これって何がダメなんだっけ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:52:41
  • 2二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:54:38

    巨人ブレードは装置のおまけって言い訳が着くけどこっちは剣主体になっちゃってるから……

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:55:44

    後続の作品はパクリ扱いされるから仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:55:53

    まあ明らかに後発だからね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:55:54

    剣を2本持った方が絶対早いからでしょ
    一番重たいのは剣先部分だしそんなに重さが変わらない

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:55:59

    なろう作品が適当にパクったから
    進撃はそうしざる負えない理由あったけどこっちはマジで理由がない 環境が違う

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:56:12

    進撃より先に出せたら馬鹿にされなかった

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:56:48

    確か折れたら交換みたいな話だったっけ?
    肉切って切れ味鈍るならまだしも剣の打ち合いで折れてたら武器として論外だろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:56:50

    巨人ブレードは武装しない柔らかい肉塊相手だからあまり耐久性はいらないけど流石に鎧装備相手だとこれはダメだろってなってくる

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:56:53

    これの仮想敵にその武器が合ってない

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:57:00

    進撃のは剣じゃなくて剃刀だからね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:57:01

    取れる取れないだとかは魔法の世界だからいくらでも理由は効くんで、マジでパクりなこととなろうなことが悪い

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:57:15

    剣が折れる前に接続部が壊れるようにしか思えない

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:57:28

    こいつが有効活用されてるシーン

    敵の攻撃受けて刃が折れる
     ↓
    他の奴が敵の相手をしながら刃を入れ替える
     ↓
    入れ替えた刃で攻撃

    って言う二対一だから勝てた感溢れるシーンだったからね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:58:07

    アニメ版でまだマシになってるだけでコミカライズだとこんなんだからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:59:13

    そもそも進撃の仮想敵である巨人は剣が1発で駄目になるっていう前提があるから使い捨てである理由が成り立ってる

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:59:15

    >>15

    安全装置とかは…

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:59:22

    創作において説得力とは描写力、どんなトンチキでも読者にオオッと思わせたら勝ちや

    逆に読者からバカにされるということは単純に作品の作り込みが甘いねん
    コレはその揶揄のために引き合いに出されとるに過ぎん

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:59:28

    >>14

    その程度で折れる鈍を使うな

    接続部がそんなんだから折れたんだろとしか思えん

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 12:59:59

    >>15

    いつ見ても剣の柄が短すぎるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:00:00

    >>14

    小説内でもこの剣を使いました!だけでこう使いました!ってのがないからな

    見せたかったのは「主人公のアイデアで問題が解決する」「主人公独自の魔法は武器によって他の人も利用出来る」って話だから使い道は二の次だったし

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:00:15

    >>15

    鍔迫り合いしたら折れると思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:00:22

    >>15

    コミカライズは論外だがアニメ版でも激しい力で打ち合ったら機構部分絶対イカレるだろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:01:59

    魔法がある世界観だったらビームソードみたいにハッタリ効かせりゃいいのに

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:02:55

    剣じゃなくてナイフならまあ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:04:46

    >>25

    ナイフでも微妙じゃね

    固いもの切らない包丁とかの要素で使うとかならいいかも知れないけど…

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:05:16

    対巨人用で一撃離脱が基本だからだからこそ有用な機構だし…
    それをそのまま別の場所に持っていってもそりゃアカンやろと

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:05:16

    予備の武器持ってれば2対1で勝ってるし、柄の部分が壊れた時に予備もゴミになるリスクがデカすぎる

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:05:23

    >>17

    原作小説だと付いてるから…

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:05:51

    そもそも進撃の巨人側ですらガチの苦肉の策な上に雷槍が出来たり銃の武装が出来て対人メインになったら主力じゃなくなってるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:07:01

    いつもの

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:07:14

    >>30

    そうそう

    だからこそ旧式装備でめちゃ強い兵長とかのヤバさが引き立つ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:07:27

    予備の刀身持ち歩けるなら丸ごと一本予備の剣持ち歩いても大差ないんじゃないかって気はするな

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:07:37

    主人公は魔法剣使うからすぐ刀身がダメになっちゃうから作ったんじゃなかったっけ?
    柄の方に魔法的な工夫があったかは思い出せないが

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:07:38

    そもそも主人公専用装備としてならまあ理解できる範疇なんや(振動ブレードやから手元まで振動しないように分けて作られてる)

    それを肝心の振動のとこ引っこ抜いてるのがあかんだけで

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:08:32

    >>35

    ああ、そういうものなのかこれ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:08:39

    >>31

    真ん中のコマ

    剣が折れるというか外れてない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:08:55

    大杭にならぶなろうクソ武器の一角
    あと2つぐらい足すとするとなにがあるかな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:08:57

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:09:55

    本来の目的である主人公が使う分にはまだそれなりに理に適ったものなんだけどな……

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:10:05

    >>33

    かさばりとか重さとか変わらないよね

    刃を変える手間を考えると、2本目持った方が明らかに実践的

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:10:05

    >>39

    主人公の魔法は刻印みたいなもんでそれさえ施しとけばみんな使えるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:10:46

    ただ保護者が本人以外刻印魔法ダメつってるだけなんやな>>42

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:13:48

    刃を頻繁に変える必要性のある技とかあったら市民権得れたのにな
    強力な一撃放てる代わりに刀身が砕けるみたいな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:14:13

    こういうアイテムは予備の刀身をどうやって持ち歩いていかに素早く交換できるかにかかってる気がする

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:15:23

    >>44

    魔法込めた強力な一撃があって、魔法込めた一撃すると剣は必ず砕けるからって設定とかなら普通にありだったと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:15:32

    剣がすぐダメになる使い方や技を使うっていうキャラが
    銃の弾を込めるみたいに刃を弾き出し装着するっていう戦い方をしてるなら謎武器使いって事で納得なんだけどなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:15:46

    >>45

    一番の問題は軽さやろ

    軽くなければわざわざ持ち歩く必要ないし

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:16:14

    だって進撃の巨人のブレードと比べると明らかにダセぇんだもの

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:16:20

    >>25

    メタルギアで余計な仕込みや細工すると脆くなるから要らんってスネークに言われてたな…

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:17:44

    現実でさ、棒とか差し込んで槍にできる短剣とかあったじゃん、柄が中空になってる緊急用の奴、それのがはるかにましだよな

    でも一つ言えるとしたらそのがっちょんする機構外してさ、替えの刃の根元に簡易バンテージ撒くだけの奴の方がよくない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:18:04

    >>48

    更に強度も重要

    普通の剣と最低限同等として使えなければ、刀身部分交換する手間だけが残るからな

    それだったら2本目の剣持った方が良いだろってなる

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:18:05

    >>50

    スペツナズナイフも割りとアレという

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:18:58

    >>38

    しばらく前に擦られまくった複合シャベルじゃないか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:19:03

    >>9

    一応巨人ブレードは巨人の堅い肉質を斬裂し得る超硬質スチール製でそれでもすぐ切れ味が鈍るから替えの刃いっぱい持ってるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:19:30

    多分現実でこれやったら替え刃に直接皮とか巻いて振り回す方が推奨されそう

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:19:37

    >>49

    進撃の巨人は作中でも対人で使う様な武器じゃないけど習熟度と物資の都合でこれ使うしかないって形だったからな

    なんなら壁の中での戦いも敵方は銃火器メインだったし

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:20:59

    >>51

    そういうのはちゃんとそれぞれで機能するからなぁ

    銃剣とかもそうだけど、主な仕様用途は決まっててそれが使えなくなった時の予備的な扱いとか、一時的なものなら特に問題ないのよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:22:01

    >>37

    安心しろ

    コラだから

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:22:05

    頭でっかちの作る武器って軍人の蛮用に耐えうるって点が圧倒的に足りて無い事が多いんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:23:55

    >>54

    ショベルソードはなろうじゃない

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:24:15

    >>54

    これのマルチツールみたいなワクワク感は割と好き

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:25:03

    >>62

    絶対別で持った方がいい

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:25:11

    >>62

    いやアブねぇなおい

    道具ってのは安全性も考えるもんだぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:25:40

    >>62

    絶対真ん中あたりで分けたほうがいいし使いたくはないけど

    それはそれとしてこの男の子感は嫌いじゃない

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:25:52

    >>62

    投石器としてまず使いもんにならねぇよ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:26:06

    >>62

    こっちは作中でもドン引きされてたからまぁ……

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:26:17

    >>62

    なお作者

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:26:29

    >>65

    それだったらもうちょい特撮的というか玩具チックなデザインにした方がよくねぇ?

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:26:39

    嫌いじゃない……いやむしろ好きだね!
    でもあちこちに書いてある使いやすいは絶対嘘だろ

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:26:59

    えっと・・・丈夫なスコップでよくないっすか?

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:27:28

    >>62

    自分専用の究極の予備武装だから自分が使いこなせれば安全性は度外視できるとかそういう感じでしょ?ばかみたいw

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:27:30

    剣は重量の大部分が刀身だからわざわざそこだけ持ち歩いても意味ない
    この武器が描写された瞬間からずっと言われてる通り無駄な手間暇かけてこんなもの脆いもの使うくらいなら普通の剣を用意した方が遥かに経済的で効率的で合理的で現実的

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:27:35

    まぁ「斧としても使えるスコップ」で十分っすね……

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:27:40

    それだったらまだ特撮でよくあるパーツ組み換えで形が変わる武器の方がましだって

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:28:28

    そもそも「剣」は武器としては全然軽量じゃないという話

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:28:52

    槍でいいっすね

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:28:53

    >>62

    作中でドン引きされてて主人公だけが実用性を訴えてるって図だけど

    この作品ってダブル主人公でもう一人の格上主人公は長巻を使ったってオチなんだよなw

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:29:02

    >>62

    バカじゃない?

    というか現実のツルハシやスコップだって柄は木製とか交換できる奴多いんだし

    先端だけザックにでもさしておけば良くない?

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:29:26

    >>62

    パッと見の勢いは昔の解説本みたいで好き

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:29:35

    >>79

    作者の「没案はこれです!」っての見るにまぁ最初っからバカの武器としてデザインされてる

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:29:57

    >>79

    これは意図的なバカだからそれはまあはい

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:29:59

    >>73

    重量の9割位は刀身の重量だもんな

    柄が9割ならこのやり方も有りだとは思うが

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:39

    スコップなら最初から一体化せずに必要な時に換装するシステムならどうだろ

    Amazonで売ってるやつ

    amzn.asia
  • 85二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:41

    史実でマルチウェポンが何故廃れたかを見るような

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:49

    しかしこれ眺めてると大半はスコップ単体で代用できそうな気がしてくるな……

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:54

    >>78

    これ森の中で自作自転車走らせようとするキチ主人公の漫画だっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:54

    ロマン武器って感じで嫌いじゃないわ!
    使いたくはない

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:30:56

    >>76

    なんなら重量自体は手斧やハンマーの方が軽いまであるやつ(重心バランスちゃんと取ってる剣はさすがに取り回しで優れはするけど)

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:31:11

    割と真面目に作ってないか?

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:31:50

    >>86

    つかスコップの万能性が凄まじいからこその62みたいなネタだからな

    切る、突く、掘る、叩く、波動砲撃つとなんでも出来るもの

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:31:53

    ぶな……ん……?

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:32:07

    >>86

    ツルハシ以外はスコップ部分で十分なんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:32:14

    十得ナイフみたいな個別で持ったほうがいいけどちょっとワクワクする感
    原寸大はいらないけどキーホルダーサイズならアリ

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:32:39

    >>61

    大杭もなろうじゃねーよ!

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:33:19

    現実でツルハシ使ったら人ならわかるけど先端部分って普通に取れるからな
    あんなもの固定して使うものじゃない

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:34:15

    >>92

    無難はネタでしょ

    上のtweetの続きがこれだし

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:34:30

    絶対駄目アイテムだけどちょっと使ってみたい
    使った上で使いづらいわってキレたい

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:34:52

    >重心が手元にあるため先端が動かしやすい


    ハンマーの金槌の部分を手元に持って「振り回しやすい!!」って言ってるのと同じだろ

    武器として何の意味があるんだ

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:36:14

    >>91

    ナチュラルにスコッピングパワーを混ぜるな

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:36:26

    まぁぶっちゃけショベルソードはKAKERUがあんま絵上手くないのも足引っ張ってると思う……

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:36:32

    まず折れるぐらいなら折れないように強度上げろ
    折れたとしても戦場で一々足止めるぐらいなら複数武器持たせろ。ストック用意してるなら持ち手つける程度なら大差ない
    進撃は立体機動装置のおかげで機動力あるから大丈夫なのと基本巨人が理性無いやつばっかだから離脱しやすいだけで普通戦場で近くに敵がいるのに武器を付け替える暇なんて無いぞ

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:36:39

    1の剣をファンタジー的に改良するなら
    刀身にそれぞれ属性がエンチャントしてあって、いろんな属性を使える魔法剣とかにするかなあ

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:36:44

    くそう!ここがモンスターハンターの世界だったら全然アリだったのに!

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:38:40

    >>103

    重量的に柄が対して重くないんだから複数本持てって結論になる

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:38:56

    一億回言われてるけど刀身と柄を別々のパーツにして簡単に着脱可能とかその部分から折れるからな
    付け替え用の刀身と剣もう一本で重さも大きさもほぼ変わらないし武器として信用性が低い・手間が掛かる・金も掛かるという利点ゼロの完全下位互換武器

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:39:01

    色々考えたがツルハシとスコップを一個ずつ持って出かけた方がいい気がする

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:39:05

    >>99

    刃物って圧力で切るのに、遠心力って力を減らしちゃ弱いに決まってるよな

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:41:27

    >>105

    そこはほら、柄の部分が大事で貴重な石をって

    こういうやり取りって設定を詰めるのに大事だよね

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:41:52

    >>103

    剣じゃなくて矢にエンチャントして弓使えばよくない?ってなりそう

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:42:13

    別カテゴリだけど鉄血のヴィダールなんかも刀身わざわざ付け替えずにグリップごと携行すりゃいいけどかっこよさと刀身付け替えのためだけの無駄に洗練されたギミックで人気だし

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:42:14

    別の作品でスコップとつるはしに変形する杖を使う魔法使いの作品を見たことあるがそっちは合理的だったからやっぱり細かい所の設定で印象の差出るんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:43:25

    >>109

    石が重要なら刃を変える必要なくね?

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:43:42

    どのなろう産武器にも言えることだけどダッッッサイのよね
    ハッタリ効かせるカッコ良さが無いんだよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:44:43

    冷静になって考えるとガンダムの指でライフルの引き金を引くのも
    人間が箸を使って引き金を引くよりも回りくどいヘンテコなシステムだけど
    さほど違和感がないのは絵面の問題なのかな

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:44:47

    主人公専用武器にしても替刃持たせるより持ち替え用の剣ガチャガチャ持たせた方がキャラデザ的に格好良さそう

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:44:47

    >>108

    というかそもそも大概の剣は普通重心が手元に来るようになってるんだ、具体的には鍔のあたりで釣りあうようになってる

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:44:48

    >>111

    カッコ良さを追求しただけの物と実用性を謳いながらなのとでは全然別なんだ・・・

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:44:54

    >>112

    変形するし、そもそも杖としては真っ当に使えるってのはデカい


    >>62は全部ついててって感じで危ない要素しかないし、全部が全部何かしらの下位互換にしかならない性能してるからな

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:45:00

    KAKERUはどこまでネタか本気かわからないのよね

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:45:51

    柄の方が大事で刀身は使い捨てを極めると持ち手をデカくして刀身は小さくなって…
    これ銃みたいな弾薬の代わりに金属塊に魔力を通して前方に射出みたいなファンタジー魔法杖でよくない? 近接戦する意味ある?わざわざ剣の形じゃなくて良いのでは?

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:45:53

    >>113

    横から口を出すがそのタイプなら柄の部分がバッテリー的な物で刀身側に属性が変わる仕組みがある感じかな

    バッテリー的なものがわりと貴重ならなんとか……

    いや小手にバッテリーあって剣そのものを複数持った方がいい気がしてきたな…

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:46:03

    >>115

    体や指の動きをトレースするシステムならワンチャン・・・いやそれでも標準がズレる事考えたら別の方法で発射したほうがいいな

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:47:50

    ガンランスの刺さって爆発する槍みたいに相手にぶっ刺して爆発させる構造にしてるとかだったら大物退治用の武器としてアリでは

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:47:59

    >>122

    >>121

    まあなんにせよ結局杖や銃で魔法撃つところに行き着くわよねって話だなあ

    射程距離は正義

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:48:40

    >>124

    爆発機構だけ飛ばせ

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:48:55

    >>115

    あれは戦場で持ち替えることが頻繁にあり、別のMSでも武器は使えるようにって設定が一応ある

    一々コネクターの接続とか角度気にするよりは早いよねって納得はいく

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:48:56

    >>62

    ショベルソードはまとめるんじゃなくて機械的なギミックで変形していろんなアイテムとして使えるぜ!のロボアニメ的な武器としてなら全然アリだと思う

    まあそれはショベルソードとは全く別物になりそうだが

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:49:14

    >>125

    ファンタジーの場合は剣技が存在するかもだからそれに加算できるんなら絶対でもないがまあそうね

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:49:25

    >>115

    結局はフィクションとしてこれはそういうもんってなるのが大切

    なろうがよく突っ込まれるのは変にリアルを基準にした半端な知識を並べて実用性を出そうとしたり作中でこれは凄い!ってやるせい

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:49:50

    >>127

    人間の指を問題なく再現できる技術がある、という前提なら

    辻褄はあってるな

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:50:54

    >>126

    そこらへんは設定次第でなんとでも出来ると思う

    深く刺す必要性、飛ばすための道具の大型化、人間の身体能力あたりでいろいろ言い訳しまくればいい感じに説得力出ると思う

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:51:40

    >>126

    それをやったのが実質徹甲榴弾

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:52:06

    というかなろうなろう言われてるけど孫以外なろうじゃなくねえか

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:52:07

    >>131

    まぁ「銃のために手を付ける」んじゃなくて「手があるんだか撃てるらそれ使って撃てるようにすればいいじゃん」だろうしな

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:52:16

    >>129

    実際ファンタジーでも間違いなく射程距離が正義になっちゃうから近接武器のほうが単体攻撃力が圧倒的に高いとかそういう設定を生やすのが必要になるんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:52:45

    戦時中棒の先っぽに爆弾付けて水底を歩いて敵の船を爆弾棒で突っつきに行くみたいな部隊あったよな…
    人間の腕力で持ち歩けるサイズの武器で人間の腕力で刺せる深さで大物に損傷を与える爆発力を発揮する
    これ刺しに行った人が死ぬのでは?爆発のタイミングを制御できるなら弓やバリスタで打ち出して刺したら良いし

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:52:52

    >>130

    スレ画とかいい例だけど形だけパクってきたものだからな…

    それをどう活かすかはちゃんと作者が考えないといけない

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:53:27

    >>137

    伏龍は水中特攻なんだから当然やった奴は死ぬよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:53:39

    いつもの2倍ジャンプして威力2倍、いつもの3倍の回転が加わってさらに3倍!ぐらいの勢いがあれば許されてた

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:53:58

    >>132

    いやどんな理屈つけようが人力で刺すことができて射出機構では無理とかならもう直接斬り進んだ方が早いって話になるんだが

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:55:29

    >>141

    どんな理屈をつけようが合理的じゃないなら駄目って場合はそもそもこういうジャンルを楽しめないからもう仕方ないと思うよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:55:46

    >>139

    ごめん上のレスの刺して爆発させる大物退治用武器の方

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:55:52

    >>140

    ゆで理論は作品を作る上での大正義だからな

    キン肉マン、るろ剣とか人気作品たちでもガバガバ理論をかっこよく見せれるかが大事

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:57:10

    >>144

    二重の極みとかかっこいいよな

  • 146二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:57:53

    >>143

    横からだけど爆発までラグある設定にすればまあ生き残れるんじゃない?

    そんな重量物担いで接近して刺して離脱できるならもうその重量全部金属武器にでもして殴りまくった方が効果的だろうけど

  • 147二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:58:02

    ファンタジー世界での理屈と現実の理屈は違うからな
    だから作中の理屈すら通ってないのに何故かすごい武器が変わらず突っ込まれるんだが

  • 148二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:58:39

    >>144

    変な話ガバガバ科学でもカッコよく見せられるならそれでいいんだよ

    問題はそのガバガバ科学を絵がついてない文字媒体のみでやると相性が悪い(一部例外もあるが)

  • 149二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:58:56

    スレ画は作中でちゃんと剣2本持つメリットを超えれてないからバカにされてるだけで、作品世界の設定でメリット用意出来てるなら何も問題ない

  • 150二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:59:21

    大事なのはリアリティーじゃなくて面白さよな
    リアリティーがいらないって訳じゃないが

  • 151二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 13:59:37

    >>142

    合理的というかわざわざ弱くて不便な攻撃する意味あるかって話なんだけど

    まあ命かかってない話ならそれで本人たちも楽しくていいんだろうけど

  • 152二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:00:49

    >>151

    それが技術的に限界ならまあ仕方ないんじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:01:12

    スレ絵がまさにその典型だけど出てきて当然の疑問になんのアンサーもないのにロマンを語られてもなって話だからな

  • 154二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:02:29

    ぶっ刺し爆弾武器まあたしかに有効に使える設定が限定的ではある
    超威力の物理攻撃できる身体能力は人間には無い
    体が大きくてそれなりに俊敏な化け物対策
    大型防衛施設の外で戦う必要性
    火薬はあるけど銃器が進化しすぎていない
    この辺いるし

  • 155二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:04:03

    >>15

    いや普通の剣でいいだろ…

  • 156二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:04:22

    >>154

    つまり進撃の雷槍か

  • 157二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:04:53

    >>150

    上でも言われてる二重の極みとかいい例だけどそれっぽくできそう!ってのが絶妙なポイントだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:07:14

    >>156

    横からだがそのとおりだな

    潜伏から巨大化して戦いが始まるから射出装置の移動が困難って点で合理性はある

  • 159二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:09:25

    今回の武器の場合、柄部分に魔法でもなんでもいい特殊な何かを発生させる仕組みが仕込まれていて、刀身はそれを発動させるための触媒でしかない、そして発動させる能力は強力だが長持ちしないので換えの刀身を用意して付け替える的な感じにすればまだわかる。
    なんで飛ばさないのに関しては技術力不足や認識の問題で剣から派生する形で技術ツリーが伸びているからとか色々とやりようはある
    要するに世界観の練り込みが足りない

  • 160二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:10:40

    いろいろアイデア出たけどやっぱり一番楽なのは何らかの形で刀身を犠牲に大技撃てるだと思うわ
    何相手に対しても必要と強弁できるし、そのうち刀身が焼け落ちるライトセイバーでも、刀身犠牲エクスカリバーみたいなのでも幅広く使えるし

  • 161二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:12:03

    モンスター相手にする世界観で

    刀身が爆弾になってて相手に刺したあとにピンを抜く事で必要時に爆破可能(抜いてから5秒後に爆破)
    本来の剣より強度は劣るが中に火薬詰める分軽くなって居るので、替刃式だと持ち運びやすい(持ち手は邪魔になるので)
    剣の形状しているのは弱いモンスター相手には純粋な剣として使う為

    みたいな設定だとどうだろうか

  • 162二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:12:05

    >>97

    ボーボボじゃねえか

  • 163二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:12:21

    これチャリオッツ見たいに剣が飛ぶようにしたらそんな突っ込まれなかったんかな
    それで交換できたらまだわかるし
    斬り合いで壊れるのは武器として駄目だろ

  • 164二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:13:15

    そもそも大体の創作の超振動ブレードみたいなのは「超強度の特殊素材」みたいな補強の言い訳設定してるのに
    なぜかこの作品だけ普通の刃でなおかつ薄い分もろいみたいな方向に走ったのはいまだになんでだろうと思っている
    いや本当になんで…?なぜ…?

  • 165二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:13:39

    >>161

    ポキッボンッチーン

  • 166二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:13:42

    確かもっと後で刀身を射出できるようになってた様な

  • 167二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:13:58

    そう考えると刀剣の行き着く先は銃!ってした西尾維新って凄えな

  • 168二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:14:22

    >>161

    SRXの念動爆砕剣かな

  • 169二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:14:29

    >>161

    ほとんど進撃の巨人の雷槍じゃないか

  • 170二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:15:47

    >>166

    魔法?

  • 171二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:15:49

    >>160

    ダンまちの魔剣がそれだな

    使えば砕ける剣の形した魔法発射装置

    数さえあれば森すら消し飛ばせる超兵器

  • 172二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:15:51

    最大の問題はモンハンの爆破槍といい巨人の雷槍といい
    この設定だと突き刺し用の槍がベストになるんだよな。投げ槍のアプローチもできるし

  • 173二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:16:00

    インフレ系のガバはどこの界隈でもスルーされている感がある
    ガバがデメリットになってると「なんでそうなるんだよ」と言われまくる
    わざわざ負のガバを生み出してるわけだから

  • 174二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:16:42

    >>155

    主人公が使う分には普通の剣だと柄まで含めて一つの物体として扱われて高周波振動を付与すると持ってる使い手にも振動が伝わっちゃうので分割式にしてる

    兵士たちが使ってるのは高周波振動付与は無い

  • 175二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:17:34

    >>167

    ただ否定姫が最後に怒涛のごとく「あ?それのどこが刀なんだよキワモノばっか作りやがってアホじゃねえの」とボロクソに言い始めてるのが…

  • 176二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:17:40

    >>170

    バネだそうです

    ちなみにこの間のコマで熊の頭蓋骨に突き刺さるくらい威力がある設定

  • 177二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:19:13

    バネは太くて大きくしていいならかなり強力にできるからな・・・
    まあセットするのにものすごい力いるけど

  • 178二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:19:13

    >>176

    どこまでいっても欠陥武器だな…

  • 179二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:19:15

    >>120

    え、これ作者KAKERUなの?絵柄こんなんだっけ?

  • 180二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:19:39

    >>176

    片手で挿せるパワーあるならそれで刀身投げろと言いたくなる

  • 181二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:20:00

    >>176

    その腕力で直接石でも投げたほうが強そう

  • 182二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:20:03

    >>172

    リーチは正義だからね


    あと、雷槍は槍としては使えないしそもそも槍じゃなくてパイルバンカーだからまた別物だと思う

  • 183二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:20:10

    >>179

    スレ画とショベルソードは別作品だぞ

  • 184二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:21:11

    >>176

    強力なバネをその持ち方で収納できるなら、投げやりとかでも熊の頭を貫けそうな膂力がありそうだな…

  • 185二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:21:14

    >>172

    やっぱシルバーチャリオッツ

    そして刀身に返しを付けて撃竜槍っぽく

    毒も塗れば…………

  • 186二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:22:41

    そもそも進撃でも生身でこの武器使って戦ってるのイカれ集団扱いだからな...

  • 187二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:22:56

    チャリオッツは超能力の産物だから許されてるだけで
    チャリオッツと全く同じメカがあったら「ふざけんな」となるオンパレードだからちょっと正解例としては微妙かな…

  • 188二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:23:24

    >>183

    あぁなんだびっくりしたわ、というかスレ画はなんの作品なんだ

    あとKAKERUのは100%悪ふざけだろ

    別作品でなんでも出来るスーパーロボットは軍事価値がない

    同じコストで分野に特化した戦車か戦闘機つくれって言ってたようなやつだぞ

  • 189二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:24:02

    身体能力が高い作品だと理論上投げ槍の威力が対物ライフル余裕で越えるみたいなのになるだろうしな

  • 190二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:24:24

    >>175

    だってあれ千刀以降はまともな刀じゃねえし……

    鍍や銓とか誰が使えんだよって話

  • 191二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:24:26

    それができる身体能力で普通に戦った方が強くね?はこれ系の話題でどうしてもぶつかる疑問だが普通の作品はそれに対する理由付けを世界観レベルで備えている
    いないとこうなる

  • 192二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:24:42

    流石に収納できるから投げた方がいいってならないぞ
    力の使い方が全然違う
    ただ、収納した状態で大量に持ち込めば強いかも
    2人1組で行動するとか

  • 193二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:25:02

    >>188

    おいおい原生林をチャリで走らそうとするやつの言う事のどこにそんな信用が置けるんだよ

  • 194二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:25:26

    人類の兵器はアトラトルに回帰するんだな…

  • 195二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:25:55

    >>176

    やはり筋肉

    パワーが全てを解決してくれる

  • 196二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:26:05

    >>192

    それ行きつく先はガトリング輪ゴム鉄砲みたいに使い切りで連射アホ兵器にならない?

  • 197二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:26:14

    バネで飛ばすスペツナズナイフも実在性怪しいし
    強度はやっぱり信頼性に直結するよなあ

  • 198二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:26:22

    >>192

    クロスボウみたいに全身で引くみたいな装填でやっとつけられるならそうかもね

    でもどう見ても手と腕の力だけで装填してるじゃん

    投げたほうが全身の力使えるぞ

  • 199二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:26:42

    ガトリング銃剣とか逆の意味でロマンだな

  • 200二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 14:26:56

    >>176

    射出用だからバネを強化→わかる

    隙が無くなる→わからない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています