イナサ偉い

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:23:42

    ホークスはイナサの言葉聞いて「エンデヴァーさんあなたもしっかり繋いでる!」ってなったけど、そもそもエンデヴァーに酷い態度されたのは事実でそれによる当然のわだかまりを乗り越えたイナサが偉い
    A組の皆との関係で成長し自力で親父への憎しみから脱却した轟も偉い
    父親を殺された憎しみにとらわれないと言う肉先輩も偉い
    皆偉い

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:44:56

    わかる
    ヒーローってのは熱いもの!熱いヒーローはかっこいい!って小さいときから思ってて
    他の子が大嫌いなGみたいな虫に対しても黒くてはやくてかっこいいから好き!って揺るがない自分を持ってるイナサが
    強くてかっこいいエンデヴァーのサインが欲しくて近寄ったら冷たい目で否定されてショックをうけて
    そういう揺るぎない意思と繊細な心のどっちも持ってるのがいい
    そして否定や嫌悪からエンデヴァーにされて嫌だったことを自分が子供たちにしてしまったり試験に落ちたりする中で
    今のエンデヴァーの中で昔とは違う部分を見出して、ちゃんと"見て"応援すると自分で決めて
    熱いヒーロー活動に還元してたくさんの人の命を救ってるのが本当にかっこいい
    完璧じゃないし子供っぽさもあるし粗さも繊細さもいろいろ持ってるその人間味が奥行きとして強い
    「轟は親友」に対する今の轟のリアクションも見たい。うどんとそばのくだりも好き
    そしてお肉も偉い

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:47:38


    イナサ真っ直ぐないいヤツだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:31:11

    キャラデザも好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:38:53

    いまヴィラン相手に立ち上がって戦ってる人達(経営科含む)はみんな偉いよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:39:51

    ヒロアカの少年少女は皆偉いわ
    皆自分自身の力で立っている

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:42:20

    ヒーローも人ってやりつつサポートで立つのはエンデヴァーが主で次世代は自力でめげないが称えられがちなのは意図的なんかね

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:47:01

    ホークスはエンデヴァー脳だから即「エンデヴァーさんがつないだ!」になるけどさ
    繋いでるのはイナサの方だし焦凍の方だし肉先輩だしホークスお前もだろと思って読んでた

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:56:00

    >>7

    既に世代交代として描かれつつあるのかもしれない

    以前の強いばかりで自己を顧みなかったエンデヴァーはこんな周りに分かりやすくサポートされてる側じゃなかった

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:03:06

    >>8

    まぁ、エンデヴァーにその気は無かったにしてもそのヒーロー活動が実を結んだところはあると思うよ

    結果エンデヴァーからも繋がったラインがある

    轟家はそのせいで地獄を見るはめになった訳だけど、その罪は罪としてヒーロー全員がオールマイトがいるから安心って気持ちでいたら今ここまでAFOに対抗できてなかった面もあると思うし

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:08:31

    エンデヴァーはオールマイト前の時代を知ってる
    時代の変化についていけなかった前時代の倫理観のままだったのが最近ようやくアップロードできた
    仮免講習見学も契機だった

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:10:29

    >>9

    戦後はもうガッツリ今の学生世代が社会の核として立つんだろうなと最近の展開読んでて思うわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:13:43

    >>11

    出身高校の校長に「大人になったね」と言われてたしな

    その人45歳ですが(調べてびっくり)

    デク達今の子ら、あまりにも早く大人のやるべきことをやってしまってるわ

    相澤先生が生徒たちのこと凄く心配するの分かる

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:16:34

    >>8

    前の回に出てきたジェントルやナガンもそうだよね

    変えてくれたのは君だよ、と感じてそこから「自分が」行動するのが大事

    ホリー先生の描き方は一貫してる

    それが生きる喜び!

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:23:07

    今の感じだと結局次世代も強く象徴的なヒーロー像として頼られる事になりそうだけど
    焦凍の身の上話とかデクの無個性の事とか市民に広まるのかね

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:23:21

    >>6

    ホント偉い

    そこから更にゴチンコの子供たちの世代にまで下ると、能力的に強いのは当たり前、だからあの仮免補講の時のように力の強さだけじゃない大事なものを知って人間的な深みを得るみたいになっていくのかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:25:19

    「過去は消えない」というのは過ちもそうだけどエンデヴァーが守ってきた社会やヒーローへの憧れみたいなのもあると思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:28:51

    最近の話で経営科とか病院の皆さんとか出してるし派手なコスチュームで悪者をぶん殴る人だけがヒーローじゃないって方向に行くのかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:29:45

    >>15

    ぶっちゃけあの世界で後世に強さの象徴として残るのはオールマイトだと思う

    エンデヴァーのことは学生ですらエンデヴァーに背負わせた自分たちが良くなかったと”支える”言葉を発してる

    そういう存在なんだよな

    強いけど、オルマイのような絶対的象徴的な”強さ”の存在ではない

    オールマイトなき後の巨悪に”みんなで”立ち向かった時代のナンバー1として名前が残るんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:30:52

    >>7

    オールマイトやエンデヴァー達が色々切り開いて社会を整えたおかげでめげない次世代達が育ち、その次世代達が先達に手を貸すって構図かと思った

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:32:02

    >>11

    前にいるオールマイトのことだけ見て何十年も走ってきた人だからなあ

    いつの間にか後ろに新しい世代が台頭していたのを分かってなかったのは無理ない

    その子らめちゃめちゃ頼りがいのある子たちだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:34:17

    デクたち、ガンダムだとアムロとかカミーユみたいだなと思ってしまった
    すまんガンダムオタで

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:35:13

    >>18

    みんながヒーローになる物語ってやつだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:38:06

    ガンダムのブライトさんは19歳だったけどデク達はまだ15・6歳だ
    だからさすがに大人のヒーローの存在も必要なんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:41:34

    エンデヴァーのような親父世代
    ジーニストたちのような大人世代
    ホークスのような若い世代
    デク達学生の世代
    その下の子供世代
    ちゃんと皆理由があってきちんとその世代らしく描いているんだなと今更思ったわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:43:35

    >>13

    上鳴の先生ええええ!嫌だあああ!は凄い辛かった

    皆先生好きよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:49:21

    いつのまにか轟が親友になってたのは笑った

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:50:05

    >>1

    その並びだと肉先輩の立派さが次元が違う気がする

    親殺されてんでしょ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:51:22

    >>8

    元々OFAの繋がりも尊んでたし焦凍にかっこいいとも言ってるから、エンデヴァー以外から流れるラインも普通に理解できるタイプではあると思う

    士傑が繋いだものは士傑が繋いだものとしてちゃんと評価もするはず

    ホークス本人についてはともかく

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:51:37

    >>27

    轟、爆豪を友達と思ってて違え!言われてそうかな反応だから

    イナサにいきなり親友言われてもそうかで納得しそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:56:19

    >>29

    俺が繋いだじゃなくてエンデヴァーさん!エンデヴァーさんが繋いだ!と言う思考回路だからこそ、なら俺も常闇君に繋いでるのかと気づけた感じあるよね

    だが常闇は常闇で多分勝手に師と呼び始めたに一票

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:04:08

    >>27

    イナサが親友と思えばそれは親友なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:09:23

    >>1

    この「その血潮が恐怖に勝ってる奴だけッス!」って台詞でちょっとショック

    皆恐怖を感じてるよね…当たり前よな

    イナサたちまだ子供なのにホント偉いよ(親目線)

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:15:40

    耳郎ちゃん常闇くんケミィお肉イナサ
    誰かひとりでも欠けていればホークスもエンデヴァーもやられてたってのが怖いしエモい

    もっと言えば地上でがんばってるキノコちゃんやピクシーボブ、シンリンカムイも偉い
    他の地でがんばってるみんなも偉い。トガちゃんに食らいついてるお茶子ちゃん梅雨ちゃんも偉い

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:20:20

    >>21

    そのエンデヴァーのことだけ見て最速で突っ走ってたホークスも生徒世代に何の期待もしてなかったわな

    ヒーローとして自分自身は完璧な働きをしつつSKには遅いですとか平気で言っちゃうかつてのホークスはかつてのエンデヴァーにそっくり

    下の世代を導きつつ下の世代の影響で変化していくところもそっくり

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:26:10

    >>1のイナサのセリフは前半部分を変えたら皆に当てはまる言葉

    皆まだ子供だし戦場なんて殺されるかもだし怖いけど、譲れない大切なものがあるからその恐怖を跳ね返して戦うんだ

    めちゃ偉い

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:27:24

    >>28

    年齢考えるとある意味グロいというか手放しで偉い模範的な姿だって全肯定するのも危険な気はしちゃうな

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:38:48

    >>34

    障子君口田君も偉かった

    あの辺の異形差別の話は本当に良かった

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:48:13

    >>37

    肉先輩偉いけど「模範的な姿」と押し付けるのは違うよな

    あくまでも肉先輩が今はそうあるべきと思ってそうしてるのが偉いだけで

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:48:28

    >>35

    さすがに箇条書きマジック感ないか?

    むしろエンデヴァーは大勢のSKを抱えた日本最大級の事務所のトップだからホークス事務所とのスタイルは真逆

    エンデヴァーの問題はあくまで家族(と応援してくれるファン)を見ていなかったことだし

    ホークスのその辺はエンデヴァーだけを見ていたからというよりも暇になる世という理想しか目に入ってない公安ヒーローだったからという部分がでかい

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:52:58

    >>24

    デク達をガンダムで例えるならブライト19歳より>>22みたいにアムロ15歳、カミーユ17歳側じゃね?

    初代は指揮をとるはずだったプロヒーロー達が死亡or重傷で戦線離脱したためミリオが代理で艦の全責任背負って行動するようになったようなもんだし

    ただしデクが入試時点でOFAを使いこなせる才能オールマイトだったからなんとかなったし、なんとかなってしまった

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:55:51

    >>40

    職業としては多くのSK抱えていても、エンデヴァーと言うヒーロー個人はオルマイしか見てなかったじゃん

    だからイナサを傷つけるような態度だった

    ヒーローとしてはめちゃめちゃ実績あり立派


    ホークスも事務所の規模がどうあれホークスと言うヒーローはエンデヴァーのような立派なヒーローでありたいと願い最速で目的に向かう

    そのためには周りどうでもいいと言う姿勢はエンデヴァーと同じだったと思う

    別にそれを糾弾とかしてるわけじゃないぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:56:01

    学生は詳細知らないとはいえ結果的にホークスの行動を公安ごと丸々肯定するみたいになっちゃってるけど後々気持ちの再整理するんかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:58:15

    社会への視点を持ってて正体隠したまま独りで次々人助けしてファンサにも全力ってオールマイトとホークスそっくりだよね
    とか箇条書き使えばいくらでも言えるけど実際は色々違うしな
    ヒーローが暇になる世の中がガンギマリエンデヴァーの目標とむしろ正反対なのは面白いっちゃ面白いが

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 23:59:22

    >>35

    焦凍が轟家のヒーローだと言うのはホントそうだし

    常闇をホークスがヒーローと呼ぶのもホントそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 00:10:46

    ホークスのSKへの対応の理由がエンデヴァーしか見てないからはさすがにエンデヴァー中心に考えすぎじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 00:21:57

    こういう比較ってどこを同じとするかよりも明確に違うところのが大事ではある
    一旦「同じ」だと思ってしまうとそこしか見えなくなるから

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:15:22

    >>42

    仮に今後ホークスが事務所再開できても、決まった作戦とかがない限りはまたSKを置き去って、遅かったら「遅いです」と言うと思う

    きっと常闇が何かしら遅かった場合も同じ対応をする

    そこは後進育成に目覚めたかや人間的成長とかエンデヴァーがどうとかは関係ないイメージ


    あと正直、22歳の学生経験なさそうなスタンドアローン系ヒーローがまだ生徒世代に興味持ってなくてもそんなもんだろうなと

    最速で行きたいのも公安所属な自分の後進育成に気乗りしないのもたぶん根が同じ

    45歳カタギ生まれ雄英出身家庭持ちのエンデヴァーの対オールマイト関連とは原因もタイプも違う

    どっちが良い悪いじゃなく

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:29:51

    >>8

    イナサのセリフとかせっかく言ってるのに何でエンデヴァーがいないんだよwというの今回の感想で見たけどさ

    そういうのホリー先生相手に言う描写しないんよな


    OFAまで「僕に唯一届いた」と評価してるのに

    言われてる時のエンデヴァー当人はそれどころじゃない


    エンデヴァーに限らず”何か当人が問題があってそれをどうにかしないといけない人”に対して

    その人に対し憧れてる・とても認めている・ような相手が直接「どんな問題があっても関係ないそれでいいんだ貴方は凄いっす(キラキラ~)」みたいなのない


    イナサのセリフはエンデヴァーのいないところで発せられるし

    ホークスのエンデヴァーへの思いも本人に言う描写はない

    常闇はそのホークスが荼毘にこいつら薄汚えぞと言われて薄汚くなどない俺は信じてると叫んだけど

    本人は瀕死で聞いてない


    オールマイトもオールマイト激推しのステインにお前は偽物だとか言われて引きずり回されるし


    俺がどんなだろうと君は受け入れてくれるんだね…そうだね…ならいいか…と言う”甘え”を絶対に許さない

    ホリー先生は本当に厳しい


    だから今回のイナサのように自力ですっくと立つ少年少女たちの姿がとても凄いものとして描かれているんだろうなと思った

    焦凍もそうだけど心の問題を自力で乗り越えるって絶対にそんな簡単なことじゃないよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:45:57

    >>34

    命かかった戦場で生徒が普通にトップヒーローたちを助けてるんだよな

    凄いよマジで

    後の世代になる程個性は強くなると言う設定があるにしても

    それを戦場で発揮し命を助けると決意して行動しているのは生徒たち本人なので

    本当に偉いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:50:02

    なんかすごい長文多いな

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:01:23

    >>51

    ヒーローは高潔で特別な存在であるべき系の作中モブエミュネタかと思った

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:03:51

    >>49読んで気づいた

    かっちゃんはオルマイのサイン欲しかったならやっぱり「自分から」大好きですサイン欲しいですと言わなきゃあかんかったんだ…

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:07:20

    >>53

    そこ!?

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:32:25

    >>9

    もうあんなボロボロになるまで戦ったしなエンデヴァー

    あんな必死に戦ってホークスが言うように一度は勝ってる

    その上でラキを倒すデクとかそれを命がけで伝える経営科の面々とか

    若い世代が戦後の社会をけん引する存在として描かれるのは間違いないと思う

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:43:27

    AFO「若いもんは知らんじゃろうが個性黎明期はほんに酷い時代だったでのぅ…」
    イナサ「いや知ってるッスよ授業でやったッス」
    がいい意味で空気読めてなくて好き
    そうなんだけどそうじゃないんだけどもうそういう話なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:46:51

    デク達は上の世代より個性強い訳じゃん?
    でもこの戦いでAFOと言う巨悪は消える訳じゃん
    そしたらヴィランそのものは消えないとして小悪党がチラホラとか逆にヒーロー側のオーバーキル状態にならんのかっていう
    確かに凄くヒーローが暇を持て余す社会になりそうというか
    いいことなんだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:51:09

    >>56

    アンタのことは知らんかったっすけど!が結果的に最高に煽っててウケる

    AFOって実は承認欲求が満たされてなくて不満だったのかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:55:08

    ヒーロー大量失業問題の発生か

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 10:56:39

    >>49

    言われてみればオルマイ自分のファンに罵倒されてて草

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 11:00:29

    >>58

    どいつもこいつもオールマイトオールマイトと…

    彼がいるのは僕を倒すためなんだよねえ…

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 11:20:52

    >>56

    若者は戦争を知らない→教科書で習ったから戦争があった事くらい知ってますよ!の微妙に噛み合わないやつを思い出してしまった

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 11:32:48

    >>57

    個性の強さは世代を重ねた結果だからヒーローもヴィランも条件は変わらんよ

    AFOがいなくなれば組織犯罪の最大規模は小さくなるだろうけどそれだけで、なくなりはしないと思う

    まぁヒーロー側は一連の事件で全体的な質が上がりそうだからしばらくは平和になるでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 11:46:52

    若い強い世代がヴィランになったら確かに厄介よな

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 12:54:29

    >>49

    自分のことには自分でケリつけろって言うのはホリー本当にスパルタ教師のような徹底ぶり。

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 13:01:04

    イナサたちは彼らの次世代と仲良くなる講習受けてた
    世代間の絆を繋ぐ的意図が垣間見える

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 13:19:07

    ゴチンコの子供たちのゴチンコたちへのまっすぐな信頼眩しいよね…

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 13:39:27

    >>53

    エンデヴァーは家族に償い家庭を再構築し

    ホークスは自分自身の価値を認められるようになり

    オールマイトは今の自分にやれることを最大限やり

    そして爆豪はオルマイにサインをもらう

    明るい未来

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 14:54:14

    「立ち位置のわりにホークスの価値観ってエンデヴァーと全然違う方向行ってるな」としか思ったことなかったから、そっくり扱いで驚いてる
    そもそも本編だとビルボード時点からこれまでのホークスって、エンデヴァーみたいになりたいとか自分自身がみんなを明るく照らしたいとか考えてるように見えたことが一度もない
    原点があれなだけで本編までにはもう自分はヒーローや誰かを支える側として目指すものの形が変わったように見えてた
    まあ汚い羽って思ってたらそうなるなという感じだが

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:10:09

    そっくりってどれだと思ったけど>>35よな

    「かつての」ホークスが「かつての」エンデヴァーにそっくりと言う話では?

    本編ではその後常闇に出会って心変えられたとホークス自分で言ってるしもう全然違うのは実際そうじゃない?

    エンデヴァーだってかつてのエンデヴァーじゃないしね

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:16:05

    人間誰でもオリジンは大事だけどオリジンのままではいないよね
    変化し成長するんだよ
    ホリー先生はそこんとことても大切に描くよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:16:07

    >>70

    そのかつてのホークスやその価値観もかつてのエンデヴァーのものと全然違うように見えるという話

    常闇や学生たちに強く期待する前を「かつて」と呼ぶならだが

    ビルボードの後の会話とかヒーローが暇になる世の中とか全部かつてのエンデヴァーとは水と油くらいに違うなと

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:18:00

    イナサのエンデヴァー嫌いって芸能人の醜聞聞いてアンチになるネット民そのままだなって思ってた
    成長したんだなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:18:04

    ぶっちゃけて言うとホークスは職務に忠実なエンデヴァーの姿に勝手に光見ただけよな
    それはホークス自身のナチュラル善性がそうさせてるものでさ
    ぬいぐるみが大きくなる描写まさにそうよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:18:27

    昭和の家庭を顧みない系頑固親父系エンデヴァー
    齢45にして変化す

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:22:29

    >>73

    目の前で当人からじかに嫌な怖い思いさせられたのにネット民扱いされるイナサ可哀想

    純粋な少年の好意を「憧れのヒーローに裏切られた」と言う強烈な負の体験を自力で覆したイナサは偉い

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:25:13

    >>76

    勝手に憧れて脳内に偶像作り上げて勝手に失望する様は正にネット民だと思うが

    いやネット民じゃなくても、もしかしてそういう人間はよくいるのか?

    俺がネットでしかそういうやつを見たことないだけかもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:32:56

    >>77

    勝手に憧れて~って言うけどヒーローに憧れるの当たり前じゃん

    皆雄英でファンサとかマスコミ対応とか習ってるじゃん??

    ヒーローがファンに優しくするの当たり前だろ

    エンデヴァーが実績の割に支持率低いのもそこでしょ

    そりゃ見ろや君みたいにそこが好きって言う人間もいるだろうけどヒーローとして働くだけで態度は悪いですけどなんて本来おかしいだろ

    純粋な子供が憧れてお前勝手に憧れてるだけじゃんなんてそんなこと言うヒーローはくそったれだ

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:23:10

    >>74

    回想でもエンデヴァー当人のイメージをできるだけ排してるかのように人形抱いてるホークスしか出ないもんな

    エンデヴァーが仕事した影響で救われたけどホークス本人の生き方は別という感じはする

    いっそ職務を果たすかが全てで、見ろや君的な「媚びん姿勢がかっこいい」というこだわりすらないように見える

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:39:08

    作品としてはファンサをするしないどちらも否定してないというか
    あくまで本人がそこを改めたいと感じてるかどうかが主軸であって
    ヒーローとはこうあるべし!っていう押し付けを必ずしも良しとはしてないところがヒロアカの好きなところだ
    エンデヴァーやショートやイナサが相手を睨むような目つきでいるときに何を考えていたか何が見えなくなっていたかも見せつつ
    その内側の葛藤や見据える危機や負の感情すらも一部肯定してるというか
    デクや口田の怒り、肉倉の規範意識、ステインの掲げた思想も同じで
    怒っちゃいけないわけではなく怒りは力にもなること、必要な規範意識は否定せずとも、そこが行き過ぎて否定や押しつけが目的になったときの危険性、
    さらには武装した市民たちの暴挙と、その市民たちの心の内側にある怒りと不安の描写も同質
    デクやナガンやホークスの件もそう
    いろんな場面で「世の中いろんな考え、立場、境遇の人がいて、その内側には様々な感情が渦巻いてる」と一貫してる
    その人がなにに憧れたのか、どんな夢があったのか、何を自戒しているのかが大事なんだと思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 18:00:29

    ホークスは支持率重要視しててエンデヴァーのアシストするつもりだったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています