キャラの変化って許せる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 18:03:39

    この漫画見た目での変化はあまり気にならなかったけど
    性格やら精神の変化が個人的には嫌に感じた
    みんなはどう?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:14:49

    すべては変わっていく
    そうでしょ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:18:11

    キャラに愛着が湧いてたりするタイプの作品だとショック受けるかも
    まあでもそういう時は大体キャラに理想を押し付けてるだけでこんなもんって考えて気にしないようにしてるかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:25:21

    ものによるかな
    宝石の国みたいなパターンは受け入れられるけど尖ってた人が丸くなる系が一番ショック

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:27:26

    敵キャラが推しになりがちのオタクなんだけど推しが丸くなったり善人になってるの見るとちょっと物悲しくなる
    ちゃんと過程があるのはわかってるけども自分はこいつが元気にゲスやってる姿がなんだかんだ1番好きだからなあ…ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:24:32

    宝石の国は体質とかの性質が特殊だし、〜年とか数字のスケールがでかいのもあるし、キャラの変化の中でも稀有な方だと思うが。

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:28:08

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:30:32

    前編で熱い活躍してた人が、続編でなんでかやさぐれてて日中から酒飲むようなキャラになってた時はちょっとショックだったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:31:09

    本当場合によるんだよなぁ。
    逆に変化してないのが嫌というか。
    物語が締めに入っている時につまらない展開で登場人物の成長してなさを感じさせられて嫌な気分になることもあった。

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:33:43

    いじめるヤバいやつの廃人化は罪の報いだから納得した

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:35:57

    宝石の国の変化はめっっっちゃ悲しいけどここまでやられたら諦めがつく

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:37:51

    3巻の時点でそれについては示唆されてたからね

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 23:06:29

    宝石の国みたいな「キャラの性格や関係性が物語の最中に色んな意味で変わっていく」というのは、キャラやその関係性一貫性にエモさを見出すいわゆる「オタクの読み方」と非常に相性が悪い、という考察があったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています