アトリエシリーズは元々女性向けがコンセプトらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:18:37

    今は男性向けに舵切った感じなのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:20:21

    初代からエッチな格好の巨乳のお姉さんだぞ
    それで舵を取ってるなら最初からってなる

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:21:08

    アーランドシリーズあたりから明確に転換したとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:22:23

    別にライザもレント以外はイケメン造形してないか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:22:40

    女性主人公で主体的に男性キャラを攻略できるRPGとしては、グラムナートまでは女性向けだったのかな
    アーランド辺りから男性向け意識しだした印象あるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:29:13

    男性向け”も”意識してるかもしらんけど別に舵切ってるまではいかんでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:40:52

    >>5

    グラムナートでもストーリー的にはラステルやブリギットがメイン級にいる気がするし

    殆どザールブルグだけな気もする

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:50:20

    元々「女性も遊べる」程度で女性向けがコンセプトではないというのが大前提として
    ザールブルグ…おまけしてグラムナートまではともかく、イリスやマナケミアでゲーマー向けに購入層が変質してるはず
    あの時代は推定5万本くらいしか売れてないんだぞ、氷河期みたいなもんで女性層なんてほとんど消えてるのでは

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:55:01

    ザールブルグってか初代辺りは明確に女性向けの印を公式が推していなかったか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 22:56:38

    一番女性向けだったのは恋愛要素強かったリリーだろうな
    ユーディーになったとたん仲間になる野郎の大半ブサで性能も女キャラの下位互換ばっかなうえまともに連れ回せすらしないわ、真っ当なイケメンはEDの固有イベント条件が「最初期の目標(借金返済)を達成せずにクリア」とかいう裏技レベルだわで前作との落差が酷すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:06:45
    『リディー&スールのアトリエ』開発者インタビュー 最新作の手応えや、シリーズ第1作『マリーのアトリエ』誕生秘話などを聞く - ファミ通.com『アトリエ』シリーズ最新作『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』の開発者インタビューをお届け。最新作の見どころや、シリーズの誕生秘話などをうかがった。www.famitsu.com

    あくまで後年から見た話だが(ただし吉池さん自身が話しているので信頼度は高い)

    ・マリー開発当時は男性が少女漫画を読むようになってきていて、PSで女性ゲームユーザーが増えてきた

    ・男性ユーザーが買ってくれて更に女性ユーザーも取り込めればと言う思惑

    ・マリーのアトリエの購入者の半分は女性


    これだと明確に女性向けってほどじゃないんじゃねえかな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:13:00

    主人公は男で魔王倒します世界救いますなヒロイック物が多かった所に
    世界救うのもうやーめた!ってキャッチコピーで主人公女で日々の生活メインにしたらあまりゲームしない層とか女性層にも受けたってだけで
    女性をメインターゲットに造ったって訳ではないね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:16:39

    まぁ女性キャラクター操作して男性キャラクターを攻略できるシステム考えたら女性向けの方を明確に意識してそうな感じではありそうだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:19:42

    マリーからリリーまでは明らかに女性向けだよ
    正確には女性「も」意識した作りかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/02(木) 23:23:33

    >>14

    その2つは大分違うぞ

    女性向けって言ったら光栄のネオロマンスくらいに

    男性需要は無視した意味合いになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています