異世界転生は、あくまで転生なんで憑依とちがって人格を消すとかじゃないっていうけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:08:59

    女神「実はあなたは異世界で不慮の事故で死んだ人が転生した魂をもっています。その記憶を蘇らせてもいいですか?」

    こんな感じで前もって聞いてくれる配慮が欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:09:46

    それどう考えても「はい」って答える以外のルートないじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:10:36

    なぜ神が人間如きに配慮など?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:10:45

    まだ人格形成されてないだろ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:11:27

    神が関わってる転生ならそもそも上書きとかじゃなくてそいつをベースにして人格とか作るんじゃないの
    転生前に何歳ごろに記憶を戻すとか詰めてるならその年齢までの人格に気を使う必要もないし

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:13:31

    >>5

    アレよな、ゲームになるけどロックマンエグゼのロックマンと才人兄さんの関係みたいなもんでそもそも同一人物的な感じで生命を創ってあるんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:14:55

    >>4

    ごめんごめん

    転生してから人格形成されて、そのあと子供時代に記憶戻るパターン想定してたわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:15:17

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:17:04

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:17:31

    >>8

    それ

    転生させる神様とかが序盤に出てきちゃうとなんか世界観が一気にちっちゃくてチープな物に感じちゃうんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:17:41

    >>9

    単なる誹謗中傷なんで削除するね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:19:29

    >>10

    削除されてるんでなにがそれなのか分らんけど、神様出すなってのはわかる

    逆に神なんて最初から出してなくて何が転生の原因かもわからんなら、配慮もクソもないだろう

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:20:14

    >>2

    断るタイプは主人公になる前に終わるからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:20:17

    神様転生だと後から記憶パターンは少なくね?
    途中で記憶目覚めるのは上位存在の意思は関わってこないイメージがある

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:21:28

    >>13

    断るタイプの短編とか書けそうっていうかなんならなろうのどっかで書いてる人いそうだけど、長編にはせんだろうね

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:21:48

    輪廻転生の考え方だと、俺らも転生してるんだよ
    それを途中でたまたま前世の記憶を思い出したってことやろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:23:16

    前世成分が高くなりすぎると乗っ取ってないは嘘やろと思う事はある

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:24:06

    >>14

    言われてみると確かに

    アホほど作品あるからないこともないんだろうけど傾向としてはそれであってそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:25:10

    作品によっては地球の魂が増えすぎてその世界を作ったて設定もあるからその世界の住人全員転生者で作品もある

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:26:18

    >>17

    それは本当にそう

    いくら記憶のサイズに差があるとか、未成熟な精神だったから影響受けやすいとか理屈つけても、今までの自分や親族知り合い情のあるはずの相手を他人として見過ぎてるの見ると乗っ取ってるようにしか思えない・・・

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:27:56

    >>19

    同時に記憶戻ったら大惨事不可避やん

    いやでもそういう異世界って考えたら面白い世界観になるのかも?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:28:04

    神様権限である作品の特定のキャラクターに転生させますとかだったらそら元を知ってる人からしたら人格上書きとかしてるんじゃないのって思うのは分かるけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:28:35

    前世の記憶を思い出しただけでその時にそれまでの記憶を無くすわけじゃないから、そもそも上書きってわけじゃないと思うんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:29:37

    この手の話して記憶喪失のキャラやパラレルのキャラを同じキャラとするかしないかと似てるよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:33:54

    >>22

    最近は「あくまで同じ世界の平行宇宙の別存在に転生させます」みたいな表現されたり配慮に注意してるの多いッスね

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:35:29

    >>23

    この設定で、記憶取り戻す前と別人になりすぎるパターンが多いのが割と誤解を助長させてる原因だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:37:06

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:40:49

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:42:33

    おばちゃん聖女は転生先のご家族が理解有りすぎて逆に怖かったな……
    本来は貴族夫婦の娘として「転生」する予定だったが、よその国がそこに割り込んで召喚したせいでおばちゃん状態のまま「転移」してしまい転生先の子供は死産
    割りこまれたことにキレた神様から若返り能力やらチート貰いつつ、召喚した国がクソだったんで脱走して転生先の家に合流って流れだったんだが
    実年齢自分より年上、若返っても10代の少女を死産した我が娘本人としてバリバリに受け入れてるのすげぇなと思った

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:42:58

    デスノで月が記憶取り戻したようなもんだと思ってるわ
    一時的に何も知らずに正義ムーブやってたことなんてあっさり塗りつぶされるよっていう

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:48:22

    >>27

    うーん、スレの主題から外れてるんで削除しますね

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:52:53

    >>29

    事情が複雑すぎて困惑しかない・・・

    ちょっと読んだけど、これは倫理観とかガバガバになるわ

    神様出てくるとただでさえガバガバになるのに、召喚してる国も倫理観ガバガバだし

    もしかして世界全体で死生観とかおかしいんだろうか・・・

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:53:51

    >>30

    あれメチャクチャ怖いよね

    あのレベルで人格変わるってこと考えると、確かに蘇らせないほうがいい記憶ってのはあるなってなる・・・

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 13:57:36

    >>32

    目の前で自分より年上(西洋人が見た東洋人なのでそれでも年下に見えるっぽい?)に変身してる女を「我が娘」と認識して心から受け入れられるの、マジで「転生が当たり前に存在する」世界観なんだなとはなる……

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:38:14

    今の主流な「現代日本人が異世界のホニャララという人物として転生してる主人公」は割りと憑依・乗っ取り感があるけど、一昔前の「現代日本人だが実は過去や異世界のホニャララという人物の転生体だった主人公」だと割りと主人公と前世は別物って感じる。
    能力や記憶が覚醒しても、あくまでパワーソースや情報源って感じで。

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:43:03

    >>35

    読む側がどちらの視点でみているかってことかねえ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:46:20

    魂を主体として見るか人格や記憶を主体として見るかの違いじゃねーの

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:47:13

    >>35

    後者のは転生前の人格が出てくるとしても遊戯王みたいな関係なことが多い気がする

    最近の転生ものは大体はまあ本人か憑依になるんじゃないの

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:50:08

    転生する魂にくっついてくる前世の人格や記憶が転生後の肉体のスペックを食ってる感じを受けることはある
    PCのデータ移行みたいなイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:57:15

    もし1みたいに普通に人生歩んでた魂が入ってたボディ奪う形で転生するなら、弾き出された方も不慮の事故ってことで転生させたらいいんじゃね
    今度は憑依じゃなくてちゃんとした生まれ直しとして

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:33:45

    やはりこれからはAIBOスタイルが流行るな

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:05:27

    多分そういうのネタにした逆張り系小説すでになろうだとありふれてる

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:09:35

    割りと転生先の肉体が「これ死にたてホヤホヤのやつなんじゃ…?」ってなる描写の作品あるよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 01:30:56

    最近見た奴だと思い出す前から「スマホどこ」て言っておかしな扱いされてた子が居たな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 02:54:15

    また転生批判?飽きないなこの話題

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 04:09:00

    この書き方だと>>1が突然前世の記憶に目覚めた実体験者みたいな聞き方で吹いた

    つまり女神さまの配慮がなく突然>>1の前世の記憶が蘇ったんですねわかります

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 05:54:51

    作品やキャラによって色んなパターンがあるね
    生まれた時から前世の記憶と人格を持っていたパターン
    前世の記憶が蘇った現地人が主体
    現地人の人格を上書きして蘇った前世の人格が主体

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 06:39:53

    死産予定の胎児にあなたを転生させます
    これならいいのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:09:12

    そもそも、転生ってシステムが曖昧でさぁ
    魂ってのを重要に捉えてるからこそ、魂が同じだから乗っ取りじゃないとでも言いたげな感じなのが多いよな
    記憶喪失だったのが正しい記憶を取り戻したみたいな扱いになりがち

    でも、魂が持ってきた記憶って怪しげだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:19:04

    転生と言っても前世の記憶は持ってても人格までそのままかというとかなり怪しいのも多い。
    単に前世の人間描写が薄くて前世でどんな人間だったかはっきりしないことが多いのもあるが。
    無職転生は途中まで読んだけど、あれはもうルーデウスという人格であって前世の男の人格ではないんじゃないかという印象がある。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています