- 1二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:44:28
- 2二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:45:49
身内への愛じゃよ
- 3二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:46:52
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:51:16
他の家の血を取り込んだ/近親相姦の差じゃろ
あの後は恐らくモーフィンとメローピーが結婚する予定だったんじゃないかな。 - 5二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:51:52
ブラック家は純血を謳いつつ取り入れる血を調整してたんだろうとは思う。家系図から都合よく名前を消したりしているし
ゴーント家は純血思想を間に受けすぎてあんなことになったんじゃないかしら
しかも近代の一族最強の魔法使いは、マグルとの間に出来た子どもという皮肉 - 6二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:53:08
ゴーントはいとこで結婚してたりした
- 7二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:12:00
ブラック家は醜い親戚を持つ家と結婚しても子孫が美形
美形遺伝子強すぎだろ - 8二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:13:00
ほ、ホグワーツレガシーだとイケメンのゴーントもいるし…
- 9二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:16:18
近代ブラックはシリウスの両親しか血族婚(しかもハトコ)してないのにゴーント家と同じように近親結婚一族にされてるのは理解できん
- 10二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:35:43
- 11二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:42:43
シリウス、ベラトリックス、シリウス母あたりの気性の激しさは近親結婚の弊害じゃないかという気がする
- 12二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:47:48
- 13二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:50:26
うん だから濃縮されたのかなって
- 14二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:51:07
そのイケメンのゴーントも弱視だしなぁ…
やっぱ純血すぎるのもよくないな - 15二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:53:00
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:54:18
ゴーント家が裕福だったのは確か数百年前とかだからな
近しい親戚としか結婚しなかったのもあるし、そもそも他の純血と結婚出来なかったって可能性もある
いくら同じくらい純血だからって、ブラック家やマルフォイ家の連中はあんなあばら家に嫁ぎたくはないだろう - 17二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:55:01
ポッターモアによるとマルフォイ家も純血主義ブームが来るまでマグルと交流もってたらしいからな
ゴーント家はスリザリンの家宝とかなまじ守るものがあったばかりに本気にしちゃって悲惨なことに - 18二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:55:37
- 19二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:30:52
- 20二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:16:57
そういやブラック家ってなんで金持ちなの?土地?
- 21二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:17:31
多分土地。
- 22二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:14:16
- 23二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:18:04
- 24二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:18:05
ホグワーツは授業料無料だから誰でも通える。
- 25二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:34:01
イゾルト・セイアは大分違うけどメローピーのif成功例みたいなものを感じる
- 26二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:46:56
- 27二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:59:54
- 28二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:15:45
純血一族が魔法界で力を持っているのはただ血の純度が高いからじゃないってことだろうね
そういう意味ではスリザリンの純血一族はある意味マグル的だとも言える - 29二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:18:07
実際本編で言われてる純血主義は血統や遺伝というより、それを主張する人々にとっての社会的政治的優位性のための権威付けみたいなもんだし
- 30二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:20:24
そもそも純血を保とうというのが集団としての魔法族じゃないと出て来ない発想なんだよね
- 31二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:22:11