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:04:30
何だっけ、四巻の試練で出てきた水中人?の言葉をダンブルドアは話せたはず
- 29二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:12:42
マグルと結婚するのは種族違いによる相違のすりあわせが困難だから本能的にうーん…ってなるんじゃないか?
それを凌駕するからこそ愛は最強!みたいな?
問題はマグル生まれまで差別するから話が拗れてるだけで、
純血も混血も穢れた血も総て『魔法使い』として纏めるのがベストだと思う
まぁ実際にやったら魔法使いとマグルの差別が暴走して魔法使い全員がグリンデルパルドみたいになりそうだけど - 30二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:31:18
純血主義は「マグル生まれは魔法界にちゃんと定住する気があるのか?」って面もあると思う
家系がある=定住している=魔法界に帰属意識がある
家系が無い=魔法界に属していない=マグルにバラしかねない
みたいな - 31二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:43:33
- 32二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:47:50
設定だけならロックハートの姉とアンブリッジの弟とイゾルト・セイアの2人の娘のうち1人が半純血のスクイブ。
- 33二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:16:23
イギリス魔法使いの人口が少な過ぎて、その内消滅しかねないのが政治上の最大の問題だと仮定すると
生存戦略の方向性は以下の二つ
①産めよ増せよで魔法使いの素質を持つ人口を増やす
②マグルに魔法技術を公開し、圧倒的な数の力で遺伝子・技術の研究を進めて爆発的に拡大させる
純血主義であれば①に繋がるはずだけど、本当に純血であることが①に寄与しているのか効果検証されてないのがパラドックス
何にせよ魔法使い自身が魔法使いとは何者なのか説明できるほどの哲学も研究も進んでいないのがな - 34二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:21:48
インペリオで外国の魔法使い攫って来てチョメチョメしてたりするぞ
- 35二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:44:02
俺ラパポート法ってわりかしアリな法律だと思うんだよね。スネイプの両親とかアンブリッジの両親とかマグルと結婚した魔法族ってどっちも結婚生活破綻してるじゃないですか。
そもそも既得権益の問題や魔法省のポスト。特に魔法界しかしらない魔法族とマグル生まれって明らかにそれまで培ってきた常識が違うでしょ?
アブラクサス・マルフォイがノビー・リーチを魔法大臣から退任させたのってマルフォイ祖父視点から見たら日本の総理大臣がなんかよくわからん中国人になってるみたいに見えたんじゃね?
そら怖いと思うよ。
ラパポート法ラパポート法(Rappaport's Law)はドーカス・トゥエルブツリーズという名の魔女が国際魔法使い機密保持法の重大な違反を起こした後に、1790年にアメリカ合衆国魔法議会のエミリー・ラパポート議長によって制定されたアメリカ合衆国の魔法法である。機密保持法を遵守するために成立したこの法律のもとでは、魔法族がノー-マジと結婚したり友人になることが禁止された。ラパポート法は1965年に廃止された。 ラパポート法は魔法族とノー-マジのコミュニティを完全に隔離する意図で制定された。この法律ではアメリカの魔法使いや魔女がノー-マジと結婚したり親しくすることが禁止され、“生活のために最低限必要な範囲”に限ってノー-マジと接触することが許された。法律の違反者には厳しい罰が課された。同法が施行中のアメリカでは、イルヴァーモーニー魔法魔術学校に入学する前の子どもは杖を携帯することが許されていなかった。また学校の休暇中も杖をイルヴァーモーニーに置いていく決まりとなっており、学校外で自由に杖を持ち歩くことができるのは17歳になってからだった。 ラパポート法が長期に渡って継続した結果、アメリカ合衆国の魔法harrypotter.fandom.comノビー・リーチノビー・リーチ魔法大臣は、イギリスの魔法使いであり、マグル生まれで初めて魔法大臣に就任した人物である。 ノビー・リーチは1945年以前にイギリスのマグルの家に生まれた。彼は何かしらの方法で魔法を身につけ、最終的にイギリス魔法省の魔法大臣に就任し、最低1回選出された。 1962年、ノビーはマグル生まれで初めて魔法大臣に就任した。ウィゼンガモットの保守派の数名はこの就任に異議を唱え、抗議の辞任をした。 彼は1966年のワールドカップに何かしらの貢献をしたことで知られていた。しかし、1968年に謎の病気にかかり職を辞した。この辞任騒動にはアブラクサス・マルフォイの関与が噂されているが定かではない。だがこれ以降、マグル生まれの魔法大臣は2019年頃にハーマイオニー・グレンジャーが就任するまで誰一人としていない。 ポッターモア 魔法ワールドharrypotter.fandom.comアブラクサス・マルフォイアブラクサス・マルフォイは純血のマルフォイ家の魔法使いであり、ルシウス・マルフォイの父親である。 アブラクサスは若い頃ホグワーツ魔法魔術学校に通っており、スリザリンに組分けされた。彼には少なくともルシウス・マルフォイという息子がいた。アブラクサスの妻については不明であるが、ドラコ・マルフォイとによると、アブラクサスはスラグホーンの事を知っていたそうである。 アブラクサスは、1968年にマグル生まれの魔法大臣を早々に辞任に追い込んだと噂されているが、真相は明らかではない。 アブラクサスは1996年以前に水痘を罹り、そのまま亡くなったとされている。 ハリー・ポッターと謎のプリンス(言及のみ) ポッターモア(言及のみ) 魔法ワールド(言及のみ)harrypotter.fandom.com - 36二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 15:02:16
魔法使いたちってマグルに対する魔法族というだけでなく、それぞれの属する魔法コミュニティに対して帰属意識(外に対する対抗意識)も持ってるんだよねワールドカップとか対抗試合とかみてると
そうなってくると結果的には先細りの道に向かうしかないのかもしれないとも思う
まあそれこそお国柄でイギリス魔法界が元々人工的にも小さいコミュニティってことかもしれないが - 37二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 15:11:58
シェイマス・フィネガンのところは上手くいってたみたいだけど文化の違い考えるとレアケースな気はするよね
親父が結婚後に知った時も大分ショック受けてたらしいし - 38二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:45:12
文化の側面はデカいよな
産業革命後の20世紀でようやくマグルが追いついたくらい文明レベル差あった訳だし
16世紀の異端審問とかやってた野蛮な連中が魔法使うってなったら恐怖しかないわけで技術を独占する際の正当性として血筋求めるのもわかる - 39二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 18:05:29
ガチ純血主義者←遺伝子的に終わるので非現実的
ファッション純血主義者←それ自分の地位を守りたいだけだよね?
って印象
ガチでやろうとすると破綻するし、、ファッション純血は最終的には他の血を気にしてない家と血の割合は変わらなくなって、上にあるような万が一の為に魔法力を守る適な意味では役に立たないのでは… - 40二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 18:35:34
結局、非現実的過ぎて論外なのよ
そもそも出来ないのだから - 41二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 18:45:30
- 42二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 18:55:12
長年続いてた魔法族がなんで非現実的な領域まで減ったかって話を考えるとマグルの大戦とそれに端を発した戦争がね・・・
ダンブルドア先生、大いなる善ってなんですか? - 43二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:48:50
いや魔法族を殲滅したのはそのあとのお辞儀だから……
お辞儀を育んだのはマグルだけどお辞儀を生んだのは魔女だしそこにマグルの責任を求めるのは違うだろ
基本的に魔法族が一方的に干渉してるけどマグルにできることなんてほぼ無いぞ - 44二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:55:12
- 45二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:17:14
- 46二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:25:35
- 47二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:29:24
全く同感なんだけど、そのマグルがどうなろうと知ったことじゃないってスタンスを貫いた純血派が強くなったんだから、純血主義が正しかったってことになるけどええの?
マグルは同胞って考えてた奴らが人口減らしたツケが純血派に来てる形なんだけど
- 48二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:32:37
魔法使いとマグルの文化の差って、日本人とアメリカ人くらい違いそうだから、純血主義も「国際結婚するより同じ国の人と結婚した方が楽じゃん?」くらいのノリの人から「外国人と結婚するなんて絶対イヤ!」って主張する人まで色々いそう
- 49二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:58:14
魔法使いがある種の人間的あるいは動物的な感性
この場合ある種の同質性のある小集団をつくり、そこに帰属意識を見出し、それ以外の集団に対して排他的になったり
小集団の中でも序列や権威付けをしたり他者を愛するのと同じように他者に対する憎しみや妬みがある限り
どのみち純血主義にしろ大いなる善にしろ時を経るごとに歪んだものになっていくのは避けられなかったと思う
マグルの世界におけるその手の主義主張が当初の夢想的なものから歪んていったように - 50二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:05:36
グリとスリが表裏一体って言われるように正義のグリフィンドール、悪のスリザリンってわけでも、正義の親マグルと悪の純血主義でもないんだよね
二次大戦の時は親マグルが要らんことして魔法界にも大打撃与えて、その先に魔法族がマグルに潰される未来が出てグリンデルバルトの決起に繋がるし、魔法族が減った揺り戻しでお辞儀みたいなのが出てくるし、なんだかんだで数百年後には魔法族自体が滅んで、マグルの中から時々魔法使いが出るって感じになりそうな気はする - 51二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:39:41
そもそも魔法を使える奴がどうして生まれてくるのか判明してないから何すれば魔法使いが沢山生まれるかよく分からんよね
- 52二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:42:41
ヴォルデモートの下での純血主義を、非常に温和な純血主義との表現見て何言ってんだろと思ったけど
確かに片親マグルを認める純血主義ってえらい純血のハードル低いなってちょっと感心した - 53二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:23:47
大部前のコメントだけど、作者的には魔法使いになる因子は遺伝上顕性って想定なんだっけか?
その場合魔法族がマグルとの結婚歓迎思想になると、むしろ魔法使いよりマグルの方が少ない事態になりかねないような気がするんだけど…… - 54二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:31:02
そもそも純血主義なんてマグルから迫害されてた時代の産物だからまぁ時代遅れの思想
- 55二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:42:14
なんというか貴族的なアレコレと機密保持絡みのソレが悪魔合体した結果みたいな所はありそう
- 56二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 00:23:25
リリーが確か赤毛だったはず
- 57二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 01:49:35
魔法使いとマグルってかかる病気やら寿命やら違うし同じと思えなくなるのもなんとなくはわかるんだよね
自分たちの下位互換が血筋に入ることに対する嫌悪感とかもありそう
例えば見た目全く違うけど交配できる宇宙人と身内が結婚するってなったらなんか微妙な気分になる