ポケモンのなつき進化や通信進化ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:34:19

    内容的にはトレーナーとポケモンの関係が発展したから増えてるんだろうけど
    実際には進化系が野生でも出るから間違いなく別の進化方法あるよね
    博士たちは早急に研究を進めるべきだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:34:58

    つ「にがす」

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:36:05

    なんかで野生のピチューが他のポケモンに懐いて進化したみたいなの見た
    公式か二次創作か思い出せないけどなるほどなってなった

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:36:35

    こういうのはトレーナーごとに育成方法が違って、「プレイヤーだからこういう進化する」っていう考察が好き
    ワタルとかが低レベルでカイリュー持ってるのはドラゴンのスペシャリストだからとか

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:01

    >>2

    闇が深い…

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:13

    >>3

    サトシのピチューだったはず

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:26

    >>3

    新無印の一話でサトシのピカチュウが進化したやつじゃね?

    ガルーラへのなつき進化

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:28

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:37:32

    >>3

    新無印の1話

    サトシのピカチュウがピチューの時の話

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:39:18

    >>6

    それだわ𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌𝒔

    思い出せてスッキリした

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:39:36

    お香もたせねぇとそもそも産まれないじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:39:39

    シュバルゴ&アギルダーなんかは「カブルモがチョボマキのカラを奪う」って野生でも発生しそうな条件で進化するし
    「トレーナーがその環境を作ろうとすると交換という手段になる」だけなんじゃなかろうか

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:43:30

    時間帯も関係するぞ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:44:44

    野生のエーフィ居たけどあの子なんだったんだ

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:51:23

    GOならよくあること

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 18:53:10

    他のトレーナーはカラマネロを普通に育成してレベル進化させてるのかな…

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:09:05

    なつき進化といえば、クロバットの進化条件についての考察があったから共有してみる


  • 18二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:13:14

    人間以外でも仲間のポケモンにもなつくだろうしな

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/16(火) 19:13:18

    個人的には「心身ともにリラックスした状態」が必要なんだと思う
    懐いたトレーナーのもとにいるポケモンはともかく、野生の環境で心身ともにリラックスするには本人(本ポケモン?)が周りに脅威がないくらい強くなければならないので滅多にいない

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 00:37:20

    通信はなんかこう特有の電磁波でも出てるんじゃねえかなってなんとなく思ってる

    自然環境下でもどこかで似た電磁波が出てるとか
    自然環境下でも特定条件で発生する進化のきざしを刺激する電磁波だとかそういうかんじなら
    ハガネールとかが野生で出てもおかしくないかなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています