鬼滅の背景って元々綺麗で凄いけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:40:05

    同じ蝶屋敷だけど上が一期で下が遊郭編
    映画で稼いだ予算でここまでディテールがアップグレードしてたのか・・・

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:41:42

    別の庭木が植え込まれてるやんけ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 20:49:11

    蝶屋敷でかい

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:00:47

    こうみると全然違うのな

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:10:05

    無限城も一期の下弦パワハラの時点でめちゃくちゃすげー!ってなったのに上弦集結観ちゃったらショボく感じてしまうのは贅沢病だよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:12:49

    煉獄さんの香典で蝶屋敷がこんなに美しくなるのか・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:19:39

    変わりすぎて最初違和感あったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:24:41

    樹木の表現はかなりレベルアップしてるよね
    無限列車の最初の木漏れ日とか木の揺れとかも凄かったが刀鍛冶でまた一段上に行った感ある

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 21:39:45

    個人的には上の方のツヤ感?解像度?の方が好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:03:41

    贅沢な話だけどやり過ぎな日がしないでもない
    遊廓編で吉原炎上した時の炎はCGすごかったけど手描きの人物から少し浮いてた

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:41:27

    上のでも充分綺麗なのにすげえ…
    こういう比較もっと見たいな

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:42:17

    遊郭編の方は樹木の美しさとかその場の空気感が感じられるね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:50:09

    一期の藤の花本当に美しかったが今ならもっと美しくなるんだろうな
    鬼滅といえばデジタルやCGの印象強いけど一期4話の藤の花はアナログでポスターカラーで描かれてるんだそうだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:01:13

    >>13

    あれアナログなの!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 02:56:54

    >>13

    ポスターカラーって単語久々に見た気がする…

    デジタル慣れるとアナログ道具買わなくなるからなぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 09:22:00

    >>14

    藤の花はufotable在籍してるAKIRAナウシカ魔女宅でも背景描いたこの道50年のベテラン背景美術職人の海老沢一男って方が描いてる

    ufotable美術部はその海老沢さんから指導受けるんで最初はアナログのポスターカラーで背景美術の基礎を叩き込まれるそうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 10:08:21

    すごい
    こういう制作裏話大好きもっと教えて欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 15:16:04

    無限列車の夢パートは全部アナログ
    夢だからこそリアル感より手書き感を出した絵作り
    全てufotable美術部の作成

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 15:18:44

    全体の調和とかキャラとのバランスとかあるから一概に背景が書き込まれるのは言いとは言わんが、少なくとも背景書き込めるだけの人員と予算があるのはいいことだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 21:09:11

    刀鍛冶編の里の風景とか作画凄かったからまたアニメ始まったらじっくり見たいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 03:09:19

    >>5

    この間地上波で無限列車編やってた時に遊廓編と比べると作画そんなでもないねって言ってる人いて作画インフレの恐ろしさを実感したよ

    CGのクオリティは特に目に見えて向上してるよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:32:10

    ufotableの作画力は本当に変態だわ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:20:06

    >>21

    CGは金掛けただけゴージャスなっていくからなぁ

    去年結構有名なCGアニメーターが転職するからツイートあまりしなくなるって言って休眠アカウント化してたら刀鍛冶の里のスタッフロールにufotable社員として入ってたとかかなり人員は拡充してるみたい

    今のCGレベルで無限列車の触手作り直したらもっとリアルでグロくてキモくなるんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:25:13

    遊廓編は戦闘場所が街中だったこと、音の呼吸が派手だった事でバトルシーンが派手になったけど刀鍛冶の里編は戦闘場所が奥地だし霞も恋も派手なエフェクト無いから遊廓編よりはシンプルな戦闘シーンになりそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:03:25

    生々しい話だけど、俺たちが金落とすほどクオリティが上がる! てのはファン冥利に尽きるな。

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:00:09

    無限城入ってからの下弦並みの力がある雑魚鬼集団はCGと手描きどっちになるんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 02:43:26

    この作画のクオリティの無限列車編見たくなってきた
    無限ループだわこれ

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 02:45:17

    無限列車編だって…作画凄かったろ…!

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:06:55

    ufo美術班に密着したテレビ番組とか観てみたいなぁ(難しいだろうけど)

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:10:54

    神作画言われたアニメだったのに
    インフレしすぎて「以前の微妙だったんじゃね」って形で再評価されるのは草なんだ
    評価軸が天上行ってんのよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:53:20

    鬼滅ハマった後に自分の好きなマイナーなのも映像化されて放映楽しみだったんだけど、どうしても鬼滅観た後だと正直「技術もだけどやっぱ金のあるとこ違うんだなぁ」って思っちゃった……

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:48:55

    >>30

    後の作画に比べるとってだけで今見ても1期19話とか盛り上がるし作画綺麗だよ

    序盤の方が微妙って言われるの楽しんでた身からすると普通に嫌だな

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:05:48

    一期の時点でこんな無限城見せといてあそこまで増築するとか思わないやんけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:07:11

    絶対無限城戦やってやるんだって意気込み感じましたね
    各バトルの舞台ご用意されてたし

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:49:24

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 01:33:26

    >>33

    城下町まであるのは増築し過ぎィ!!

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 06:01:42

    アニメ製作の事は全く詳しくないので今のアニメは全部デジタル彩色なんだと思ってたわ…ポスカで描いてるのはCGより驚いた
    セル彩色は流石に今やってる会社は無いよな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 07:59:30

    >>37

    もうセルの生産自体がね・・・

    調べたら2013年放送のサザエさんがラストだそうだ

    漫画もスクリーントーンがどんどん生産縮小していってヤバいという話は聞く

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:25:17

    >>38

    思ったよりは近年まで使われてたんだな…

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 00:03:38

    >>34

    童磨はすぐ分かったんだけど兄上ってどれだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています