魔法界に大学が無い理由

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:09:51

    魔法界には何故大学が無いのだろうか。もっと魔法を学びたいと言う人も居るだろうに。

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:12:49

    ホグワーツで全般は教わる訳だし、それ以上は自学で研究しろって事でしょ
    大学だっていつまでも教われる訳じゃないし

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:12:54

    そのまま魔法研究機関で研究職に就くのが大学とイコールだと思われるが・・・

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:20:00

    就職の為に大学に行く必要がないのと、
    専門職なら就職先でそのまま実務と研究二足の草鞋が普通だから

    後マグルの大学行くにしても卒業後にもまだ1年時間があるし進路の幅広いよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:33:17

    ホグワーツが小中高の年齢全部含むタイミングで通うとこだし大学というか小分けにして通うとこ変える概念自体がないんじゃない?
    ホグワーツに入学したなら魔法の勉強は全部ホグワーツでやって後は自分で学ぶとか

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:35:53

    分かりました、希望者に限りホグワーツ在籍期間を四年延長します!
    ……ただでさえ少ない魔法使い労働者人口をさらに減らす意味とは

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 11:37:58

    >>5

    ホグワーツの在学期間はイギリスの中等教育期間とそのままダブる。

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:44:06

    イギリスで大学が生まれた成り立ちがね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:47:56

    魔法省入って神秘部で無言者やるのが研究方面なんだよなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 12:53:15

    ホグワーツ自体が大学に近いし…

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:11:38

    そういや魔法界に於ける就活事情ってどうなってんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:12:28

    ルーナの母親みたいな個人研究者が多いんじゃないんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:37:08

    >>11

    5年生の時に進路指導の一環で談話室に求人票置かれてた

    仕事内容と必要な取得単位が書かれてたはず

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:10:46

    描写されてないだけで民間の研究組織とかもありそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:43:38

    そもそも魔法族の人数が少なすぎる
    1学年100人そこらだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:48:40

    クリーンルームみたいなのなかったし、研究に必要な設備が科学より圧倒的にハードル低そう
    個人研究者が多いんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:56:21

    泡頭呪文とかあること考えると魔法の腕さえあればクリーンルームなんてわざわざ用意する必要ないんだろうな
    魔法の影響を受けない場所で実験したいとかはむずそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 15:27:09

    ホグワーツ教師陣は教授扱い(敬称がプロフェッサー)なので、大学行くような人は彼らに弟子入りって形でホグワーツに残るのかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 17:25:10

    幼稚園とか小学校みたいな幼年学校もないんじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています