こいつ嫌いだべ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:21:43

    農作物荒らされるから嫌いだべ

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:22:24

    地域によっては貴著なタンパク源だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:22:41

    ユキノビジンケニア出身説か

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:22:48

    出たな時代によっちゃ国が滅亡するレベルのやつ

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:23:09

    >>2

    それ以上に被害だすこともあるからな…………

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:23:22

    >>2

    そんなの食べるのアフリカのど田舎だけだべ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:23:35

    >>2

    嫌いって言う時点で群生相になってる(食べ物にも使用できないし、毒の塊)ので普通に嫌うだろう

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:23:49

    最近日本人研究者が大発見してたぞ
    交尾している場所が特定できる様になったからそこを叩けば事前対処できるんじゃないかって奴

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:23:53

    今回はどうなったんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:24:01

    イナゴくんは日本だと大規模な群れになれない(バッタカビ)
    ただし海を超えてくる奴らは知らん

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:24:10

    蝗害とかいう洒落にならないやつ

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:24:52

    聖書にのるレベルの悪魔来たな…

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:24:58

    >>2

    蝗害起こすバッタは中身スカスカかつ毒素だけ溜まってて食うもんじゃねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:25:24

    >>11

    蝗害はジャンルが「災害」だからな・・・


    本当にそこらの大量発生とかとは次元が違う

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:25:31

    バッタ有識者多いな…

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:25:46

    『蒼茫の大地、滅ぶ』って言う小説があってね

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:26:10

    まるでバッタ博士だ

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:26:24

    火星で戦ったけどクソ強かったわ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:27:53

    なんで一団となって飛んでいくかっていう理由の一つにはトビバッタは共食いをするから後ろのヤツから逃げているっていうのがあってね
    末期は共食いして消えるとかなんで生きてるんだお前たち

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:30:04

    >>4

    現代でも割と洒落にならない損害を出すってことをついこの前証明したんだよなぁ・・・

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:30:10

    なんか去年だか一昨年だかに大発生してなかったっけ?あれどうなったの?

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:30:58

    >>10

    バッタカビをアフリカでばら撒けば、防げるのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:31:36

    めっちゃ空高くまで上がるらしいね意味わかんない

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:32:14

    >>22

    カビをばら撒くってイメージわかんな

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:32:35

    >>21

    今年までずっと大発生しっぱなしだったよ

    そろそろどうにかなったようななってないような

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:33:02

    >>22

    バッタカビの生命力というか、増殖できる環境は日本とかぐらいになるので

    湿気の強い所以外で持ってきても意味がないんだゾ♥

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:33:06

    カビは湿度がないと定着しない
    アフリカは砂漠地帯もあるほど乾燥している

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:33:06

    >>22

    まずアフリカがバッタカビに適した環境なのかってのと

    バッタカビの影響受けるのはバッタだけじゃないって

    2つの問題があるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:35:49

    >>25

    しばらく乾季で繁殖してないだけで11月でまた雨季に入るから雨が降ったらまた爆発的に増える可能性がある


    まだ収まってはないです・・・

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:38:53

    辺り一帯にバッタが跳ねてると思うと地獄絵図だな…

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:45:19

    >>30

    ×辺り一帯にバッタが跳ねてる

    ○見渡す限りすべてをバッタが埋め尽くす

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:46:35

    >>30

    馬鹿野郎蝗害舐めんじゃねぇ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:47:21

    >>30

    跳ねてるんじゃない、飛んでるんだ

    空を覆うどころか吹雪のようにバッタが飛んできて植物で出来た物を全部食っていくんだぞ

    後には草も木も畑も服も残らん

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:48:04

    口開きながら歩いたら何匹か食えそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:50:49

    >>34

    多分食えるぞ

    駆除の為に殺虫剤や火が着いてたりするけどな

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:51:24

    >>34

    毒素たっぷりだけどいいか?

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:52:07

    カービィが全部食ってくれねえかな、

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:52:13

    アバドンやね

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:52:56

    こんな素敵なヒーローをなぜ嫌うんだ

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:54:24
  • 41二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:54:25

    >>39

    緑色は孤独相(大量発生モードじゃないやつ)なのでセーフ


    それはそれとしてちょっとリアル寄せ過ぎで見た目が怖いからじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:54:32

    皇帝がある中国で虫に皇で蝗って書く時点でやばい虫なのは間違い無いんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:55:39

    >>40

    変身しそう

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 00:59:01

    >>38

    いくらヨーロッパとアフリカがお隣とはいえ、地球の上から下まで届きそうな距離が空いててなおバッタの怪物が出て来るんだから恐ろしいわ

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:00:27

    頑張って物理的に殺そう、斬るとか

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:00:38

    ユキノウルドビジン「バッタさ倒しにトレセンいくべ」

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:01:48

    >>4

    未だに集落の2つ3つくらいなら滅ぶぞ

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:02:01

    緑と茶色のバッタがおって
    蝗害起こしてるのは茶色の奴

    昔はこの緑と茶色は別種と思われてた
    (色と凶暴性が違いすぎる)
    研究がすすんだ結果、条件がそろうと緑が茶色になって、一斉に行動を起こす
    移動中に緑がおったらそいつらも加わるからどんどん規模が大きくなる
    食ってるうちに毒が体内に濃縮蓄積される
    最終的に食い尽くしたら自分たちも共食いを起こして、その際に毒液を地面にバラまいてその土地を死の土地にするという、神の裁きとしか言いようがない悪意の塊

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:02:40

    >>45

    それができるの明さんしかいないだろ

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:04:24

    実際のところ、食ってるもんがわからないから毒があるかもねってだけで、種類としてはトノサマバッタと同族で毒無し(毒の持つバッタは南米のドクバッタ科等がいる)
    油で揚げて食べるとサクサクして美味しいから、大量発生したら採集して店で販売されることもしばしば

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:07:30

    >>45

    史上最悪の蝗害は600億匹ほどのバッタが飛んだけど大丈夫?

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:08:18

    バッタ予報官という職業もあるという事実

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:09:07

    適当にスレを立てたら役に立つスレに変貌してた

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:10:05

    バッタに詳しいあにまん民多くね?

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:11:09

    >>48

    じゃあ何とかして食おう!→下の殺虫剤のせいで毒素入ってそうだし中身空っぽで食えません

    殺虫剤とか火炎放射器で殺そう!→殺虫剤効きません(土地は汚染されます)、火付けたら死ぬまで飛んで家燃えます

    飛ぶ前に殺そう!→あまりにも生息域がバラバラ&数が多すぎて殺し切れません


    で、日本人が見つけたっていうのは「バッタも生物なんだから交尾するし、大体そういうのって一斉にやるよな? その場所特定できたらある程度減らせるんじゃね?」って調べたらアフリカのド田舎でやってましたって話

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:13:18

    なんか調べたら世界最大の昆虫の群れの記録日本よりデカいらしいですね日本列島の面積より

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:18:53

    バッタたくさん出てきたわ!
    これは皇帝の不徳のせいや!
    クーデター起こすで!

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:20:42

    >>57

    どう見てもバッタの真似

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:21:19

    >>57

    中国は災害が起きるのは皇帝の不徳が原因っていう謎理論があったので…水害だろうと蝗害だろうとこうなる

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:25:15

    >>59

    儒教的に皇帝(というか君子)は聖人じゃなきゃいけなかったしな…

    何で聖人が治めてんのに国が乱れるんだ?→あいつ本当は聖人じゃないだろ!の流れは分からんでもない

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:26:46

    ロッキートビバッタ「俺は滅ぼされたからほどほどにな」

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:30:59

    >>60

    この儒教思想の恐ろしいところは災害対策が行われなくなること


    皇帝が聖人なら災害起きないわけだから皇帝ができる災害対策は自分が聖人であることしかないわけで…黄河の治水なんて国家レベルの事業なわけで…

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 01:57:14

    >>8

    気になったので資料とか紹介してくれないか?

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 02:01:22

    そんなバッタを
    ヒーローのモデルにしようという発想力

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 02:06:26

    >>48

    ライズの百竜夜行みてーな話だな…

    はた迷惑すぎる…

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:36:48

    >>18

    おはテラフォーマー。

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:39:51
  • 68二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:41:29

    >>34

    舌や口腔齧ってくるけどええか?

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:42:38

    >>67

    63ではないけどサンクス

    よく発見したな

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:44:52

    >>51

    残念なことに史上最悪の蝗害はそんなレベルじゃないんだ。

    12兆匹をくらいなんだ。


    ロッキートビバッタ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 71二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 05:48:46

    >>69

    前野ウルド浩太郎先生の地道なフィールド調査の結果でしょうね。

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 06:07:04

    >>70

    一兆とかそういうレベルじゃないのか…

    ここまで増えて食い荒らして共食いして自滅するとかどうなってんだ

    生態系の一部として正しいのか?

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 06:11:29

    読もう!これを読めばバッタの怖さ、その時の現地の空気、そしてイカれた博士の生態と苦悩がわかるぞ!

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 06:50:06

    ちなみに蝗=イナゴなのは日本だけという事実を教える

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 06:50:27

    >>73

    この人の文章面白いからおすすめよ

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 08:06:26

    >>73

    表紙からは博士の怖さしか伝わってこないんですがそれは…

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 08:28:49

    >>76

    そりゃ

    バッタに喰われたくてアフリカに行く人だからね

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 08:45:14

    >>59

    言いがかりに関しては世界のトップレベルな国だ。年期が違うわ

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 08:45:27

    >>73

    出た、バッタの研究してるうちにバッタアレルギーになった博士

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 09:34:35

    こいつらマジで何がしたいんだ?
    そりゃアフリカのヌーみたいに餌を求めて大移動とかはあるだろうけど、こいつら移動先で共食い起こすし…
    マジで何でこんな生態してるのかがわからん

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 09:40:50

    >>80

    もうネクロモーフとかt-ウイルス感染者とかそんな感じなので...

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 09:49:39

    神話の厄災レベルだしな……コロナか蝗害をどっちをコントロールできるのがいいかと言われれば蝗害

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 09:59:15

    >>80

    生物に目的なんかない

    生殖に有利な形質(行動・習性)であれさえすれば例え本人たちがどんな不幸な人生を送ろう(共食いするほど増えるバッタや自分自身の体を子どもに食べさせるハサミムシ)ともその形質は保持されるし不利であれば人生エンジョイ勢でも絶滅する

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:02:21

    >>82

    変な話人が死ぬのと土地ごと死ぬのどっちを止めたいかって話だしな……

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:08:07

    >>73

    苦悩というのは資金力の不足とモーリタニアに来た時旱魃でバッタどころじゃなかったのとフランス語とアラビア語が分からないといった問題でフィールドワークの大変さも伝わる

    でもこの人は本当に凄い人だよ

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:08:46

    >>82

    さすがにどっちかコントロールできるならコロナでお願いします…

    バッタが世界全土を荒地にすることはないし仮にそうなりそうになったら雪山に避難すればいいだけだけどコロナは下手すれば人類全滅しかねん

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:18:57

    >>83

    ライナーやフォスやキタハラは本人がシテ…コロシテ…と言ってもあにまん民は丁重に保護して同じようなのメンタルの子孫が生き残るってことか

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:31:51

    >>73

    交尾位置特定したのこの人か!

    この本マジで面白かったからオススメ

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 10:46:26

    科学が自然のバランスを崩しているという説に真っ向から立ち向かう地球のバグみたいな存在

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 11:04:01

    >>89

    まぁバグ(虫)だしな・・・ふふっ

  • 91名無しのanonymous21/11/16(火) 18:24:47

    エや下

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:12

    昆虫料理研究家も有効利用は難しいと言ってるからな…

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:40:48

    >>90

    カイチョー

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:51:19

    ちなみに毒化するのは苦肉の策で本来は食べやすい植物を食べてるんだけど、選り好みできるほどの草が無いので仕方なく毒草を食べる。
    なので、なんで肥料だの食料に使えないというかというと
    そのバッタが何を食って何を体に溜め込んでるかがさっぱりわからないからであって毒虫だからというわけではない
    現地で人間なら不味かったら吐き出すでいいから、油で揚げてえびせん感覚のおやつにはできる。

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:02:37

    もしかしてバッタってSCPレベルの生物?

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:04:41

    SCPどころかマジモンの災害生物、神話だの聖書だのに記されるレベル

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:06:12

    日本に住んでると蝗害あんまりない(全くないとは言ってない)からピンとこないな
    ユーラシアの話だと脅威として書かれてるの結構あるのに

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 00:45:53

    ちなみに今日、蝗害を起こすバッタの一部である
    日本のトノサマバッタと同じ種類がEUで持続可能な食料に認定されたよ、いっぱい食べて次世代により良い環境を!(いまアフリカで発生してるのはサバクトビバッタで別種です)

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 01:03:54

    >>16

    岩手県を戦場に、東北各県が中央政府にガチ戦争を挑む神小説。自衛隊に空爆される盛岡や、小岩井農場に空挺降下する第一空挺団とか見られます

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 01:07:06

    >>97

    ハガレンの作者が書いてた農業エッセイだと昔北海道に三年くらい連続で蝗害起きたらしいな

    着てる服まで齧られたとか

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 01:12:26

    シンクネットって名称皮肉過ぎへん?

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 01:25:28

    こんな悍ましい光景が現実で起きてるんだからユキノも毛嫌いするわ(申し訳程度のウマ娘要素)

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 11:16:51

    >>61

    お前らは勝手に滅んだだけじゃねえか

    12兆匹いたはずなのに20年ほどで絶滅して理由も分からんってどういうこっちゃねん

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 11:34:23

    >>102

    実際こいつのおかげでバッタの恐ろしさが理解できたところはある

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:15:19

    イナゴが0匹いたよ!

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:30:27

    >>73

    発見した日本人ってもしかして…

    って思ったらやっぱりこの人か

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:45:06

    >>105

    イナゴが0匹逃げたはずだが

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 15:29:25

    >>102

    蝗害は強い。一週間前に完結編Vシネクストが発表された、仮面ライダーオーズやその夏の劇場版にもそう描かれている


    ちなみに後半の画像は800年前の錬金術師を叩きのめす直前のそれ。

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:20:12

    >>86

    雪山に追いやられたら食糧どうすんだよ…

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:21:48

    >>107

    よく見ろよイナゴ0匹いるじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています