- 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 10:50:40
- 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 10:55:45
立て乙です
- 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:00:20
- 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:02:08
- 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:02:58
主上は変わったものがお嫌いなのです
- 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:03:19
- 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:19:43
普通の人間+獣としての特性で何かしら秀でるで姿も自在にどっちにも変えられるだから
まあ普通の人間の上位互換みたいなもんだよな
よく考えたらズルいになる - 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:42:28
- 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:44:07
妖魔のいる世界で、人間サイズの鼠とかいたら
そりゃ警戒されるよ - 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:53:32
ドアを開けたら家の前に熊や巨大鼠がいたら怖いじゃん
- 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 11:59:07
このまま時代が進めば半獣差別がなくなっていったりするんだろうか
楽俊が本当に官僚になったら色々変化しそうだけど - 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:06:39
たまたま作中には善良な半獣しか出てないだけで
半獣の能力を生かした凶悪犯罪者がいないとも限らん
半獣差別のひどい国は、そういう事例が過去にあったのかもしれない - 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:20:42
割と昔は十二国全部が半獣、海客差別当たり前だったらしいね
一応文化的に進歩してるのか現大国が差別撤廃してるからなのかどっちか分からんが半獣の王様でも現れれば変わるのかな - 14二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:51:31
優れてるから差別が必要になった、と逆に考えよう
- 15二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 12:58:46
善政が長く続いた国なら犯罪自体が少ないけど
短命な王が続いた国は、食べあぐねて法を犯す人も増えるから
犯罪に手を染める半獣や海客も出てくるだろうし
そうなったら槍玉に挙がりやすい - 16二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:00:26
それって能力バトル作品の悪役の思考パターンだぞ
- 17二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:26:39
作中では善良な半獣しか出てないけどそら人でもあるなら悪い奴もいるわな
- 18二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:35:56
熊みたいな筋肉モリモリ系の半獣とかがそのスペック犯罪に割り振ったらやばいだろうしなあ
人外の性能持ってるような奴らって認識だと遠ざけられるのも分かる - 19二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 14:38:55
熊のような怪力のやつも脅威だが、猿みたいに身軽だったり肉体の柔軟なタイプの半獣もいるなら、泥棒に向いてそうだしある種脅威かも
- 20二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 15:40:24
そもそもなんで半獣が生まれるんだ
楽俊の親は普通なんだから…低確率で里木からポップするってこと?
里木のバグかなんかじゃないのか - 21二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:17:32
なんかこう...果木で身が成る前に人が成る木と獣の成る木の根っこが混ざっちゃったとか…あっちの世界親からの遺伝とかほぼ無いからなぁ
半獣差別の強い国だとそもそも職につけないからそら犯罪とかに手を染めやすいよなって - 22二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:23:38
桓魋が凄いのって熊なのに加えて鍛えてるってのが強すぎる
素のスペックで雑に戦っても三毛別羆事件みたいになるのに鍛えて戦いの方法学んで頭も回る熊とか善良じゃなかったら妖魔レベルの被害出るわ - 23二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:29:58
逆に凶悪犯罪者が出た時に「あいつは半獣だからあんな残酷なことができたのだ、普通の人間は犯罪はしない」みたいなこと言う人がいそう
- 24二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:31:06
そう考えたら楽俊も陽子が自分を一人前に扱ってくれて嬉しかったんだろうなぁ
やっぱり楽俊は慶国に来るべきだよ
もふもふ最高! - 25二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:54:12
陽子が定めた慶の新元号が「赤楽」なのがいいよね
きっと楽俊は「オイラはたいしたことしてないよ」っていうだろうけど - 26二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:55:51
よく考えたら夫婦みたいな元号だな
アニメじゃ実質楽俊EDみたいな終わりでしたね - 27二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:09:11
どんな半獣でも元のよりでっかくて二本足で立ってるのかな。
…獣ってどこまでだ? 馬とか象とかいたら手足どうなるんだろ - 28二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:11:23
- 29二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:55:02
あの世界象っていたっけ…?(うろ覚え)馬の半獣はいたらめっちゃ足早そうだし鳥の半獣とかいたら空飛べてスゲーってなるけどいるのかな
楽俊の進路は気になるけどとりあえずパンピーのままだと歳とっちゃうから仙になってもろて…
個人的には次男みたいに諸国漫遊してほしいけど色んなとこで経験を積んで荒廃しきった功に戻って再建に力を尽くすのもアリ
半獣差別を無くそうと思ったら半獣の方々が能力を見せるというか身を立てるのが一番かと思うのだ
- 30二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:56:34
- 31二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:58:27
鳥は…どうなんだろう
クマ・ネズミとか見るに哺乳類限定の気がする - 32二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:03:16
- 33二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:06:22
- 34二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:06:46
楽俊としては服買うお金が節約できてお得なんだよなあ…
- 35二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:00:03
私塾の先生だと仙じゃないだろうから寿命がね…
本人は気にしなさそうだけど
てかあの世界、不老不死があり得るんだから格差がこちらの比じゃないよな
軍人でも文官でも仙になるか否かの境目の出世競争エグいだろ - 36二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:06:16
でもその不老不死に疲れて下界に戻る人もいるからみながみな不老不死向いてるって訳でもないんだと思う
驍宗ですら最初泰麒に振られた時仙籍返上して他国に行くとか言ってたし - 37二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:15:36
- 38二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:19:36
容姿は親に似ない世界で望まないと出来ない
託卵だの望まない妊娠だのはありえないのは良いよね
貧困子捨てや実質奴隷はあるけれど - 39二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:28:53
楽俊が「同じ家の中に似た顔のやつがいるの気持ち悪くないか」って言ってたの面白かった
確かに子供がそういう成り方するならそう言う発想になるよな - 40二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:37:58
- 41二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:48:24
- 42二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:11:15
このスレのお陰で何となく白銀読み返したんだが
阿選はこいつ驍宗が憎いんじゃなくて泰麒が憎くて謀反起こしたんじゃねーのかって気がしてきた
驍宗とはずっと競っていたかっただけで(not勝ちたい)驍宗は勝負放り出したように見えたから腹が立ったけど
何より両者に明確な勝ち負けをつけた泰麒に復讐したかったのでは
驍宗様処刑の時といい礼強要といい白銀を通して泰麒に対する曇らせが念入りすぎる - 43二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:17:23
作者の泰麒曇らせ萌えに使われた感があるな阿選
あまり阿選のキャラが固まってないというかフワッとしてた - 44二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:24:40
自分は、阿選はキャラが固まってないと言うより「自分が何を望んでるのか分かってないキャラ」なんじゃないかと思う
華胥華朶を持たせてやったらどんな夢を見たのかねぇ
自分が王になる夢じゃなくて、>>42の言うように驍宗とはずっと対等に競っている夢を見る気がするな
- 45二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:27:51
琅燦が煽らなかったらどうなってたんだろう
- 46二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:28:24
迷宮を読んだときには李斎が王に選ばなかったのが残念だなと思ってたけど
黄昏や白銀を読むと、大人になった泰麒をいつまでも子供扱いして危険から遠ざけようとする子離れできない母親にしか見えない
仮に驍宗がいなくても、この人は王になれなかったよな - 47二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:29:45
白銀の李斎パート見ても凄い良い人だけど
王では間違いなくないなって実感しかないからな - 48二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:32:48
李斎が王になるとしたら見た目成人の麒麟じゃないとダメそう
- 49二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:38:14
- 50二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:39:04
戴のメンツの中では一番上司にしたい人かも
- 51二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:39:21
悩んだ末に軍を起こして叛逆するか、仙籍を返上して国を出たんじゃないかな
- 52二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:39:48
- 53二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:41:43
驍宗のことはもちろん尊敬してるんだろうけど
李斎って明らかに泰麒>驍宗なんだよな
泰麒帰還の功績は大きいし第二次驍宗王朝でも重職に就くだろうけど
将軍職は無理だろうし、泰麒の世話役にするのが本人にとっても周りにとっても一番幸せなんじゃないかと思う
- 54二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:42:15
王様一人じゃ国は回せないからね
小松さんも王朝は最初にどれだけ有能で信用できる人材集めれるかが鍵だって言ってたし
その点で言うと奏王チートだよな最初に信頼できて有能な家族が6人もおる - 55二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:43:42
泰麒に選ばれたのが南瓜大夫だったら2人仲良く禁軍将軍やってたかもしれない
そっちの方が平和だったりして - 56二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:46:07
皆でちゃんと相談するって体制が初期から出来上がってるから
王様先行の間違いも止められるからな
初期からずっと運営できるだけの土台出来上がってるっていう
家族全員が揃って有能ってほんとチート
そんな子供たちを育てた親としても凄いんだよな奏王って
- 57二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:47:23
泰麒の印象が小さい子供で止まってたから
- 58二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:50:48
驍宗様と阿選が順番に登ってどちらも選ばれず、名前も出てきていないもう1人の禁軍将軍が王になったルートとか見てみたい
お前が王様なんだ……っていう - 59二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:52:19
あの2人と同等の地位をこなせるんだから間違いなく有能、それでいて地味な感じだろうか
- 60二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:52:43
陽子も最初は本当に王宮で信頼できるのがこの麒麟しかいないのだ…ってなってたもんねコネも知識も無い胎果だから余計につれぇ
まぁ慶は役人が腐りすぎだったのもあるけど
その点戴は最初から身内人事出来てスムーズだったんだ なお - 61二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:53:34
あの騒乱の中で何やってたんだろうな
辞めて数年しか経ってないだろうに - 62二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:55:36
慶国の官吏とか短命が始まった下手したら3代前から熟成されてそう
- 63二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:58:09
王様に罰が下るんだったら官吏にも罰が下ってほしいよなぁ
- 64二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:59:50
李斎土匪たちに恩があるからと身の危険をわかった上で助けに行ったからな
とても人ができているしそういう人も大事だと思うが王には向いていないと思う - 65二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:07:17
奏の官吏はみんなのんびりしてて反逆?ナイナイみたいらしいけど奏でも登極後の困難はあったんだろうか。あったんだろうけど想像できない。ついでに範も想像できない
- 66二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:08:52
奏って最初からいる官吏とかいるのかね?
延も何人かもういないんだっけ? - 67二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:09:28
- 68二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:17:42
延冢宰院白沢とかいう下手したら600年(延国500年+空位30年+50半の相貌)生きてる人
冢宰やってるんだーよりまだ生きてるのかの畏怖が先に来る - 69二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:18:03
- 70二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:36:19
小松と次男に「ま、問題ないでしょ」とあっさり300年の壁を越えると言われてる範王…この人だけファンタジー色強すぎてほんま反則なの分かる
- 71二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:40:45
う 美しいものが好きなだけだから多分
- 72二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:42:50
延主従を猿呼ばわりしてるのすき
- 73二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:45:10
範の王宮とか隅々まで美しそう
- 74二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:52:41
阿選は驍宗とライバルだと思っているのは自分だけで、相手は眼中に入れてくれてないって思っててそれに絶望してて、琅燦に「いやめっちゃライバル視されてるやん」って言われて「マ?」ってなってたシーンがあったかと思うけど(うろ覚え)
本人は案外気付かんものなんかね
もしかしたら驍宗が阿選に見下されたくないから仙籍返上して逃亡しようとしてた事を教えたあげただけで謀反は起きなかったかもしれん - 75二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:53:31
延と範主従揃って仲悪いのに国としては貿易とかで密接な関係なの草
関わる機会が多いから仲悪くなった可能性 - 76二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:55:40
範と雁の貿易って内海を船で行くのかな
陸路だったら柳通るの怖すぎて嫌だな - 77二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:59:50
- 78二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:05:57
- 79二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:10:46
氾王の即位式どんなんだったんだろう
- 80二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:17:20
- 81二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:20:58
氾王の前職も気になる
案外、元冬官長とかだったりするんじゃないか - 82二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:24:32
- 83二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:28:49
確かに元官吏とかだったら冬官長とかかな…一つ言えるのは農民とかではないというのは分かる
割と商人とかでもありそう意外にソロバン弾くの似合いそう
そしておそらくファンタジーな存在のままで最終回まで行きそうなキャラだ…
- 84二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 01:15:17
- 85二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 01:34:11
- 86二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 03:09:38
- 87二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 08:44:15
州宰やってた白沢もだけど酔狂なんか阜王の時代から禁軍左将軍だからな
まだ生きてたらこの人も600歳超えてそう
というか延は最初から軍は掌握できてたの運がいいよね、人少なすぎて左軍しかないけど - 88二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 08:57:32
- 89二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:18:26
- 90二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:50:28
氾王って即位式でヨイトマケの歌とかサソリ座の女とか歌いそう
- 91二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 11:07:44
氾王の苦難ってあんまり想像つかなかったけど、伝統の装飾品に真っ向から挑むような革新的な装飾品を提案する氾王とそれに反発する冬官の間で揉めたりしたんだろうか
- 92二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 11:08:42
セルフプロデュースしよう!
- 93二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:11:09
- 94二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:36:41
原作でも言及無いだけで残ってるんじゃないかな?延主従は出番多いけど現代の雁の宮殿内の描写って必要無いからかぼ無いし相変わらず国を抜け出ようとする尚隆六太と攻防を繰り広げてんじゃないかな
そもそも原作では月影でも朱衡出てないしいなくなってたら奏の家族会議で「雁の官史は有能揃い」とか言われてないかも(多分あの3人以外もめちゃくちゃ有能なんだろうけど)
- 95二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:46:42
李斎が過保護とは言うが周囲の泰麒のイメージなんて純粋な子どものままなんだから仕方ない部分もある
むしろあんな荒れ果てた戴で麒麟思いやる心が残ってるのは凄いのでは - 96二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:10:12
- 97二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:19:05
氾王は玉石もお好きかな
戴のやつ多めに買ってくれんかの - 98二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:22:21
- 99二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:36:36
過保護のことは誰も責めてないんじゃないかな
戴国にとって掛け替えのない大事な存在なんだから
過保護扱いくらいでちょうどいいくらいだ
ただそれは「臣下の理屈」であって李斎は王の器ではないよねってこと - 100二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:45:33
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:48:21
台詞を言ったキャラと言われたキャラをまるっと勘違いしてたんで消した
図南の翼で利広が頑丘に言ってたことだったわこれ↓
麒麟はかけがえのない神獣であり斃れれば王も死に国が傾くのだから数多の民の犠牲を見殺しにしてでも守らなければならない ってのは臣下の理屈
でも王は臣下の理屈を超越しなければならない 超越できない者は王足りえない
なので李斎はどれだけ善良で心優しく優秀であっても王の器ではないんだなって思ってる
- 102二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:58:47
泰王も大概泰麒に過保護だと思ったが
泰王は泰麒を通して国民の目を意識してたり、トウテツの相手をお任せしてたり、剣で人を殺傷してるのを見て(こいつならやりかねんな)って感じで動揺してなかったり、単に守るべき対象とは見てない感じはあるな - 103二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:04:36
- 104二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:14:44
- 105二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:35:14
宝石が産出するのはいいんだけど、宝石は石油とかと違って消費されないから、産出し続けたらいずれ値崩れ起こすんだよな
- 106二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:16:53
あの世界だと確か魚も木に成るんだっけ?それだとあんまし排他的経済水域とか関係無いかな(漁師は職業として存在してるみたいだけど獲れ高決まってそう)
島国で寒冷地だと食物を輸入依存になっちゃうのキツイね国が荒れると一気に物流が止まってしまう
- 107二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:25:08
- 108二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:28:26
驕王に贅沢三昧され麒麟も失って挙句新しい王もすぐに行方不明になって偽王に攻撃されたあと何年も放っとかれ続けてなお生き残ってる戴国民タフすぎない
- 109二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:29:53
冬の間は農民は暇だろうから内職系良さそうね
- 110二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:14:54
装飾品とか贅沢品ってお金持ちがいるから成り立つ商売だもんなぁ
同時代に大国が無かったら買い取ってくれる人も減る訳で割とそこも運だな
というか現時点で600年500年300年の大国が存在してるって12国としては今かなりの円熟期なのでは? - 111二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:32:07
氾王と梨雪の関係好きなんだよね
めっちゃ仲良さそうというか気が合ってるというか
範に限らず、王と麒麟って性格の相性もいいのばっかりに見えるな
それぞれの王と麒麟を入れ替えても仲良くやるんだろうが、ちょっと違和感ある組み合わせになりそう - 112二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:37:07
慶が一番相性悪いと思ってる
景麒のコミュ力のせいで…
本編でも六太があの二人の相性は悪いもっと陽子が気楽な性格だったらよかったみたいなこと言ってたような…
他の国は相性抜群な感じするのにな… - 113二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:43:32
慶は作中言われるほど相性悪いとは思わないけどやっぱクソ真面目同士だと共倒れしやすそうだなという危うさはある
割と陽子がこのまま暴れん坊ルートにいけばれば良いかと思ったけど黄昏を見るとまだまだ開き直りが足りないな陽子(不安) - 114二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:54:34
景麒と相性の良さそうな王っているか…?
仮に六太と入れ替えた場合、尚隆と景麒、どっちが先にキレるかな - 115二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:58:03
景麒と黄姑は大丈夫そうかな
- 116二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:00:52
戴主従もクソ真面目同士だが相性はピッタリな気がする
- 117二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:02:49
逆に考えると不真面目な王と麒麟が一組しかいない件
- 118二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:21:37
- 119二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:29:22
驍宗と景麒なら合いそうかな…
驍宗は10歳の泰麒に過保護問題があったし、大人の麒麟の方が合う
118の言う国のためにガンガン行くタイプに当てはまる驍宗なら真面目に景麒と議論しながら進められそうだ - 120二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:49:01
驍宗は饕餮を折伏した時とか黒麒麟の転変姿を見た時とかに、やたら泰麒に対して未練を見せていた所を見るに、「めっちゃ強くてレアなモノ」が大好きなんかなと思う 小学生男子みたいだが
一般的な麒麟相手だと、「さっっすが俺の黒麒麟!!(ドヤァ)」感は低くなりそう
特に成長イベント前だと 成長後はしらん - 121二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:56:21
こう見返すと驍宗様も陽子同様試練が無いと駄目なタイプだったんだなって
景麒はなんやかんやで延や範以外ならうまくやりそう。というか尚隆が曲者すぎる。好きだけど一番扱い辛そうなんだ - 122二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:59:04
尚隆と梨雪だったら毎日喧嘩してそう
そんなダサい格好で外に出ないで!!とか言われてそう - 123二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:00:33
(゚◇゚)ソクイ!
- 124二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:03:17
白雉鳴号!一声鳴号!
- 125二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:06:23
- 126二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:15:40
まあ何だかんだ言って慶主従の相性は常識や認識の差が大きいのとまだ心が通じ合ってないってだけで意外と大丈夫じゃない?
まだ新米のコンビだから数十年後には阿吽の呼吸になってるよ
他の主従だって何十年何百年単位で仲を深めてきたんだから - 127二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:20:26
- 128二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:42:33
500年600年の国があるから麻痺しちゃってるけどあの世界どんだけの間続いてるんだろう?
胎果とか4000年前でも流れてたりしたんだろうか4000年前の日本とか縄文時代かと考えると十二国の方が進んでそうなんだ - 129二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:46:58
- 130二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:51:32
王様麒麟シャッフル妄想面白いな
六太と珠晶とか完全に幼い喧嘩っプル的な微笑ましさ出そうだわ
尚隆と才麟とか尚隆が才麟良い子過ぎて扱いに苦慮してる絵面浮かぶ - 131二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:12:43
珠晶と六太だとどっちが背高いんだろう?珠晶のが高ければ念願の自分より小さい麒麟ですよやったぜ
- 132二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:07:14
麒麟自体が仁の生き物だから、喧嘩とか嫌いそうだよね
王様に合わせて麒麟の方が妥協していくのでは?
あと麒麟は基本的に王様好きだから、王様が「こうして」って言ったら言うことききそう - 133二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:22:25
たしかホワイトハート版では延麒みたいに自分より小さな麒麟がよかったわ、と言ってて珠晶>延麒だったけど加筆修正で記述が変わってどちらが大きいかはわからなくなった、とツイッターで読んだ
- 134二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:09:29
成人男性の麒麟に平手打ちしたり靴を履かせてちょうだいするのが似合いすぎる珠晶
- 135二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 07:08:04
- 136二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 07:41:03
陽子も、景麒がため息をつくたびに平手打ちしよう
- 137二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:49:50
見た目でも麒麟と王様に年齢差があったら親子っぽくなっちゃうよね
才にいたってはおばあちゃんと孫みたいだし
良い王様の下で幸せそうにしてる麒麟と王が失道して病んだ麒麟の明暗が分かれすぎて辛くなっちゃうんだ大事にしたってやれよ - 138二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:03:16
今の驍宗さまと泰麒がどんな会話するのか見たい
- 139二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:07:05
可哀想といえば塙麟だけどせめて功王自分の手でやれよって思ったね
- 140二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:08:14
今の驍宗と泰麒なら対等に話せそう
- 141二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:09:39
麒麟に手を汚させるって今思うと酷すぎるな
- 142二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:43:39
麒麟の生態として「どんなに嫌な相手でも王気があったなら必ず契約する」「どんなに嫌な命令でも王からの言葉なら従う」という説明があるから憎むほどの相手にひざまずいて契約せざるを得なかった麒麟もいたんだろうね(慈悲の生き物が憎むかはともかく)
- 143二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:07:12
麒麟が憎むような相手でも王に相応しいなんて事あるんだろうか...?
功王と塙麟は失道した時はもう冷え切ってたけど(功王「ワシとお前では合わないようじゃの」塙麟「そのようです」みたいな会話してたし)最初から険悪だと流石に天啓は降りない気がするがどうなんだろう - 144二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:16:52
- 145二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:33:51
- 146二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:45:36
- 147二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:49:11
同じ麒麟が選んだから同じタイプって事はあるのかな
蒿里が延麒でも尚隆を選んだんだろうか
六太が泰麒でも驍宗を選んだんだろうか - 148二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:54:56
砥尚と黄姑は全然タイプ違う
- 149二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:06:30
景麒はともかく延麒は王様選ぶこと自体を嫌がってたから誰相手でも嫌なんだったと思う
よく考えたらこいつもかなり特殊な麒麟だな
一応麒麟って民意の代表みたいなもんだからあまり麒麟自体の嗜好(?)みたいのは反映されないって思ってたけどどうなんだろうね
- 150二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:41:04
国の置かれた状況によって、どういうトップが必要かはある程度決まってくるだろうから
似たようなタイプが続くこともあるだろうし、正反対のタイプを選ぶこともあるだろう
短命な女王が三代続いているのに、執拗に女王ガチャを回し続ける景国の麒麟は縛りプレイでもしてんのか、と思うけど - 151二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:07:56
おそらく慶に必要だったのってあの蛆虫官史達をどうにか出来る王様だったと思うんだけど何故ずっと気弱な女王ガチャを...?
- 152二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:12:53
まぁ予想だけど男の王だと素直に言うこときくけど女の王だと舐めてかかるとか、そういう露骨に性別で態度を改めてたら女の王を置きたがるかもしれないね
- 153二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:23:01
才国は甥と育ての叔母なので関係としては近いんだけど王としてのタイプは確かにほぼ正反対だな
最初に選んだ砥尚は「颶風の王」だったけど あれって要は現実社会でもよくいるお勉強のできる意識高い系な学生運動家だったんだよな
現実社会なら最悪でもどこぞの山岳キャンプ事件起こすくらいで済んだだろうけどなまじ十二国記の世界だったがために「じゃあやってみろ」とばかりに天意に選ばれて本当に王になってしまった
『華胥の幽夢』で才が傾いていった理由と過程がほんと容赦なくて好き
黄姑はすごく好きなキャラだしいい王様だろうなと思うんだけど 砥尚が先に選ばれた=かつては王気がなかった訳で
砥尚が失敗するのを止められず でも何が悪かったのか何を間違ったのかちゃんと気付いたからこそ王気が生まれたのかなって
- 154二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:35:12
このスレ見てて、丕緒の鳥を読んでない事に気づいて今読み進めてるんだけど、落照の獄異様に生々しくない?しかもグロい
ファンタジー読んでる気がしないと言うか、読んでてめちゃくちゃ凹んでしまった - 155二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:40:29
- 156二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:56:51
黄姑って
・兄を面倒見ていた甥っ子に殺される
・甥っ子2人死亡(しかも弟は兄に殺される)
・息子は王を失道に唆した罪の意識で自殺
と短編読み返したらめちゃくちゃお労しかった…
(まだ義娘と養子がいるのが救いだけど)
そんで持って「生きるということは嬉しいこと半分、辛いこと半分のものなのですよ」の言葉の重みが違ってくるよ - 157二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:58:18
- 158二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:05:27
- 159二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:07:22
そういえば仲韃の前の王も禅譲なんだよな
黎明でも乗月でも誰からも褒められてないけど、自分の無能を認められず暴走した仲鞭よりもマトモだったのかもしれない - 160二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:08:23
砥尚達の失敗って最初に官史達の整理が出来なかった+御する事が出来なかったっていうのがまた、ね
政権運用能力ってどうやったら身に付くんだ読んでてほんとどうすりゃいいんだってなった - 161二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:10:56
麒麟にとって失道がもちろん最も辛いことだろうけど禅譲もなかなかきついだろうな
自分で選んだ王が潰れて王を退くのはメンタルにきそう - 162二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 00:02:47
- 163二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 00:05:42
砥尚だけが悪いんじゃなくて周りもその「優秀な臣下」になれなかったんだよな つらい
- 164二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 00:40:44
砥尚って飄風の王で周りからの期待もすごくて実際若くして大学卒業するようなちょうどエリートで
そんな前途ある青年が幼くあどけない麒麟に「お前の理想とする国をつくって見せるぞ!」と約束する姿はさぞかし美しかっただろうなあと想像できるのが辛い
希望に満々た登極からのギャップがもうね - 165二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 01:30:57
十二国のシステムだと王様って悪い事せずに玉座に座ってればいいだけじゃんって思うけどそれだけでは駄目なのがね...
でも政治の事は分からない見守るだけって蓮王が上手くやってるように見えるとやっぱ国ガチャでかくない?
腐敗してる官史だらけの国って難易度高いよ天帝さん... - 166二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 01:39:48
王の最大の有り難みって妖魔が出なくなって気候が安定することだから、実際に政治動かしてるような護衛雇えて食べ物に困らない人間にはそこまで重要じゃないのがまたシステムの欠陥だと思うわ
恩恵を一番受けるのは農民とかの下位層なのに、彼らは王を存続させる努力が出来るような位置にいない - 167二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 05:06:29
柳みたいに何もしなくても国が動くシステムさえ作り上げてしまえばもう王はただ存在してるだけが仕事になって何もしなくてよくなるんだけどな
そこまでが大変 - 168二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 07:41:31
だめな王のパターンって二つだな
自分に自信がない(塙王、予王)
自分の確信を疑わない(砥尚、仲鞭)
陽子は前者の、驍宗は後者のパターンに落ち来むところだったけど持ち直した - 169二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 08:44:11
達王がよほどトラウマなんだろう
- 170二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 08:50:07
- 171二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:08:15
- 172二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:40:48
官僚の腐敗とかみて天が裁くようになれば……って思いあるけど多分それしたら天による天のための支配になるから駄目なんだろうな
非道を行うことはなくなるかもしれんけどそしたら民達は全てを天に任せて自浄能力を失ってしまう
それは天の望む国の在り方じゃない
そうしたら行き着く先は天に飼い慣らされた何の熱もない国になってしまう - 173二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:13:19
天さん的にはこの世界にゴールとかあるんだろうか全ての国が治世100年越えたらゴールとかクリア目標みたいなのあるんかね
戦争の無いシュミゲーだからシムシティやってる感覚なんだろうか - 174二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 17:47:27
王には寿命もないし統治数百年経つと王自ら動く必要があるようなことも少ないだろうしどうやってモチベーション保ち続けられてるのか想像もつかないな
- 175二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:07:48
- 176二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:13:22
- 177二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:15:34
- 178二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:20:26
麒麟が先に長生きに飽きることって起こり得ないのかな
- 179二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:22:01
退位したら問答無用で死ぬシステムはひどいと思う
「国の復興を果たしたから禅定して余生はのんびり」が出来ないのはかわいそう
帰山で「消極的な辞任」っていわれてるけど、長く続いた王ほど末路は悲惨とも言われてるし
どちらかというと「国と民を巻き込んでの自殺」だよね - 180二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:56:09
麒麟が死んで共倒れになったり、暗君として討たれたりするんなら天罰として割り切れるかもしれないけど禅譲ってある意味自殺と同意義だし…
寿命人質にとられて「生きるか死ぬか選んでね」はやっぱりひどすぎる
ひょっとして天帝ってアンデラの神みたいにクソヤローなんじゃないっすか?? - 181二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:05:27
- 182二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:30:40
腐った官史の粛清ってやっぱ必要なんやなって
尚隆は20年使うだけ使って反乱のドサマギで処分したけど砥尚もそうすればよかったんかな
驍宗様は超スピード粛清でああなったし陽子は黄昏の後また処分しただろうけどタイミングが中々難しいやんねな
処分の方法もヌルイ追放じゃ調子こいたりまた悪さしようとするだろうしかといって処刑&処刑もやりすぎたらアウトだろうし難しい - 183二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 20:09:36
- 184二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 20:19:06
まぁ王の権力の強さは十分あるから…
陽子も尚隆もスタート時点は味方なんてほぼいないものだけどどれだけ官が反対しようとも無茶苦茶な人事をしようと思えばできる。てかやってる。
現実の組織のTOPの権力を考えるとこの国の王の権力は凄まじい。なんだってできるだけの権力は天が保証してるから腐った臣下くらいなんとかしてねということなんだろう - 185二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 20:46:03
砥尚は登極直後に腐敗した官吏を一掃したら、国政が立ち行かなくなって呼び戻すっていう醜態を晒してるけど
そんなことをしたら官吏に舐められるし、頭が上がらなくなるから
わりと初手で躓いてるんだよな
拙速はダメなんだよ - 186二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:04:58
やはり腐った官史達は自分達がノウハウを覚えるまでの繋ぎにしてその後ポイ捨てする小松スタイルが良かったんだろうけど才のあの状況見てるとその繋ぎの間でも国が傾きそうで...
これは砥尚がやはり最初に高すぎる理想を掲げてしまったせいなんだろうかでもそれじゃ理不尽すぎる
- 187二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:15:16
こうやって王と腐敗官吏の闘争見てると登極直後に朱衡と帷湍ゲットできた小松さんスゴい豪運だな
信頼できる官吏が2人、それも人事や土木任せられる人材が向こうから来てくれるなんて早々ないでしょ - 188二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:20:42
最初の失敗はむしろチャンスだったんだよ
あれで反省して謙虚に他人の異見を聞いて考えることを学んでいれば短命では終わらなかったと思う
すべての役人が腐敗してたはずがないし、正しい政策を具申してくれる臣下もいたはずなんだよ
でも黄姑とのやりとりですら、全ての忠告に反論して自分の意見をそのまま通してる砥尚が
臣下の意見に素直に耳を傾けるとは思えない
秀才だったから、自分の間違いを認められなくて逆に頑なになっちゃったんだろうな - 189二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:43:58
作中では謀反を全部鎮圧出来てるけど中には偽王側が勝っちゃった事もあるんだろうな
その場合でも天は「偽王なんかに負けるようじゃ駄目ダメぇ」なんだろうね王って厳しい - 190二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:46:38
- 191二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:51:34
- 192二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:51:46
芳の場合は偽王じゃないのでは?簒奪ではあるだろうけど
- 193二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:29:28
月陰の朝とかなんとか
王を名乗ってなかったけど名乗りそうなとこだったような
簒奪したって思われたくなかったんだよねたしか - 194二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:32:19
自身が清廉潔白だったから他人の偽りに気付けない
王后の地味な高級品にも分からないという
清濁併せ呑むような度量も王には必要なんだろう - 195二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:38:59
- 196二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:49:06
- 197二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:56:05
七年も監禁されてた泰王は失道してないから一応天帝的にはセーフなのでは
- 198二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:03:12
祭祀やってる=政治や国に無関心ではないからセーフ判定なのか?阿選は善政とはとてもいえない統治だったけど義王がめちゃくちゃやる分はカウントされんのかね
- 199二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:04:00
陽子は風の万里で冢宰一派に勝手に禁軍動かされたのが逆に権威の回復と官吏の主導権保持につながったし危なかったけど黄昏の暗殺未遂もガバガバだし胎果の女王と侮られて屑官吏達が分かりやす過ぎる不敬なやらかしをするのが不幸中の幸いといったところか
侮り難しと巧妙な隠蔽工作に走られたらまた苦労しそうだ - 200二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:21:56
普通なら使令がいて暗殺は難しそう