- 1二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:09:15
- 2二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:11:46
ブラックの由来は親父かららしいね
- 3二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:12:32
親父の名前が「ブラックタイド」
あのディープインパクトの全兄 - 4二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:15:49
逃げしかできないから逃げてたんじゃなく、頭がいいから前に出てたタイプ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:18:15
突っついて潰そうとしても潰れないし放置したら普通に勝たれるしで相手側からしたらこの上なく厄介な馬だった
- 6二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:18:27
- 7二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:18:57
最終的に「引退してくれ」と願われるくらいには、まぁ怪物だった
- 8二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:20:03
下手くそじゃなくて相手の牝馬の気性のが悪かった定期
- 9二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:20:49
種付けはうまいって社台ssの人が言ってた
- 10二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:21:05
- 11二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:21:53
ビビってるとか関係なくやってる最中に身体捻られたら怪我するんだわ
- 12二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:23:55
ウマ娘キタちゃんから入ると実馬キタサンブラックに驚愕するのはわかる
まずでっけぇ!?戦績こっっっわ!?ってなる
あとあにまんでドゥラ実装願われまくってる理由がわかる - 13二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:28:07
- 14二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:28:29
逃げやってる馬は脚質転換が難しいっていうのは、レイパパレとかジャックドール見て痛感した
それを難なくやってるキタサンってやっぱヤバいんやなぁと実感するのよね - 15二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:30:11
- 16二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:31:08
キタサンの逃げは先行抜け出しをハナでやってるだけの印象
- 17二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:31:32
- 18二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:32:02
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:32:17
- 20二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:33:54
- 21二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:34:37
悲しい現実…
- 22二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:34:52
- 23二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:35:33
勝ち方がヤバすぎるからね仕方ないね
- 24二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:35:40
まあ追い込みはできてないからしゃーない 逃げ〜差しまでってことで
- 25二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:35:52
秋天は後方から差しきったと言われるけど実際は内をついて早めに前に出てるんよね
直線一気ではない - 26二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:38:02
逃げ3勝(有馬・春天1・JC)
先行2勝(春天2・大阪)
差し2勝(菊花・秋天)
って感じだったかな確か - 27二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:38:59
マヤノの脚質自在は田原マジックと気性の悪さから来るところが大きいけど、キタサンは豊マジックと操作性の良さから成し遂げているのかな
- 28二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:41:28
出走前にダイスで決める方と状況でタイプチェンジする方ってイメージがある
- 29二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:10:49
まあ鹿毛の中では割と黒めな毛色ではある
だから写真によってはリアル黒王号してる
光が当たるとああ鹿毛だなって思うけど - 30二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:14:25
- 31二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:17:53
最初こそ後方4〜5番手辺りだけど割と早めに前から5番手に付けて
最終コーナー最内回った時点で先頭に立って押し切りだから差しというべきか先行というべきか
【天皇賞(秋)2017】キタサンブラックが武豊マジックで不良馬場を駆け抜け圧勝
- 32二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:18:48
- 33二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:19:49
逃げは流石にあれだけどイクイノも先行から差しぐらいまでは融通が利くから割とそこらへんは万能な血なのかもしれない
- 34二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:21:43
先行差し追込みは相対位置というか他の馬次第で変わる面もあるので
前に馬置かない逃げだけちょっと異質 - 35二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:22:04
- 36二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:23:54
逃げ馬のイメージが強かったから新馬戦差して勝ってるのを見てあれー!?ってなった
- 37二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:24:41
- 38二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:25:21
あの秋天は武さんも「いつかやるだろうと思った」とのことらしくそこまで慌てたりしなかったみたい
一番おっそろしいのはその後無理にハナを取りに行かずクソ荒れしてる内をずっと回して先頭まで登ってきてる上に後続を振り切った事なんですよね - 39二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:25:49
後リアル黒王号呼ばわりなのは背が高いのもあるな、デカイ馬だけどドップリとした重戦車タイプじゃなくて上にもデカイから
- 40二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:30:09
- 41二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:32:40
- 42二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:01:35
全力で潰しにいった馬がそれで燃え尽きてその後走らなくなったりしたって聞いた
- 43二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:03:06
捲りを追い込み枠に入れてるウマ娘の適性に準拠すれば一応全脚質できることになるからねぇ。
マイル重賞(スプリングS)も勝ってるしマジで器用なんだよなキタサン。 - 44二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:07:52
シャトーブランシュはトニービンらしい分厚い末脚の馬だぞ
- 45二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:09:19
自分からペースを作ることも出来るけど
逃げ馬が他にいれば先に行かせてすぐ後ろからプレッシャーかけ続ける→ロンスパで後続のスタミナ削る→垂れてきた逃げ馬交わしてセーフティリード作る→そのままゴールが出来たからな
操縦性に関しては歴代でもトップクラス - 46二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:33:06
ゴール後は促さなくても自分の意思で検量室まで向かうらしい