【ネタバレ】「星の」カービィって何だよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 12:48:24

    マホロアが知ってた上に裏切りのシーンでわざわざ「星の」と付けたってことは何かしら意味はあるんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 14:00:04

    ワープスター(星)に乗ってやってきたカービィ
    これ以上の理由があるか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 15:10:32

    それ言ったらスージーも「星のカービィ」って言ってた気がするけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 15:11:32

    口から星を出すカービィの略

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 15:16:46

    ポップスターも星型よな

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 15:51:44

    称号みたいなもんじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:41:08

    まさかカービィ 自体が本来一つの星とか?体内にブラックホールがあるからとかなんかの理由でいつもの20cmサイズにまで縮んでるとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:42:12

    星羅往く旅人ってそういう…

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:49:21

    元々プププランド下手したらポップスター在住じゃなかったっぽいし
    本来は星から星へ渡り歩く渡り鳥的な種属だったんじゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:53:51

    >>7

    これ前提だとすっぴんを超強化した能力がビッグバンなの結構しっくり来るような、まだまだ偶然の範囲のような

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:01:14

    流星のように現れて
    恒星のように周りを照らし
    ブラックホールのように全て吸いこむ
    みたいな
    逸れるけどスタアラあたりからボスも二つ名持つようになって色々出てきたけど、その中の「星の」カービィは異様にシンプルでキワ立ってて良き

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:01:48

    最初期に近い夢の泉の物語の時点で「さいごのほし」や「でんせつのゆうしゃ」の更に上の称号として「ほしのカービィ」があるから結構な意味が込められてそうなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:15:03

    >>2

    ワープスターじゃなくて自転車だったら「チャリンコのカービィ」になるのか…

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:21:09

    >>13

    嫌だよ場合によっては徒歩のカービィとかスーパーカブのカービィとか軽自動車のカービィとかになるの

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:21:18

    星野カービィだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:31:25

    アニメカービィもブルーレイ発売ってことは公式からは別にことさら否定はしてないんだ
    カービィが星の戦士であることは周知の事実なんだろ

    誰もそこらへんを掘り下げてない?いいんだよアニカビ自体も掘り下げるの放棄した設定なんだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 17:37:10

    リヴィアのゲラルト的なノリだよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:03:50

    >>13

    足届かねえ

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:14:33

    ほしーのほしーの ほしーのカービィ

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:59:52

    なんならスタアラのパルルも「ずんぐりピンク、いや星のカービィ」って最後の最後で呼び方を変えてるからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています