- 1二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:25:21
- 2二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:26:49
- 3二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:28:09
- 4二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:31:24
念能力は基礎であるオーラの運用自体がめちゃ強い能力だからまあ
- 5二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:34:18
他人と関わりたくない奴や他人に依存するのが嫌な奴にとっては他人依存の能力はなぁ
- 6二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 16:44:23
ボタンをロープにするとかいうルパンもどきのおっさんも中々頑張ってたな
- 7二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:25:52
ぶっちゃけ最初のデモンストレーションなかったら詰んでた可能性あるしなスレ画
- 8二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:28:43
てか能力知ってても思ったのになるってデメリットもはや無いやんって感想だわ、せめて他に忘れさせる能力持ってる奴がいてとか出来たやん
- 9二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:30:44
その説明だとヤケクソになってJKの匂い嗅ぎに行った変態が返り討ちにあっただけやんけ
- 10二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:33:34
- 11二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:44:53
ネタバレしてたら実は他の能力使う気かもとか相手が少しでも思うだけで何も使えなくなるぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:49:57
運営がそいつに合ってると判断した能力を渡してるから上手く行ってるだけで能力的には普通に弱いぞ
- 13二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:57:08
会話とかする気なくいきなり襲い掛かられるとかで割と簡単に詰むからな
- 14二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 20:24:05
つまり……どういうことだ?
タイプの相手には無力と化す - 15二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:18:27
戦う時に何も考えないタイプとかに会ったら詰みだから意図的に大砲使いとして名を売るとかしてるのよね
- 16二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:21:04
ネタがバレたら簡単に詰むってのもキツいんだよなこれ
- 17二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:38:35
初期はユーリ以外が自分の能力を知ったら殺そうとしてたくらい致命的だからな
- 18二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:41:46
そういえばこれの主人公ってって一周目と同じ能力だったのかな
- 19二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:43:27
実際にカスみたいな能力にすると作者のおつむが足りなくて活躍させれないし…
- 20二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:48:12
一周目は魅音の能力がこれでアキラは別の能力な感じではある
- 21二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:54:07
情報ないから出た事勝負するかってタイプには無能力で戦う事になるから何気にユーリが天敵だったのよね
- 22二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:55:41
- 23二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 00:56:37
- 24二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 01:48:32
どう戦えばいいんだどころかこの能力おもしれーとか言ってなかったか?この主人公
- 25二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 01:52:37
スレ画の漫画はマジで能力に差がありすぎる
しかも自分じゃ選べないし - 26二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 01:56:09
運営が選んでるからショボい能力の奴は当人がショボいだけなんだ
- 27二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 01:57:53
身体強化能力が結果をX倍するんじゃなくて過程の各項毎に全部X倍だから結果がとんでもない事になるの強過ぎる
- 28二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 07:09:33
ボタンをロープにする能力者おったよな確か
- 29二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 08:10:44
- 30二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 08:14:43
- 31二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 09:21:25
まぁ使いにくくはあるけど、戦い方自体は思いつくというか
どうしようもないってわけではないレベルで言ってたらなんかもにょるっていうのはわからんでもない - 32二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 09:28:10
信頼できる味方を作ればやりたい放題じゃんって言われるけどそう言う使い方をする奴を別陣営に置いて
主人公は信頼できる味方を作れるか(逆に味方に能力を教えるなら滅茶苦茶信頼してることになる)と味方から切り離した時どう切り抜けるかで話を作れるの見せ方次第だなって思った - 33二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:17:02
- 34二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:40:34
これで叩いてるって解釈するの読解力どうなってんだ
- 35二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:41:21
スレタイで思いっきり批判してるが
- 36二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:42:51
ネタをネタと見抜けない人に以下略
- 37二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:43:12
ああ…
そういう風に読めちゃうのね
可哀想に - 38二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:45:34
主人公はむしろ面白い扱いしてるし実際は強くも無いから未読では有ると思うわ
- 39二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:47:16
まずスレタイは主人公のこと言ってないでしょ
雑魚能力で果敢に挑んで秒殺されたおっさんを引き合いに出すためであって啓のこととか一つも書いてないが - 40二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:48:30
- 41二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:52:20
事前にただ5倍を使おうとしても上手くいかない描写があったから一撃だけ10倍でやって、直後に同じ能力の奴にやられてたから自分は納得できたな
能力が強いのはそりゃそうだから他人を信じきれないとか使い手側の問題にしたのは良かった
- 42二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 04:55:25
- 43二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 05:21:14
対戦者1人じゃなくて味方対象にできるのもうほぼ万能じゃね?って思ったな
- 44二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 07:31:54
相手に明確に自身を意識して貰ってないと無理だから味方を対象にする方が何気に難しい
- 45二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 07:52:51
主人公の場合は詭弁家って能力名になってる通り言動でそこら辺を上手くコントロールできる主人公だから切り替えとかも上手く出来てるだけだからな
- 46二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 10:01:00
まぁコピーとかテレパシーみたいな誤解の余地のない能力でないと細かい調節が出来ないってのはありそう。初戦でもそこ気にしてたし
- 47二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:38:14