- 1二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:47:49
- 2二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:48:39
- 3二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:50:04
そこまで揃えられる予算がないから
鎧の技術が未発達だから
攻撃を受けるのが上半身の方が多いから
あたり - 4二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:51:02
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:56:29
世界中太ももにはナイフや拳銃のホルダーを付けることはあっても正面方向に付けるのは見たことがないから何かあるのだろうな
- 6二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:57:50
可動域の問題じゃね? 其処に付けると運動能力が落ちるとか
- 7二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 14:59:48
動脈があるから滅茶苦茶重要なんだけどそこを守りつつ股関節の可動域を確保するのって難しいんだよね、だから盾か鎧のある部分で受けるって戦い方になる
- 8二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 15:02:05
手持ちの盾で防ぐとして太腿はガードが届くという理由もある。脛は屈まないと防げないので脛当てを付ける
- 9二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 16:40:50
脛が色々と盛りやすいんだよね。膝当ては脛あてと合体させても特段問題はないし