ワンピ世界のポーネグリフ読みたい奴の中に1人ぐらい

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:35:01

    「俺も読めるようになりたいから読み方を教えてくれニコ・ロビン」って奴が居てもいいと思うんだが
    ワンピ作中の諸勢力は何で皆、読める奴の身柄を確保してソイツに読ませる一択なんだろう
    自力で読んでみたくならんのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:36:46

    教えてくれるか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:37:04

    読めるようになったら世界政府に狙われるからでは

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:39:55

    読み方を覚えるまでに時間がかかるからでは?
    何年もかけて読み方を覚えるよりも読めるやつに読んでもらったほうが早い

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:40:59

    ロビン本人や麦わら一味に好意的で「すごい興味あるから教えて」って場合はそりゃいける気がするけど、困った事に麦わら一味やロビンは世間的にはとんでもない大悪党だからまさかそんな友好的なルートがあると思ってないんじゃない?
    嘘つかれるなら《教えられた時間と自分が解読した時間》のどっちも無駄になるのと《無理矢理解読させた時間》が無駄になるなら後者の方がまだタイムロス少なそうだし

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:41:16

    「読めるようになったら危ないよな……」「教えてくれるかな………」に
    「でも読めるようになりたい」が勝つ奴が1人くらい居てもいいと思う
    いやいっそロビンちゃんがモルガンズ辺りと共同で出版しねーかな「読める!書ける!ポーネグリフ!」みたいなの
    自分と仲間たちがラフテルたどり着いた後ならワンチャン無いかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:41:16

    ロビンひとりしか読めないっていうのは作劇都合な部分も大きいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:42:38

    誰もがムスカみたいに「読める…!!読めるぞォ…!!」したい訳じゃないんだろうな…したい人はそもそも麦わら一味に会えるほどラッキーかめちゃくちゃ強くないと難しいし…

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:44:00

    だったらローも読み方教えてくれするはずだし、餅は餅屋ってことだよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:44:02

    ワンピ世界の言語は方言や訛がありつつも統一されている
    →そもそも『外国語の勉強をする』という概念が無い
    →『ポーネグリフの勉強楽しそう』って発想にならない

    あとポーネグリフ少なすぎだから習得にかかる労力と実際に使える場面が割に合わない。実利のために勉強したい人ならもっと別の分野の勉強したほうが有利。

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:44:07

    そんなに勤勉な奴がポーネグリフ読んでラフテル目指そうと思わないのでは?
    他に働き口あると思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:45:33

    まさかオハラの件を知らないのか…

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:45:49

    難しいと言ったって結局ただの別言語なんだから数年勉強すりゃある程度いけるんじゃないの?
    自分がどうにかなった時のバックアップとして2年の間に革命軍の信用できる学者連中には講義してるべきよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:48:17

    そもそもロビンがポーネグリフ読めることを知っている人がどれだけいて
    自分で習得する時間を惜しまないか、情報だけもらえりゃそれでいいと思う奴かって考えたらそりゃ後者の方が多いだろうなと思う
    教わっても習得できなかったり読み方が分からなかったら躓くし、嘘を教えられる可能性も考えるとわざわざ自分の時間潰して先にラフテル行く奴出たら元も子もないじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:48:55

    >>13

    革命軍とロビン(麦わらの一味)は別組織なんでバックアップ用にとはいかないだろ

    革命軍にメリットがあるなら別だが

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:50:00

    教えてもらって読むより読めるやつに読ませた方が早いし楽
    言語として学びたいだけで危険を冒すのはかなり珍しいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:50:02

    エニエス・ロビーで捕まってたら誰かに教えるルートっていうか知識を搾り取られるルートはあったと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:50:33

    ロビン側も読み方教えたらこの人も命を狙われるとわかってるだろうしおいそれと教えないんじゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:52:21

    他に読めたのは光月一族だっけ
    ベガパンクはオハラの知識だけじゃなくてポーネグリフも読めるって判定でいいの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:53:15

    おでんがロジャー海賊団に教えてるネタ見る度に思うけどそんな簡単に教える内容ではないだろう
    ロビンが自分に万が一があったらいけないから他人に教える=自分の死を視野に入れるだし
    守ってくれる仲間を信頼しているロビンがそれはやりたがらないと思うな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:53:20

    >>15

    メリットも何も世界政府を打倒して民に世界の真実を伝えたい組織じゃないんか

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:53:22

    単語帳みたいな感じでポーネグリフの文字集みたいなのを出版したら世界政府が大混乱しそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:53:38

    >>19

    オハラの人たちがまとめてたの読んだんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:59:23

    世界最高峰の学者たちが集まった島で秘密裏に進めていた研究って聞くと古代文字って難しい部類に入ると思うけどそうでもないのか?
    単語はどうにかできても文法で無理!難しい!ってなったりしない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 22:59:35

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:00:21

    >>21

    打倒政府を掲げてるがその方法がポーネグリフ解読してワンピースを探すではないんじゃないかな

    まだ描写少なくて断定はできないけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:00:35

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:04:18

    サンスクリット語が読める学者が少なくてインドの文献翻訳するのが大変らしい聞いたので古代言語の習得そんな簡単じゃないと思ってる
    翻訳されて売られてる本もたまに誤訳あるらしいし

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:04:51

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:04:52

    一番知識を広げたくないのはロビンだろうし…
    無理矢理脅して…とかもクロコダイルくらいじゃないか?
    ロビンと組んでたきた海賊の中でそんな事できるの
    そしてクロコダイルはロビンが教えたくないわ…とか言ったらそうか…で終わるだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/03(金) 23:35:52

    そういや天狗山飛徹改め光月スキヤキも読めるし
    モモの助はおそらくこれからスキヤキにあの文字の取り扱い方習うんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 05:40:32

    >>31

    モモが次に登場する時にポーネグリフ読めるようになってたりするかね

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 05:56:16

    >>21

    革命軍の理念は現在のさばってる天竜人を失脚させ

    それにより奴隷制度を廃止するのが目的だから

    政府打倒と世界の真実を伝える意志は無いぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 06:09:47

    >>6

    真面目な話なのにごめん ティアゴスティーニのCMが頭に浮かんじゃった…

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 06:47:51

    革命軍の元にいた2年間の間にドラゴンが読み方教わってましたっていう展開は普通にあり得る気もする

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 07:56:39

    >>13

    ギリシャ文字、神代文字、ルーン文字を一人の有識者の教えだけで数年あれば覚えて遺物の解読できるようになれるか?って話よ

    別言語だから数年あればいけるは「英語のように世界に広く普及していて学習方法も多種多様に用意されている言語」を知ってる現代人の価値観やで

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 08:07:18

    海外旅行行きたい!なるべくすぐに行きたい!先着100名だけ飛行機が割引らしい!早く行かないと他の奴に取られちゃう!
    っていう状況のときに英語話せる人に「英語教えて」って呑気に言ってられないからだよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 10:21:21

    ifだけどアラバスタ前に黒ひげがロビン捕まえてたらやりそう
    本人考古学者だし目的のためなら地道なこともやるタイプ

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 10:29:02

    >>19

    後は覚醒三つ目族が読めるかも知れないって感じか

    情報通のマムが最初から三つ目族の能力を知ってる訳じゃなかったり

    黒髭以外の海賊が三つ目族拐ったりしてないあたり

    殆ど知られてない感じだけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 10:54:23

    本人がめちゃくちゃ賢いとはいえ8歳の女児が一人で読めるようになる文字だからなあ
    ある程度知識持った大人なら習得にそう時間がかかるとも思えん

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:00:43

    こう小学生用のローマ字表的なノリの物なら
    #は置き換えると え
    とかそんな感じの表作れないかなムリか

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:15:03

    >>40

    ロビンはオハラの学者たちの積み重ねを生で得られた(能力で盗み見盗み聞きできた)のもでかいと思うぞ

    勿論ロビン本人の頭の良さと熱意(お母さんと同じ考古学者になりたい)があったのもでかいだろうけどさ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:16:37

    ていうかめちゃくちゃ頭良いなら他者に伝える術もちゃんともってそうなんですが

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:24:25

    >>10

    そういえば基本的に言語は統一されてるっぽいから別の言語を学ぶっていう概念そのものがないかもしれないのか

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:29:41

    >>43

    っ 名プレイヤー≠名監督

    ロビンなら教えるのも上手そうだけどそのロビンがポーネグリフ文字を教えても良いと思えるかどうかだわな

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:34:22

    資料とかがしっかりある現実の言語とは違うからな…
    「数年かけて学ぶ」は「数年ロビンにほぼつきっきりレベルで時間を割いて貰う」とニアリーイコールと思われる
    まあ厚かましすぎて無理かな…

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:08:49

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:12:13

    コブラ王は碑文の内容知ってたし、ポーネグリフのある国の王族やその側近辺りなら読める人居そうだが

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:17:25

    内容だけは伝わってるが古代文字そのものは読めない可能性もある
    ネプチューン王はロジャーにポーネグリフの内容教わったんじゃなかったか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:23:52

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:33:32

    伝える術はあるだろうが読める人間たちがそれを不特定多数に伝えたいと思うかって壁もある

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:29:09

    教わるにしても教えてくれる人は確保しなきゃ無理なんだから
    どっちにしろロビン攫う必要あるし状況なんも変わらないから漫画的にやる意味無いな

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:49:17

    >>48

    読めなくても内容だけ口伝や一般的な言語で別に書物として伝えてるとかあるやろ

    アラバスタのポーネグリフに関しては歴史部分の当たり障りのないところは明文化しても問題ないしプルトン関連の事のみ王族や王位継承者に教えるとかでいいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています